※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいり
家族・旦那

双極性障害(不安抑うつ状態)と診断され3ヶ月が経とうとしています。…

双極性障害(不安抑うつ状態)と診断され
3ヶ月が経とうとしています。

鬱になった方や、同じような方に聞きたいです。

旦那さんに言われた一言で傷ついたり
嫌な思いをした方いますか?

どうやって気持ち切り替えたり許しましたか?


教えて欲しいです。


最近ずっと私の調子も良く、旦那も優しいです。
理解しようとしてくれてるし、
本当に感謝することばかりです。
ですが今日ご飯を食べてる時に、
あることを言われ引きずっています。

旦那も謝りにきてくれて、私も許してあげよう、
きっと勢いで言っちゃったんだろうから
気にしないようにしよう。と思っていたのですが
やっぱり旦那をみるとイライラするし
気が狂いそうになります。

引くかもしれませんが、抑えきれず
その時持ってた箸で胸あたりを刺す?というか
こっちこないで!と、手と箸で押してしまいました。
これは反省しています。

子供もいるし、私が泣いてしまうから
まだ2歳前の子が一生懸命慰めてくれて、
それがとても辛いです。
笑顔のママでいてあげたいのに。

旦那のことも許してあげたいんです。
でもイライラしてしまいます。


どうしたらいいですかね。
はぁーもう嫌だ。
モヤモヤしたまま寝たくない。

コメント

わっかー

鬱、パニック障害からの混合性不安抑うつ障害と診断されました。妊娠した時にはだいぶ良くなっていて安定期に入る頃には薬も飲まなくなり、通院もやめることになりました。
子育てしている状況ではないので、めいりさんの参考になるのかはわかりませんが💦

ご主人に何を言われたのかはわかりませんが、私は主人に限らず、周りの方の何気ない言葉などにいちいち傷ついたりしていました。心配してくれていたんですけどね。接し方がわからないんです。自分が心療内科にかかる前は、そのような人とどう関わっていいかわからず同じような事をしてしまっていたかなーと思います。その立場にならないとわからないですからね😥
めいりさんも人を傷つけてしまうようなこと言ってしまったことありませんか?誰しもが間違ってしまうことあると思うんです。後悔すること。
そういう事を広い心で受け入れられたらなって思ってます。

無理して、切り替えよう!とすると苦しくなりませんか?なりたい自分になれず首を絞めているだけだなと。
なので思ったままに、我慢せずに過ごしていました。お子さんがいらっしゃるのでそこは難しいのでしょうね💦

薬に頼ることは悪いことではないと思います。先生に全て打ち明けて、お薬増やしてもらうなどうまく付き合っていくしかないです。私も今は良くなってますが子供が産まれた後、正直どうなってしまうかなと不安です。でも、ウジウジしていても仕方ないですから、なるようになるー!っと開き直ってます。

長くなった上に何を言いたいのかよくわからなくなってきましたが…双極性障害と診断されてしまった…私なんて…と悲観するのではなく、ちょっと今は調子悪いだけー🎶と思ってみませんか?