
赤ちゃんの泣き声に敏感な隣人がいて、赤ちゃんが泣いたら苦情が来るのではと心配しています。どう対応すべきか悩んでいます。
赤ちゃんの泣き声についてです。
妊娠する前に新築の戸建てに引っ越しました。
引っ越しの挨拶でうちの家の真裏の家に行った時に出てきた人が、不眠症とうつ病?を患っている40代くらいの男の人でした。(普通の人ではない感じです…)
その時に「僕は色々と悩み事を抱え込んで生きてるから昼夜逆転していて、だから物音には凄く敏感で掃除機とか音楽とかの音もあんまり…」みたいな事を言われて、ちょっとヤバいかもしれないと思いました😅
そして「まさか今赤ちゃんいるとかないですよね?!隣の家の人は赤ちゃんがいるから…とりあえず仲良くやっていきましょうね〜」とか言われてしまいました…
その時はまだ赤ちゃんはいないですと答えたのですが、現在妊娠中で出産したら近くの実家に何週間か戻りますが、いずれ自分の家に戻ってきます。
戻ってきた時が凄く怖いです…
周りの近所の方は「生まれたら抱っこさせてね〜」と凄くウェルカムで安心なのですが、後ろの家から苦情なんて来たら正直過ごしていけないです…
ちなみに後ろの家とは5メートル程離れているので、凄く近いという訳ではありません。
マンションとかアパートは隣の人と壁一枚だから、泣き声はダイレクトに聞こえてしまうだろうし、生まれたら予め挨拶はすると思います。
ただ一戸建てである程度距離があって、プライバシーもしっかり守られている空間でも赤ちゃんの泣き声に敏感にならなきゃいけないとなると、ストレスしかありません。
もし挨拶に行ったとしても嫌な顔されるんじゃ、高いお金払って一戸建てを買った意味もないと言うか…
正直赤ちゃんも後ろの人には会わせたくないです…
赤ちゃんを泣かせないようにするのは難しいと思います。
赤ちゃんは泣くことが仕事だと思うので…
皆様ならどう対応しますか?
菓子折り持って挨拶に行きますか?
- つむ(4歳0ヶ月, 6歳)

マリ
私なら旦那に頼んで菓子折り持って挨拶に行ってもらいます。
引っ越し時にご夫婦(またはまっちゃんさん一人で)ご挨拶に行かれたのでしたら出産の報告とご迷惑お掛けしますの挨拶は旦那さんだけでいいと思いますよ。それにアパートのように壁が接してないので、窓を開けたままとかじゃないなら赤ちゃんの泣き声は聞こえないと思いますよ。

m.
後々のことを考えたら、私なら
関わりたくないけど一応菓子折りを持って旦那さんと一度挨拶に伺います!
この度妊娠しまして、これからご迷惑おかけすることがあるかもしれませんがよろしくお願いします!だけ
伝えます(;_;)
あと、周りの方がウェルカムな感じなら、まわりも味方につけときますかね(笑)
なんかあったときのために(笑)
私も戸建てで、周りの戸建ての方で
小さいお子様がいてるところが
私のところのぞいて二件あるんですけど、鳴き声はアパートであろうが、
戸建てであろうがすごく響き渡るし聞こえますよ💦
あとだいたい、どこの家かとかも特定できます😱
なので、私も産まれたらと思うと
すごく焦ります(笑)
コメント