![いお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠初期の不安について相談したいです。寝不足で基礎体温を測り続けていて辛いです。排卵障害の治療中で不安があります。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
寝不足です。
妊娠12週まで流産の危険が15%、染色体の問題がほとんどとネットでみて、毎朝体温が下がっていないか心配で4時間ほど寝て基礎体温をはかりその後はずっと検索の繰り返しで辛いです。
(治療1周目でできましたが)排卵障害のため治療してできた為もし何かあった場合怖いです。
病院の先生より、しばらく体温を測っておくように言われてるのもあるのと、自分で今日は大丈夫そう、と安心する為に測るのはやめたくありません。
特に妊娠初期不安だった方、どのように乗り越えたか教えてください。よろしくお願いします( ; ; )
- いお(6歳)
コメント
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
妊娠してすぐの時は妊娠してる感じもないし、生きてるかもわからないから心配でした!
でも○週の壁!みたいなのも読んで怖い!と思ってましたが
そんなことよりも悪阻で気持ち悪いほうが勝って気づけば安定期でした。
そんなに悪阻ひどくなかったし吐いたりもなかったけど気持ち悪い〜と思いながら毎日過ごしてたらあっという間でした。
初めの方はほんとに心配でしたが原付バイクも乗って仕事行ってました。今考えるとほんとに心配なのかよって思いますが笑
赤ちゃんって丈夫だなぁ、生命力強いな!って思いました!
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
流産考えるだけでも不安でいても立ってもいれなくなりますよね😭
ですが今は命が宿ったばかりで、赤ちゃんも生きようと命の芽を出し始めたばっかりです。
それが大きく成長するのもまた奇跡でもあります!
お母さんになったばかりだとは思いますが赤ちゃん信じてお母さんはゆっくり過ごして少しでもストレス溜めない生活を心がけてください。笑って楽しいところに幸せはやってきますよ😀
-
いお
悪阻もまだ始まっていなく、胎嚢もまだ確認できなく、本当にいるのか?
と実感がまだまだありません😵
徐々にママになる幸せを感じていけたらと思います(๑・̑◡・̑๑)
ありがとうございました!- 6月6日
![アニエスにゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アニエスにゃー
わたしも初期はだいぶ不安でしたが、何かで「母親である自分が赤ちゃんの生命力を信じられなくて誰が信じてあげるの」という言葉を見かけて、闇雲に不安に思うのはやめて、赤ちゃんの生命力を信じるように心がけたら少し気持ちが安定しました。
-
いお
すごくグサリときました。
旦那さんも姉も母も応援してくれているのに1人で不安に陥って、、
私も赤ちゃんの生命力を信じてみようと思います。
気持ちが少しスッキリしました(^^)
ありがとうございました!- 6月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お身体は寝不足以外大丈夫ですか?
本当にお腹にいてくれているのかなとか、元気にしてくれているのかなとか、いろんな不安がある頃だと思います。
私の場合は5週頃から胃の調子が悪くなり、6週にはこれがつわりなんだと自覚し、それ以降は・・他の方に比べれば楽な方だと思いますが仕事に行くのも家にいるのもしんどかったです。周りにはつわりがあるのは赤ちゃんが元気な証拠だよと言われながら過ごしました。それでも不安は不安でした(^-^;検診の度にホッとしていましたよ。
今は胎動があるので元気なんだなぁと分かりますが、その胎動を感じるまでは順調だとわかっていても不安はありました。⭕週の壁って安定期に入ってもあるみたいなので結局顔を見るまで不安は付き物なのかなと思います。
心穏やかに毎日が過ごせますように☆
ママのお身体を大切にしてくださいね!
-
いお
今のところは問題ありません。
そうなんですね∑(゚Д゚)◯週の壁もいろいろとあるんですか、、
悩んでいたらきりがないですね😂
徐々に赤ちゃんがいるなって自覚を持てたらいいなと思います。
とにかくストレスを溜めないように寝れる時は寝て行きたいと思います。
ありがとうございました😊- 6月6日
![ばぶりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばぶりー
わたしも初期は出血などトラブル続きだった事もあり、毎日毎日不安で泣いたり検索魔になって勝手に落ち込んだりしてました。切迫流産と言われて自宅安静にしてたから余計に😅
でも、こんなんじゃダメだ!と思って検索するのをやめました!その時ママリも知って見てましたが、不安になるばかりだったのでママリも一旦アプリごと消して笑 検索するのやめただけでかなり精神的に落ち着きました😊あとはテレビで好きなドラマ見たり漫画読んだりして過ごしてました!
