※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
子育て・グッズ

2歳の子供に胎内記憶について聞くタイミングについて迷っています。どの時期が適切でしょうか?

胎内記憶、いつ頃聞きました?
どんな答えでしたか?

話はじめの3歳頃がよいと聞いたことがありますが、うちの子は2歳になったばかりですが、会話できるくらいお話ができるので、もう聞いた方がいいのか?でも、まだまだ聞いても答えないこともあるので、先にした方がいいのか?
迷ってます。

コメント

mama

答えないことがあるならまだ先でもいいんじゃないでしょうか?🤗
何回も聞いたらダメっていいますしね🤗

みく

かなりおしゃべりが上手で意思疎通ができる二歳半の娘ですが、聞いてみてもそれらしい答えは帰ってきません😅まだ早いのか、もう遅いのか…(笑)

さくら

寝るときはいつも私じゃなきゃダメでラブラブしながら寝てる長女です😂女同士いろいろ話しながら寝るんですが、最近『ママのお腹の中は暗くなかった😁狭くなかったよぉ〜〜💕』って言ってきました😳それだけしか言わなかったので聞くこともしなかったんですが。

確かに予定日過ぎても産まれてくる気配なかったもんなぁと😂居心地良かったんですかね😂

かおり

胎内記憶は3歳を過ぎると人の脳が成長していく上で必要のない情報とされ徐々に無くなってしまうようですね😞
今からたまーーになら聞いてもいいと思います😊
うちは言葉が少し遅いみたいでまだあまり会話らしい言葉が出てこないので聞ける期間が長いと思うと羨ましいです😊