※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコモコモコ靴下
子育て・グッズ

賃貸マンションの振動や生活音について悩んでいます。古い鉄骨造と新しい軽量鉄骨造、どちらが静かか迷っています。アドバイスありますか?

こんばんは^ ^

賃貸マンション、アパートについて質問です。

現在は6世帯が住む鉄筋造(RC)の最上階に住んでいますが引っ越しを考えています。

現在のマンションでも深夜、早朝等、マンションにお住まいの方が歩いただけでもミシミシ…とじんわり振動します。

大東建託(木造)は独身時代に住んでいた事があるのですが襖を閉める音も筒抜けでしたが子供がいるわけてもないのでさほど気にならなかったのですが軽量鉄骨造にお住まいの方、上下左右の生活音はさほどないですか?

現在、引っ越し先を築年数の古い鉄骨造にするか築年数の浅い軽量鉄骨造にするかかなり悩んでいます。

もし宜しければアドバイスお願いします。

コメント

sarasara

木造 く 鉄骨造 く 鉄筋コンクリート
ではないですかね?😅
鉄筋コンクリート がなぜ響くのでしょう?

私は 現在 築20年の7階建て
鉄筋コンクリート造に住んでいますが
このマンションの人は
いつ洗濯をして いつ掃除機をかけているの?もしや、家事をしてないの?住んでるの?と思うレベルに
生活音 一度も聞いたことがありませんよ😆

  • モコモコモコ靴下

    モコモコモコ靴下



    こんばんは^ ^
    返信ありがとうございます。

    鉄筋造が何故響くは私にも分かりません。
    窓の開け閉めにもよりますが洗濯機の音は今まで一度も聞こえてきたことがないので、軽量鉄骨、重量鉄骨、木造にお住まいの方に質問させて頂きました。

    現在の住まいの生活音が響くのでしょうか?に対して私は質問はしていません。

    間取りの問題かもしれませんね。

    ありがとうございました^ ^

    • 6月3日
RM❤︎

RCから軽量鉄骨に引っ越しました!
左右は歩いたりする音はしませんが壁に何か当たったりすると普通に響きます😅
私は1階ですが2階の方の足音がめちゃくちゃうるさくてクレーム入れたいくらいです😅
RCの時は足音などは聞こえなかったのでビックリしました🙄💦
次引っ越す時は絶対に木造と軽量鉄骨には住まないですね🙅‍♀️

  • モコモコモコ靴下

    モコモコモコ靴下


    こんにちは^ ^

    現在軽量鉄骨にお住まいなのですね!
    上の方の足音…そんなにうるさいんですね(*_*)

    不動産さんの方が軽量は鉄筋に比べると外部の音は多少聞こえてくるかもしれませんが生活音はだいたい上下左右の住人が音を出しても気にしないタイプや隣と部屋同士がくっついている間取りだと生活音がかなり変わってくると言っていたのですが両方住まわれて次は視野に入れないということは全く違うのですね(*_*)

    参考になりました!
    ありがとうございました^ ^

    • 6月4日
  • RM❤︎

    RM❤︎


    洗濯機の音やトイレの水を流した音など普通に聞こえます😅
    RCの時はほとんど聞こえなかったので余計に敏感になっているのかもしれませんが😱💦

    参考程度にですが、友人のアパートは木造ですがペット可の物件でフローリングがふかふかしているクッションフロアになっていて、全く他の部屋の生活音はしません😳✨
    歩いた感じはふかふかしているので変な感じはしますがクッションフロアの物件も良いなと思いました☀️
    良ければこういった物件も参考にしてみてください🙇‍♀️✨

    いい物件が見つかると良いですね(*^_^*)

    • 6月4日
  • モコモコモコ靴下

    モコモコモコ靴下


    洗濯機の音まで聞こえるんですね(*_*)
    室内でもドアを閉めていたらほぼ分からないくらいの音なのに…。
    私もRCから鉄骨や木造に引っ越しすることに抵抗があったのですが子供が産まれてから余計に音に敏感になった気がするので多分耐え切れる自信がなくなりました(*_*)

    クッションフロア、はじめて聞きました!!
    直ぐ不動産の方に伝えて調べてもらう事にします。

    大変参考になるコメントありがとうございました。
    あと良い物件を、と優しい言葉、ありがとうございました^ ^

    • 6月4日
ちびすけ

RCの三階、最上階のところに住んでます!
子供ばかりいるところですが、泣き声も聞こえるしドタバタ走ってるのも聞こえます!
あとドアや窓をガンと閉めたりしても聞こえるし、トイレの流す排水の音も聞こえます!
里帰りから帰ってきたときは、それでおチビが起きたりしてイライラしましたが、慣れれば大丈夫です!
築18年で中も綺麗です。環境もいいし、場所にして家賃もやすい!!周りもいい人たちばかりでうちも子供がいるのでお互いさまですし(^○^)
ただ鉄骨造がいいですね(*_*)地震きたらこわいですね。。。

