※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことり
お金・保険

産休育休に入った翌年の市民県民税って、少なくなりますか?

産休育休に入った翌年の市民県民税って、少なくなりますか?

コメント

さおり

わたしはなりました!むしろ0円でしたよ( ¨̮ )

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね😂
    その時は何月から産休入られました?

    • 6月4日
  • さおり

    さおり

    9月末出産でしたが
    出産前切迫で入院したのと
    安静状態で仕事も行かないこと多かったので…
    わたしは例外かもですね💦

    • 6月5日
  • ことり

    ことり

    そうなんですね🤔
    私も少ないといいなぁ〜😂教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 6月5日
とろろ

翌年は前年分から算出されてるので高かったです。

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます!
    前年分は28年度分になるんですかね??29年度分ですよね?😥

    • 6月4日
  • とろろ

    とろろ

    考えてたらわかんなくなってきちゃいました(゚ロ゚)
    すみません。
    10月半ばに産休に入ったのですが、翌年の6月の住民税はガッツリ取られましたよ。
    年間で30何万とかでした。

    • 6月4日
  • ことり

    ことり

    え!高いですね😫
    少なくなることを期待してるんですが変わらなかったら辛いなぁ😥

    • 6月4日
  • とろろ

    とろろ

    前年の4.5.6月で算定してたような、、。
    昔その時期に繁忙期で、みんな住民税上がるーとか言ってたような記憶があります。
    産前は育休手当多く貰うためにガッツリ残業してたので、住民税も多かったみたいですね(^^;)

    • 6月6日
mako

私は2月〜3月までの1年ちょっと産休育休だったので、4月に復帰してからの住民税は0円です🙆

  • ことり

    ことり

    そうなんですね🤔
    ありがとうございます😊

    • 6月4日