
赤ちゃんの授乳に関する悩みです。母乳の出が多くて赤ちゃんがむせることがあり、授乳中に寝てしまうため飲ませるのが難しい状況。乳腺炎の心配もあり、胸の張りの抑え方や授乳のコツ、赤ちゃんの起こし方についてアドバイスを求めています。
母乳がだしきれてないのか胸が痛いです。
出産して約1週間がたちました。「完母でいけるよ」と言われたので退院してからずっと母乳でやっています。1時間~2時間おきに10〜20分間あげています。
赤ちゃんが授乳中に寝てしまい足をくすぐったり頑張って起こそうとするのですがなかなか飲んでくれません。入院中はなかったのですが最近母乳の出が良くなりすぎたのか赤ちゃんがむせてしまう事があります。
お腹すいたら泣くだろうし無理に起こしたりたくさん飲ませるのも可哀想でどうしたらいいのか悩んでいます。
このままじゃ乳腺炎になってしまうんじゃないかと心配です。
初めての子育てでわからないことだらけです。胸の張りの抑え方や授乳のコツ、赤ちゃんの起こし方など教えてください。
回答お願いします。
- なっちゃん(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ぴぃちゃん
どうしても赤ちゃんが起きなければ
搾乳したらどうですか?💦
私もそうしてます!!

しゅうママ
私もそうでした😭
少し張りがなくなるまで絞ってました!
絞りすぎると余計作られちゃうのであくまで楽になるまでで!
あと冷やしたりもしてましたよ!
授乳の時におっぱい押して吸わせたり…
起こすの可哀想だし足くすぐっても起きなかったら諦めて搾乳してました😂
-
なっちゃん
冷やすと良いんですね!!
押して吸わせてたら昨日から溢乳の頻度が増えてしまって…😭
軽く搾乳してみようと思います
回答ありがとうございました!!- 6月6日

uta
以前乳腺炎対策について書いたものを貼っておきます。
他の方も書いてますが、少し楽になるくらいで終わらせてくださいね。
-
なっちゃん
回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます!!!- 6月6日

はるか
私の母が出が良くて困ってました。赤ちゃんが飲んでいない時もしょっちゅう搾乳してないと乳腺炎になりそうなくらいパンパンになってたそうです🤣
出がよ過ぎてむせてしまうため毎回自分で搾乳して少し落ち着いて出るようになってから飲ませてたっていってました。
私はそこまででは良くないですが赤ちゃんが寝ている時に胸が張ったら搾乳機で搾乳してますょ(*^^*)
ぴぃちゃん
今の時期はおっぱいはどんどん
作られるのですぐ貯まりますが
そのうち赤ちゃんが飲む量に合わせて作られるようになるので
パンパンに何時間も開けなければなりません!☺️
なっちゃん
搾乳をして次の授乳に影響ってありませんか?出が悪くなって赤ちゃんが寝てくれなくなるとか…
ぴぃちゃん
私の場合ですがそれはないですね!
むしろたまり続けると
体が「あ、作らなくていいのかな」って思っておっぱいが作られなくなると言われました!
なっちゃん
溜まりすぎる方が母乳の出悪くなるんですね!!回答に質問してしまってすみませんでした💦
回答ありがとうございました!!!