  • モコモコモコ靴下

    モコモコモコ靴下



    こんばんは^ ^
    返信ありがとうございます。

    私も築年数や最上階など全く同じです。ファミリータイプの賃貸なので日中の生活音は皆、お互い様だと理解しているのですが今後、引っ越し先か鉄筋と鉄骨の差はあるのかなと…考えていまして。

    洗濯機の音が下階や隣に朝6時以降であっても響いたりしないのかなと。

    • 6月3日
  • ちびすけ

    ちびすけ

    実家が鉄骨ですがやはり比べ物にならないですね(*_*)全然聞こえないです(*_*)
    私は一応7時になったら洗濯物回します!やはり聞こえます(*_*)

    • 6月4日
  • モコモコモコ靴下

    モコモコモコ靴下


    こんにちは^ ^

    やはり鉄筋と鉄骨では生活音がかなり違ってくる感じですね。
    引っ越し先を鉄筋造で探してはいたのですが築年数が古い物件ばかりなので鉄骨も視野に入れようかと思っていたのですが子供も活発になってきたので鉄筋が無難かもですね。

    参考になりました!
    ありがとうございました^ ^

    • 6月4日
ちびすけ

ダイワハウス、軽量鉄骨造、新築2階建の1階に住んでます。
いま本当に2階の音に悩まされてます😭
騒いでるとかではなく、普通の足音が聞こえます。どこにいるか分かるレベルです。
ご夫婦2人だけで住まわれてるようですが、ものすごくうるさいです😭😭
足音プラス鉄骨が振動する音も聞こえます。
隣の音はほとんど聞こえません。
不動産屋さんから、古いRC造や木造は音が気になるよと言われ勧められたのですが、本当にうるさくてストレスです。。。

  • モコモコモコ靴下

    モコモコモコ靴下



    こんばんは^ ^

    新築物件でどの辺りにいるかまで分かるくらいだと、かなり生活音が響くのですね。

    私が住んでいる賃貸なのですが以前隣に住んでいらっしゃった夫婦は玄関がバタンと開け閉めが響くくらいで常に不在なのかと思う程でしたが一カ月弱前に隣に住まわれているご家族は室内でヒール履いています?と言うくらいコツコツ音や子供が走ると我が家の磨りガラスドアがビリビリ振動で音が出ます。

    共同生活なので日中の子供が騒ぐ音や振動は我慢ですが、ある程度常識のある人が住まわれているのであれば大人の生活音は抑えれるのかなと思うのですが皆が皆、一緒の考えではないですよね…と言い聞かせても私もストレスです( ´Д`)

    妊娠されていらっしゃると日中は家でお過ごしですか?
    私も妊娠中家にいたのですが日中家で過ごしていると他住人の方の生活リズムまで分かったり段々と気になってしまうのかもしれませんね。

    私は妊娠中、だいたい寝ているか買い物で外に出ていたのでイライラはなかったのですが子供が産まれてからだと常に家にいなくてはならなくなりますよね?

    間取りによると思いますが壁が隣同士くっついていない部屋があれば、そこにママさんとベビちゃんが過ごす部屋を作っておくのもいいかもしれません。

    物件に対するコメントありがとうございました。

    ベビちゃん、そろそろお腹蹴ってココにいるよー!!とアピールしてくる時期でしょうか^ ^
    これから暑くなるので体調気をつけてくださいね。

    コメントありがとうございました^ ^

    • 6月4日
  • ちびすけ

    ちびすけ

    日中は仕事してるので、足音が気になるのは主に夜中と朝方です😖💦
    いつ寝てるのかと思うほどに足音が聞こえます😭
    たぶんご夫婦2人の生活がずれていて(旦那さんは朝遅めなので夜遅くまで起きていて、奥さんは朝早い等)
    隣の音はほとんど聞こえないです😊
    うちの寝室の上にリビングがあるので余計に気になるのかと思います💦

    • 6月4日
  • モコモコモコ靴下

    モコモコモコ靴下


    こんにちは^ ^

    上下と間取りが違うのですね(*_*)
    確かにリビングは行き来する頻度が高いので普通に寝ている時間や早朝だと余計に響いてきますね。

    ママリで私と同じような質問をされている方を結構見てきたんですが耳栓をオススメされている方も結構いました。

    共同生活はなかなか大変ですよね…。
    何らかの解決や改善して住み易い環境を整えていくしかないですね(^人^)

    • 6月5日