そのうち胎動感じるようになってからは、自分で赤ちゃんが元気なのを確認出来たので検索してもそんなに落ち込んだりする事はなくなりました!
わたしも介護士やってました✌️周りがめっちゃ優しくて、妊娠発覚から力仕事はほとんどやらずかなり助けてもらいました😭1日中立ちっぱなし歩きっぱなしで大変ですが、赤ちゃんを守れるのはママだけなので無理せず頑張ってくださいね😍
-
いお
初期から大変でしたね( ; ; )
まだなってないことに悩んでおバカだなって😂
ネットで検索してもこの症状は危険!とかあまり良いこと書いてないようにみえますもんね、、
この仕事をやってると腰痛はつきものですが、2日前から腰が割れるように痛くて姿勢を真っ直ぐにできなくなってきました。。
会社の上司に言うのも早いかな?と思いますが、大事に育ててあげたいと思い上司に報告しようと思います🔥
ありがとうございました!- 6月6日
![★柔らかこーねこ毛糸玉★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★柔らかこーねこ毛糸玉★
私は42歳で想定外に妊娠し、出産時には43歳になりました。
最初の病院は普通の町の産婦人科で「うちでは診れないから」と手術の用紙だけ渡されて…。正直まだ自分自身が妊娠してることも受け止められなかったので、あーやっぱりこの歳ならそんなもんなのかな?と思いました。
その後、検索して行った高齢や問題のある妊婦を専門で診ている先生に初回の検診で言われました。
「検索して良い事は何も出てこない。何の資格があるんだかも分からない、どこの誰とも分からない、そんな人が書いた事にいちいち動揺しないで下さい。心配があったら絶対に私に聞いて下さい。
こんな事が書いてあった、あんな事が書いてあった、ってそんなので貴重な検診の時間をムダにしたくありません。あなたの身体をちゃんと診ますから、どっかから心配事をわざわざ持ってこないで下さいね」
まあ、検索せずにはいられなかったんですが…いちいちムダに動揺はせずに、冷静に受け止められるようにはなりました。
幸いにも無事に娘は産まれてくれて、元気一杯ですが、今でもいつ何があるのか?高齢での出産だから知能に影響あるんじゃないか?心配は尽きません😅
心配だけでせっかくの妊婦生活を過ごすの、勿体ないですよ。他の方も書かれてましたが、赤ちゃんを信じて。検索してもマイナスしか出てこないんだ!と気持ち落ち着かせて下さいね。
-
いお
ネットで調べても危険や最悪こうなる!とかほとんど悪い事しか書いてないようにみられますもんねΣ(-᷅_-᷄๑)
自分自身で不安を作っているなんて、、
いつまでたっても心配はつきものですが、1つの心配ごとに悩んでたらきりがないですもんね😂
気分転換に旦那さんと出かけに行こうと思います!
ありがとうございました!- 6月6日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
私は第一子を8週で流産した経験があるので2人目の時は8週超えてもまた心臓止まってたらどうしようと心配な日々でした。。。
だけど、心配しても何をしてあげられるでもないのでまずはお母さんが赤ちゃんのために健康でいる事が大切だと思います☆
心配し過ぎてもストレスがかかるし、寝不足だと精神的にも身体的にも辛くなるので他の方が言われている通り赤ちゃんを信じて👶あげるしかないと思います(*^^*)
-
いお
そうですね、本当に何もしてあげれないですよね。赤ちゃんを信じてあげないと!
してあげるとしたら、ストレスを溜めない、よく寝る、体を冷やさない、ですもんね!😂
徐々に赤ちゃんを感じてくると思うので、楽しみに待っていたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがとうございました!- 6月6日
いお
なるほど∑(゚Д゚)
確かに悪阻が来ればお腹の中にいる実感湧いてくるかもしれないですね😂
悪阻が待ち遠しいですが、きたら来たで辛そうな、、
私も心配と言いながら正社員で介護をしていて続ける気満々で矛盾してますね(笑)
赤ちゃん頑張れ〜と赤ちゃんを信じて待つしかないですね٩( 'ω' )و
ありがとうございました!