※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまたな
子育て・グッズ

一歳9ヶ月の息子がおもちゃの貸し借りを学ぶ機会がなく、外出先で困っています。癇癪持ちで他の子に迷惑をかけるのが心配。お子さんにおもちゃの貸し借りを教えたり、対処法を教えてほしいです。

一歳9ヶ月の息子について。
おもちゃの貸し借り、譲り方に悩んでます。
保育園は去年いっぱいで退園し、年子で2人目出産し子育て中ですが、保育園もなくなり、下の子がいるためなかなか支援センターや児童館に通う機会も少ないです。
まわりに同じくらいの年の子を持つ友達もおらず、年下ばかりで、自宅でわたしと貸し借りや待つという練習はしておりますが、なかなかおもちゃの貸し借りを学ぶ機会がないです。

なので、いざデパートの子供用のプレイスペースや児童館に出向いたとき、なかなかおもちゃの貸し借りができずもやもやしています。

癇癪持ちな節があり、いやだー!となると泣き叫んで地べたでバタバタしたりその辺にあるものを投げたりするので、他の子たちがびっくりするかも、まわりの親御さんに引かれるかもと思うと怖くてそういう場所に連れて行くのも億劫です。

みなさんどうやってお子さんにおもちゃの貸し借りを教えましたか?
またうちと似たようなお子さんをお持ちの方、こんな対処法あるよなどあれば教えてください。
逆によくおもちゃを取られるんだよねという方の意見も伺いたいです。

コメント

とらきち☆

一歳から保育園行っています。
「かしてー」とか「ちょうだい」を絶対言うことを一歳ころから徹底していました。

一人っ子なもんで…

保育園でもおなじように教えていて
一歳半ごろからは
「じゅんばんねー。」とか
「あとでねー」とかいうようになりました。

地べたでバタバタはともかく、投げるのは絶対家でも許さないです。
おもちゃを片付けるときも、少しでも投げたら「やさしくね!」って言い過ぎくらいいってました。

うちはとられたら、「やめてよ!しないでー!💢😠💢」と怒るみたいなんで
すがとられたらたまに泣いてるみたいでした😅

「なかまいれて~!」とかも言いますよ。言葉のバリエーションが多いと伝わるからかんしゃくもへるんじゃないかなぁ?と思います。

  • あまたな

    あまたな

    やっぱり保育園はそういう社会性のようなのは学べるからとてもいいですね!風邪とか鬼のようにもらってきますが、、
    一歳半で順番、後でがわかってくれるのはこちらとしても助かるしいい娘さんなんですね。
    後で、はまだしも、順番、仲間いれてなどのやりとりは家ではなかなかないので、、そういう順番や仲間に入れるような遊びをしてみようかと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 6月4日
しゃき

1歳〜2歳くらいまでは貸し借り出来なくて当たり前かと思いますよ。
そうは言っても、親としては上手に遊んでほしいですよね。。取り合いして学ぶとか言うけど、相手の親の目もあるし。気疲れしちゃいますよね。
うちのやんちゃな息子も、貸し借りはほぼ出来ません。なのでおもちゃの取り合いにならないよう、基本的には公園で遊んでますよ。遊具の取り合いになりそうな時はぴったり横にくっついて、「順番ね〜お友達終わったら次使おうねー」と言って一緒に待ちます。ワンワンだ〜とか言って気をそらしたりしながら。最初はジタバタしてましたが、最近は少しずつですが待てるようになりました。それのおかげか、お友達が遊んでる最中のおもちゃは取らなくなりました。(お友達が手放したら速攻取りにいきますが笑)
また自分が遊んでいるおもちゃはまだどうぞができません。「どうぞしたら?」とか言うと逆に執着します笑
なので欲しがっているお友達に「ごめんね、まだこの子どうぞができなくて。今度はちゃんとどうぞできるようになるからね〜」と言って相手の親にも本当すみません〜と言ってます。

何かのコラムで読んだのですが、子供が遊んでる&遊びたいおもちゃを親が無理やり奪ってお友達に渡すといった行動は、「遊びたいのになんでママはわかってくれないの?味方じゃないの?」と傷つくみたいです。親もイライラするし。だったら無理して児童館などにいかず、親子だけで遊んだ方がいい。2歳くらいまでは親子だけの遊びでも十分。ママが気にしてるのは本当に子供の成長?結局1番気にしてるのは周りの目になってない?子供の成長を考えるのであれば、周りの目を気にせず伸び伸び遊べる方がいい。悪いところにばっかり目がいきがちになるけど、その子にはもっともっといいところがたくさんあるんだから、そこを見てあげて。という内容でした。

  • あまたな

    あまたな

    どうぞしたら?というと逆に執着、すごいわかります、、笑
    ありがとうは?というと絶対ありがとう言わない感じとかも、、
    おもちゃを無理に私が奪って相手の子に渡すこともあります。正直わたしが焦ってしまっての対応ですし、本人がそう思うのも無理ないですよね。。
    結局はわたしの塩梅次第ですが、頻度はすくなくても少しずつお友達と上手に遊べるよう、焦らずじっくり教えていけたらと思います。
    少しずつでも進歩してくれることを信じてみます。
    説明頂いたコラムも考えさせられました。
    いろいろ考え直して一緒にお出かけできたらと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 6月4日