※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らなん
子育て・グッズ

赤ちゃんが昼夜逆転していて、夜中は起きている状況です。昼間はおとなしく、3時間ごとにミルクを欲しがります。この状況は初期の赤ちゃんによくあることで、いつ頃落ち着くかは個人差があります。昼間に起こす必要はありません。

生後2週間の赤ちゃんについて。昼夜が逆転しているようで夜中から朝方にかけてずっと起きています。
昼間はおとなしく、ほとんど寝ていて、3時間ごとにミルクがほしくて起きるという感じです。

夜中はお目目がパッチリで、授乳してもグズグズです。
寝かせると起きるといったかんじでずっと抱っこしていますが起きています。

はじめはこんな感じなのでしょうか?
昼夜逆転はいつ頃から落ち着きますか?
お昼間に無理して起こしてみようかと思っていますが、その必要はありますか?

コメント

a

朝はカーテンを開けて部屋を
明るくして夜は電気を消して
暗くする。これをやるだけでも
改善したりするみたいですよ☺️

でもまだ新生児なので昼夜逆転は
気にしなくても大丈夫かと、、

はる

こんにちは!
私も今生後1ヶ月なったばっかりの子育ててます😳
うちの子も昼間は割と一人で寝てくれてたけど夜中からグズグズ言って抱っこマンになってましたが最近少し落ち着いてきました!
まだまだグズグズマンですが…笑
でもうつ伏せで寝かしてあげたらわりと一人でいい子に寝てくれてます😳
あんまり気にしないようであればうつ伏せで寝かしてあげるのもいいかもしれませんね😳⭐️

うさまる

その頃はそんな感じでした😅
夜10時になると急に泣き出し明け方まで泣いていました…
昼間はずーっと寝ていてまさに昼夜逆転でした‼
1ヶ月くらいしたら夜は寝るようになりましたよ🙂

昼間赤ちゃんが寝てるうちに少しは休めるといいですね😌

(ˊᗜˋ*)و

私もそれぐらいの時期は
そんな感じでかなり
しんどかったです💦
母乳で腹持ちも悪く
1時間もつかもたないかが
ザラにありました😭

なので抱っこしたまま
一緒に横になって寝る
という手段で自分も
寝たりしてましたね😊

初めはそんなもんです( ¨̮ )
うちの子は1ヶ月過ぎたら
途端にお利口になり
昼間起きてたまに寝て
夜は22:30までには
寝かしつけて
朝までぐっすり
寝てくれるようになりました😍
ただ、魔の3週間、魔の3ヶ月
と3ヶ月ごとに
しんどい時期がやってくるそうです!

一度調べてみてください😅笑

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

まだまだ生まれたばかりなので、昼夜の区別がついてないんだと思います!
うちの子は昼夜関係なく寝てはいる子でしたが、2ヶ月になって少ししてから日中起きてる時間増えました!

珠菜

最初はそんな感じでした。
私も夜一緒に起きていて日中は家事の合間に赤ちゃんが寝てる間に一緒に寝てました(><)
だんだん、お母さんの生活のサイクルになってきて日中起きて、夜寝るようになります
それまでの辛いとは思いますが辛抱です……

あとうつ伏せにしたらというコメントがありましたが、窒息の恐れとかもあるのでやめておいた方がいいと思います。

アドバイスになればいいのですが夜寝ない時、ガーゼケットやおくるみで包んであげたら落ち着くかと思います
後は子守唄や、YouTubeで赤ちゃんが寝てくれるオルゴールを流したり、アプリで心音を聞かせたり、おしゃぶりさせたりなど
私も試行錯誤して切り抜けて来ました(><)
新生児の時今でも上の方法で寝てくれます