※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𓆡ママ
妊娠・出産

戌の日にもらった腹帯、使ってもいいですか?新しい子の名前を記入して納めるものか、返納するものか教えてください。洗っておいた方がいいでしょうか。

いま入院準備を進めていますが
持ち物に
サラシの腹帯とあります!

戌の日にお寺で渡された
腹帯は使用してもいいものなのでしょうか?

初めてのお産で
恥ずかしい話
戌の日自体の習わし?
みたいなものも分からなくて💦

「去年無事にご出産された子の名前が記入されています」

使用して
無事産まれたら
お礼参りの際に新しいものに産まれた子の名前を記入して
納めるものなのか?


そのまま返納するものなのか?
すいませんが教えてください💦

使えるのなら
一度洗っておいた方が良いのかな?と思いまして。。



コメント

ちーちゃんママ

貰った帯は使って大丈夫です😃
返す時は新しい物を購入して、何も書かずそのままお返しします✨
神社によって違うかもしれませんが、もし心配でしたら、お礼参りする神社を調べると、帯について書かれていると思います🙂

  • 𓆡ママ

    𓆡ママ

    ありがとうございます😊やっぱり神社によって違うんですね💦ご親切にありがとうございます!もらったものを使おうと思います!

    • 6月8日
カナメ

初めまして🙇私は、中山寺だったのですが、初めてだったので、新しいのを返したのですが、使った腹帯も返してほしいと言われました。何回も来るのは大変だから、住所を教えますので、送ってくださいと、言われたので、送りました😅新しいものと、使ったものを、返すといいみたいですよ☺️

  • 𓆡ママ

    𓆡ママ

    使ったものはご利益があるから返却するんでしょうね( ´艸`)ありがとうございます( ◜◡‾)(‾◡◝ )

    • 6月8日
だいきち

私も大野山で腹帯もらいました!
説明ではもらったものは、すでに出産されている別の方が使ったあとのもので名前と生年月日が記入されているはずです。安産されたってことでご利益があるので使い回しみたいな感じだと思うので、また自分が出産後にもらったものをそのまま返納して次の人の安産祈祷として使われるのだと思います☺️

  • 𓆡ママ

    𓆡ママ

    見た感じ新品のものにすでに出産されたお子様の名前が書いてありました!ご利益得れるように祈って使いたいと思います!ありがとうございます( ◜◡‾)(‾◡◝ )

    • 6月8日