
コメント

megu10
うちの娘は生後1カ月になる直前に百日咳にかかりました。
お子さんの症状はどんな感じですか?
うちの場合は、激しく咳き込み、最後にヒーッとなっていました。病院に2回ほどみてもらいましたが、百日咳の診断は難しいらしく、赤ちゃんは気管支が弱いからと、様子見で帰されました。
そのうち咳き込んだあと呼吸を止めて真っ青になることが何度も続き、さすがに入院になりました。
娘は私の父からうつったのですが、近くに咳が長く続いてる大人はいませんか?

megu10
入院前に体調悪く飲みも悪くて減ったのか、点滴のみで減ったのかがわかりませんが、体重は減りました。
1カ月検診をICU出て2日後に入院中の病院でしていますが、3142gで産まれて、1カ月検診では3426gでした(生後1カ月5日)
退院後2ヶ月間位で急激に成長し、今はちょうど平均です。
-
2児ママ
そうなんですね
だいぶ減ったのですね、、、
うちは、元々小さく生まれたので今も、もうすぐ2ヶ月になるのですが、まだ、成長グラフギリギリな感じなので、これでさらに体重減るとすごく心配です、、、
でも、今は、まず治る事優先ですもんね(;´Д`)
ご回答ありがとうございました。
また、質問する事あるかもしれませんが、よろしくお願いします(;´д`)- 11月10日
-
megu10
私も当時は心配で心配で、毎日泣いてました。
点滴を首からしていたので、痕が残っていますが、今はとっても元気に成長しています。
1日も早く治るといいですね…- 11月10日
-
2児ママ
はい、ありがとうございます❢
ホントに泣いてしまいますよね、、、
不安と心配で、、、
早く治ってくれるといいです、、、- 11月10日
-
2児ママ
あっちなみに、退院後も
少し咳が残っていたりしましたか??
授乳は、入院中授乳許可が
出てすぐしんどがらず
しっかり飲めてましたか??- 11月10日
-
megu10
咳は百日咳というだけあって、しばらく続きました。2ヶ月位かな…
薬の副作用で入院中に不整脈があったり、ガンマグロブリンを投与したため、予防接種は総合病院でしてもらって、経過観察もしてもらっています。
授乳ですが、入院中に私が搾乳をきちんとしなかったため、母乳があまり出ず、ミルクを足していましたが、飲んでも50位でした。そのうち、母乳を嫌がり、今は完全ミルクです。- 11月10日
-
2児ママ
副作用で不整脈になったりするのですか?!
百日咳の抗生剤でですか?
それは、なぜ不整脈になってると分かったのですか?
すみません、何度も、、、- 11月10日
-
megu10
はい、百日咳の抗生剤の副作用と言われました。
百日咳は咳き込んだ後、呼吸を止めてしまうため、低酸素状態になります。その状態が長く続くと、脳症などの恐れがあり、ICU出た後、MRIや心電図の検査などしました。
お医者さんの話だと、一回だけ不整脈が出たけれど、心配のない範囲なので、薬の副作用の可能性が高いーとのこと。里帰り先での入院だったため、念のため自宅に戻ってからも受診を続けて下さいと、紹介状をもらいました。
その後何度か心電図していますが、不整脈はみられないので、薬の副作用で一時的なものということです。- 11月10日
-
2児ママ
副作用もあったりすると
ホントに、心配が耐えなくなりますね。゚(゚´Д`゚)゚。
でも、一時的なもので良かったですね。
色々教えて頂きホントに、ありがとうございます❢
今は、百日咳かどうかの結果待ちで、一応RSと百日咳両方の
治療を進めてる状態なのですが
結果を待ちます、、、- 11月11日
-
2児ママ
度々すみません(;´Д`)
少し母乳を飲むようになった為
一度点滴を、はずしても、
おしっこがしっかり出るくらい飲めてるか確認する事になりました。
メグさんのお子さんは、ミルクをどのくらいからしっかり飲むようになりましたか??
飲むようになってから、点滴を、はずしてもらいましたか??- 11月12日
-
megu10
遅くなりすみません(>_<)
その当時は必死すぎて、きちんと記録してなかったのですが…
初めは鼻からチューブで10ccからでした。三時間おきに看護師さんが、鼻のチューブで胃の中にミルクが残ってないか確認して様子を見ながら30まで増やし、大丈夫になってから口からの哺乳になりました。その時に高カロリー点滴を外したと思います。
退院直前は、だいたい50ccを8回で、ミルクでも、欲しがったらあげていいと言われていました。
退院後徐々に飲む量が増え、一週間後の通院の際に、体重が順調に増えだしてましたよ!- 11月12日

2児ママ
そうなんですね。
ミルクは、一回にある程度飲めるようになってからも、欲しがったら、3時間以内でも
あげても大丈夫なのですか??
2児ママ
今は、そこまでの激しい咳ではないのですが、授乳しようとすると、その、刺激で、コンコンする感じで、哺乳がなかなかできなくて、、
ちなみに、入院はどれくらいしたのですが?
あと、授乳はどんな感じでしたか??
2児ママ
あっちなみに、今回2歳のお姉ちゃんからうつったのですが
おねえちゃんは、普通の、風邪のようなすんなり治ったので
病院はいってなくて、赤ちゃんが、症状でた時に、病院に行き
RSウイルスと、言われ入院中な、感じです。
megu10
授乳の刺激で咳き込むこともありましたが、それ以外でもしょっちゅう咳き込んでいました。
入院は2週間程です。人工呼吸器をつけなくてはいけなかったので、初めの1週間はICUでした。
2歳のお姉ちゃんなら、百日咳の予防接種されていると思いますので、百日咳の可能性は低いのでは無いでしょうか…?
2児ママ
やはりそうですかね、、、
念の為の検査という感じなのでしょうか(;´Д`)
メグさんの赤ちゃん大変だったのですね、、、
入院中哺乳が、しっかりできるようになったのはどれくらいからでしたか??
megu10
ICUの1週間は点滴で、小児科に移ってからは鼻からチューブでミルクを入れていました。
その後3日位で授乳の許可が出ました。
どちらにしても、赤ちゃんの入院は辛いですよね…(>_<)
付き添いですか?
お姉ちゃんもいらっしゃるから、大変ですよね。ママさんの身体もまだ回復しきってないでしょうし。
2児ママ
ホント、心配なりますよね、、、
なかなか母乳飲めないと体重も
気になりますしね(;´Д`)
お子さんは、体重どんな感じだったのですか?
やはり、点滴のみの時は、減りましたか?
退院時に、体重測ったりはしましたか??
質問ばかりすみません(;´Д`)