コメント
mi-chan
里帰り。不安ですよね。。
私の旦那は3交替勤務でほぼいないことが多く、里帰りが終わると知らない土地。。とても怖くて不安でした。
現在体調は如何ですか?お休みの日など、旦那さんは育児 支えてくれそうですか?
帰ってすぐ、小児科、皮膚科は確保してますか?
これは私の経験談ですが、これをクリアできていないとしんどいかと思いました。
友達などは支援センターなどに首が座ってから行ってもいいとおもいます。
結果、私は里帰り期間を延期しました。
マーマママ
私もまさに一年前大阪にやって来ました!私は夫と何度も「こういうときはどうする?」と話し合って解決してきましたよ。
何が不安なのかをちゃんと夫と共有し、対策が立てられそうなことは対策をする。夜帰りが遅いと、やはり不安ですよね。ただ、男のひとに「不安なの」と言っても伝わりにくいので「お風呂に入れるのが不安。◯時までに帰ってきてもらえないかな」など、具体的にお願いすることです。
何もかもひとりで乗り越えるのは無理ですし、仕事を理由に夫を特別扱いしてはいけません。最初が肝心です。
帰りが遅くなるなら、代わりにどんなことなら育児できるのか、育児ができないなら家事ならできるのか、ちゃんと確認してください。
私たちはお互い実家も遠方で、頼る人もおらず、今私はフルタイム仕事復帰しましたが、育休中に夫と力を合わせて育児家事をしたおかげで、とても楽しくポジティブに過ごせています。
夫は教育するしかありません!
頑張ってください!
-
くら
何をしてほしいのかしっかり伝えることが
大切なんですねっ😂!
協力しあって育児楽しみたいと思います❣️
確かに最初が肝心ですよね!
旦那さんの教育も頑張ります😆- 6月4日
-
マーマママ
誰にも頼れないからこそ、夫婦の絆が強くなります!私は逆にたまにヘルプにくる姑や実母がストレスになるほどです(笑)大変なこともありますが、夫とふたりのほうが気楽です!
時間はかかりましたが、今、夫にできない育児はありません。できない家事は料理ぐらいです。おかげで休みの日は美容院にも行けるし昼寝もできます。娘もパパ大好きなので、ちっとも苦じゃない様子です!いい事尽くしですよ!頑張ってくださいね。- 6月4日
えみり
里帰り、延長してください!
無理に帰って結局実家に戻りました😖💧💨
知らない土地のはじめての子育て、恐らく旦那さんが早く帰って来てくれる場合はまだ大丈夫ですが、一人はキツイと思います!
三ヶ月とかなら平気ですよ!
-
くら
もう少し実家にいたい気持ちもあるんですが
旦那さんが早く一緒に暮らしたいみたいで
とても楽しみにしてるんです😂
やっぱり延期したほうが
気持ちに的に楽ですよね😂😂- 6月4日
退会ユーザー
こんばんわ。
私も2年前同じ状況でした。
私も大阪です!!
でもなんとかなるものです。
しないといけないんですもん( ; ; )
里帰り延期は難しいですか?
-
くら
大阪一緒ですね!
生活してみると何とかなるんですかね😂
延期しても大丈夫なんですが
旦那さんが早く帰ってきてほしいみたいです😂- 6月4日
-
退会ユーザー
どちらにお住まいですか?
私は東大阪市の布施らへんです。
他の方がいわれているように、小児科など、決めておくといざとゆうときに助かりますょー!
旦那さん協力的ならいいですけどね、、、( ; ; )- 6月4日
-
くら
わたしは豊中市に住んでいます!
病院は引っ越したばかりで把握できていないので
しっかり調べておきたいと思います😂
旦那さんは育児するのをとても楽しみにしているので
休みの日は甘えさせてもらおうと思います❣️- 6月4日
A☺︎
わたしもその距離間で
里帰りから帰ってきたときは
とても寂しさや不安がありましたが
1週間ほどで慣れましたよ!
人それぞれだとは思いますが
子育てしていくのは自分か旦那さんしかいません!
やるしかないって感じでやってました☺︎
でも生活リズムが少しずつ整ってくるので
自分も気が楽になってくると思います!
ある意味、干渉されない育児って
自分のペースで好きようにできるので
とてもいいですよ👍💕
もちろんイライラすることもありますが
それを上手くやっていくのが夫婦です!
仕事で育児に関われる時間が少なくても
くらさんとの時間を少しでも作ってもらえるなら
それでストレス解消できる場合もあります😊
わたしは里帰りを延長すればするほど
自分が実家に甘えて余計に自宅に帰れないと思ったので
延長はあまりオススメしないです💦
延長するとするなら、1度は自宅に帰ってみて
とりあえず生活してみてからでいいと思います!
最初からしてしまうとズルズルと帰れなくなりますし
自分の父や母も孫は可愛いので
余計に離れるのも寂しくなると思います😭
-
くら
娘も環境が変わるので
少しずつ一緒に慣れていけたらと思います❣️
一度帰ってみてしばらく様子をみようと
思います😳🌼- 6月4日
mi-chan
補足です、私は皮膚科と小児科をクリアできていない状態で帰り、あたふたしました。一人での病院探し、何件も行ったりして疲れました、、、
くら
病院はまったく把握していない状態です😂
旦那さんは育児するのをとても
楽しみにしているので
そこは大丈夫だと思います😂❣️
もう少し落ち着くまで延期した方が
いいのでしょうか。
旦那さんが一緒に暮らすのをとても
楽しみにしているので
帰ってあげたい気持ちにもあります😂
mi-chan
ここはあくまで意見であって、お決めになるのはくらさんですよ( ¨̮ )
不安や帰りたくない気持ちより
帰りたい気持ちの方が大きいかどうかではないかなと感じます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
とてもステキな旦那さんですね(●︎´-` ●︎)赤ちゃんも嬉しいですね😊
不安な気持ち、一度旦那さんに全て聞いてもらってから二人で決めてもいいかもしれないですね( ¨̮ )
くら
旦那さんに不安な気持ちをしっかり伝えたいと思います😂
協力して楽しく育児ができるように頑張りたいと思います😂😂❣️