コメント
ばいきんまん
旦那が一緒なら大丈夫だと
rairii
んー、その子の性格にもよりますが激しさを増しましたよ(笑)あとは、環境が変わったり赤ちゃん返りも含まれて複雑な心境に陥るので、なかなかお利口にしてても乱暴とお利口の繰り返しですね!
-
はじめてのママリ🔰
2歳後半の方になっても、やっぱりまだまだですよね(>_<)…
5日間の入院を一緒に過ごすのは中々難しいかなぁ😫
現在の様子だと、ちょっと無理そうですが、2歳後半になれば少しは、、と思いましたが、
まだまだですよね!
赤ちゃん返りもありますもんね、、
妊活のタイミングで迷っているのですが
3才も少し過ぎれば少しはマシでしょうかね^^;- 6月3日
-
rairii
正直もう時期に3歳を過ぎますが、最初は何歳でも大変な気がしますね!特に赤ちゃんが来てすぐは、、、
友達は上が5歳の時に計画して出産しましたがそれはそれで大人なので、言葉は喋れるし色々分かるから、ヤキモチで物は投げるし弟なんていらない!!と叫ばれたり大変だったようです。最初は何歳でも受け入れるまで時間を要するし、受け入れられる子は何歳でも最初から受け入れられるし、子供は授かりものってそういう事かな?とか思っちゃいました!
何歳差か上の子の状態で判断されてるなら何となく下が1歳とかまだまだ抱っこの時期を過ぎれば何歳でも良さそうな気がしてます₍₍⁽⁽(ી(´;ω;` )ʃ)₎₎⁾⁾
全然解答じゃなくてすみません- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、受け入れるまでに複雑な心境変化で荒れたりする可能性高いですよねー(>_<)💦
何歳でも受け入れられるまでは大変そうですね😢
何歳差か上の子の状態をみて判断していると、だいぶ先になってしまったりもしそうですし
それなら早い方が良かったりもしそうですね^^;
ご意見をいただけてとても参考になりますm(__)m
ありがとうございます(*^^*)- 6月3日
ぽちの助
外面が良ければ大丈夫かもしれませんが…(´;ω;`)
うちの長女は、5ヶ月後に大人しくなってる気はしません…
物は投げるわ、次女を押し倒すわ…(T▽T)
旦那がいてもやるので、意味無いですね
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、2歳後半でもまだまだですよね(>_<)…
小さい子供連れで出産のときの入院5日間は中々大変そうですね(>_<)💦- 6月3日
ぱん
何にでも興味津々で触るので結果壊してしまう…って事はよくあります‼
ダメよ‼って言うとちゃんとききますがすぐに忘れます😅
旦那さんが一緒で色々遊んでくれるなら大丈夫じゃないですかね♪
-
はじめてのママリ🔰
2歳後半位になればいいのかなぁと、
妊活時期を考えているところでした💦💫
上の子を旦那さん以外みてくれる人がいないので、みんなで一緒に泊まれる産院を考えておりまして🙇
大変かもしれませんが旦那さんがいれば、なんとかなるかもしれませんね(>_<)
ありがとうございます!- 6月3日
ひなまま1024
うちの子は無理ですねー。落ち着きはしてきたけれど、まだまだイヤイヤしてます。体力もつきます。旦那さんも一緒なら昼間は一時保育とか使ってがっつり遊んでもらったほうがいいと思います。夜寝るためだけに病院に来る感じならなんとかなるかも知れないですが…。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😂💦
体力ついてきますもんねー!
5日間~6日間の入院は子供には長いですね汗
日中に天気がよければ外で遊べそうですが、天気が悪いと遊ぶところが近所になさそうです💫- 6月3日
はじめてのママリ🔰
旦那さんいれば、なんとかなりますかね^^;