
コメント

あだむ
旦那がいるときは、自家用車にしますが、昼間ならタクシーのつもりです。
私は東京無線、kmタクシーの2つ登録しました。両方ともネットでできましたよ!

レオ
陣痛タクシーはネットだけで登録出来ました(・∀・)複数社登録するのも可能ですよ!
私は自宅の近くと実家の近くのタクシー会社登録しました!
自家用車で行くのは基本的にはなしだと病院で言われました!病院でも確認するといいかもしれないですね(・∀・)
-
yunchan♡*
どこがいいのか迷ってるので
複数社登録はいいですね。
自宅と実家真裏の距離なので
乗り場は変わらないです。
登録だけしたい。
車社会な所に住んでるので
車なしでは生活きついので
そのあたりも1度検診時に
聞いてみます- 6月5日

てぴ
複数登録できますよ!
ネットだけで登録ですが、登録内容確認で電話がかかってくるところもあります!
-
yunchan♡*
投稿削除ごめんなさい。
上の方に返信するつもりの
文を送ってしまいました。
確認の電話あるところ
いいですね。
なんだか安心。- 6月5日

ぴっぴ
東京在住ですが場所柄非対応が多くて登録は2社のみでしたが複数可能ですよ😊
2社ともネット登録です😌
-
yunchan♡*
ネットで見ていると
そゆとこありますよね。
場所の対応されていないところ。
過去されていたのに
子育てタウン?かなんかで
多くなってしまって
新規さんは遠慮ってとこ。- 6月5日

梨
私はタクシー会社が家から1番近いとこにお願いしました。でも、会社から来るのでなく1番近くにいる人が来るみたいでした。
陣痛来てから2社も電話して色々聞いてる余裕はないと思うので1社でもいいと思います。
私は住所や名前、病院名など聞かれたのでメールで問い合わせしたら電話が来ました。
-
yunchan♡*
走ってる中で近いところの人が
拾いに来てくれるんですよね?
(タクシー乗車一般時)
電話確認あるとこいいですよね- 6月5日

みーこ
自分で運転しないならなんでもありです。
複数申し込みできると思います。
会社によると思います。私が申し込みした所は住所だけだとちゃんと家の前まで辿りつけない事あるので住所確認のため事務所まで出向きました。後日、ドライバーさんがその地図を元に確認しに来てくれたそうです
-
yunchan♡*
夜、お義母さんが休みな日
なら運転しなくていけます。
タクシー友達のために
呼んだ時住所だけでは
たどり着けず堤防まであがったり
しました。
何のためなんだー
ってなりましたけどw(その時)
事務所まで行かないとってことも
あるんですね- 6月5日
-
みーこ
ネット予約はしていない所で、ファックスでわかる地図送って下さいって言われたけど、うちにファックスなかったし、近くのコンビニ行くならそんなに時間変わらないし(車で5分)、直で行っちゃいました。
住所だけだと危ないですよね- 6月5日
-
yunchan♡*
ファックスないですー
(固定電話がない)
そーだったんですね- 6月5日

muumin
自家用車も持ってますが
陣痛タクシー登録しました!
実際使用したのはタクシーです🚕
陣痛来た時に旦那様や両親がいないと自家用車あっても使えないので,タクシー登録しておいたほうがいいと思います!自分では運転できないですからね💦
通院してる産院に駐車場があるなら,自家用車で行って大丈夫ですよ⑅◡̈*
実際使うのは1台なので複数登録はせず,自宅から1番近いタクシー会社に登録をお勧めします🙌
-
muumin
ネットで登録できましたよ!
- 6月5日
-
yunchan♡*
自家用車あります。
産院には駐車場、臨時もあります。
ありがとうございます- 6月5日

りん
つばめタクシーでネット予約しました。
夫と暮らしていたマンションか徒歩圏内の義実家のどちらにいるときになるかわからなかったので問合せましたら、申し込みのtelが違えばつばめタクシーに2件頼めるとのことでしたので、マンション住所で携帯、義実家住所で義実家固定電話で登録しました。
もし使わなくてもキャンセル料は無く
、予約時の出産予定日から2ヶ月経つと勝手に情報が削除されます、とのことでした。
また、予約時に産院の入力をしているので登録電話番号から陣痛タクシーです、と伝えれば登録住所に来てくれて産院まで向かいます、とのことでした。
複数の会社では無かったので参考にならなかったらすみません><
-
yunchan♡*
固定電話もある人だといいですね
キャンセル料もないのは
いいですね。- 6月9日
yunchan♡*
ありがとうございます。
2つ登録も出来るんですね。