
コメント

ばいきんまん
妊娠8ヶ月くらいにベビーベッドとか買いに行きました

MILK
一人目の時は、32週くらいかな?
その位から準備し始めました(笑)
まずはベビー用品店で衣類やハンカチ、バスタオル、衛生用品などを一式揃えました。
ベビーカーは臨月くらい、抱っこ紐は産まれたあとに買いましたよ〜✨
-
あすぴぃ
ありがとうございます。まだまだ先で大丈夫そうですね☺私もベビー用品から揃えようと思います。
- 6月3日

幸せ家族
私も初マタです☆
先週赤ちゃんの洋服とか買いに行きました←気が早い(笑)
あとは入院の時の用意とかですかね?
逆にベッドやベビーカー等はまだまだ先で良いかな~とか思ってます💦
-
あすぴぃ
ありがとうございます。何もかもが初めてだからあれもこれも?ってなっちゃって(笑)頭がプチパニックです。まだまだ先で大丈夫ですよね☺ゆっくり準備しようかなぁ✨
- 6月3日
-
幸せ家族
全然大丈夫だと思います!
ただ私は体調が悪くなることが多いので、元気な時に済ませたい感じで💦
ただまだ早いのでサイズとか全然分からず、、無駄に沢山買っちゃってます(笑)- 6月3日

Tumugi
ちょこちょこ赤ちゃん用品は
見に行ったりしてて
実際購入しだしたのは
8ヶ月~9ヶ月頃からでした。
-
あすぴぃ
ありがとうございます。皆さん臨月前頃が多いみたいですね✨その頃迄に準備するものを書き出しとこうと思います。
- 6月3日

am
28週くらいから揃えました✨
肌着や服から揃え始め、チャイルドシートやタオル関係など集めました!
オシメやお尻拭きなどは、もう少し後に買いました!ベビーカーは生まれてから買う予定です💓
私もはじめての妊娠で不安だらけです😥
でも服や肌着見てると可愛くてワクワクしますよ✨
-
あすぴぃ
ありがとうございます。不安だらけですよね😞産むのも不安だし産んでからも不安(笑)休まるときがくるのやら(笑)
やっぱり始めは赤ちゃんの肌着とかからですね🎵- 6月3日

まな
私も初めての妊娠で何をいつぐらいから準備し始めたらいいのかわからず結局本格的に準備し始めたのは9ヶ月入ってからです😅
旦那も私もマイペースなところあるのでいい加減やばいよね!?でゴールデンウィークに一気に揃えました(笑)
肌着とかは実母と、ベビー布団などのかさばるものは旦那と買いに行きました^ ^
私はお腹あまり大きくならなかったので後から足りないなと思った細々したものは臨月の今でも1人で買いに行けてますがもっと早めに準備しておいた方がいいと思います💧
産まれて1ヶ月は外に出れないときくのでだっこひもやベビーカーはまだいいかなと買ってません💦
-
あすぴぃ
ありがとうございます✨私も初ですが旦那にとっても初だから二人ともいつからだろうね~って話すだけで行動に移すことなく今に至ります(笑)
重い腰を上げて準備しないとですね🎵やっぱり抱っこ紐とかベビーカーは後なんですね☺- 6月3日
-
まな
旦那にベビー布団いつ買いに行くの?ってきいたら産まれてから5日間くらいは入院してるんでしょ?ならその時に俺買ってくるよとかありえないのんきなこと言い出したのでこれは私が動かないとヤバイと実感しました(笑)
準備し始めるともうすぐ会えるんだなぁと思って楽しいですよ😊💕- 6月3日

いち
我が家は、親戚の方から
ベビーベッド、チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐など、大きいものは全て譲って頂いたので購入はしてませんが、大きい物から揃えるといい!とよく聞きます。
けど実際すぐに使ったものはチャイルドシートとベビーベッドくらいです笑
チャイルドシートは、退院の日にそのまま乗るものなので、車を利用されるようでしたら1番に購入してもいいかな♪と思います\( ˆoˆ )/
ベビーカー、抱っこ紐は産まれてからでも全然遅く無いと思いますよ☆
最初は軽いので、抱っこ紐なくても誰か付き添いがいればそこまで不便じゃ無いです!
あと、沐浴の桶!あれも、退院してすぐ必要なので早めに用意した記憶があります☆
洋服とか小物とかは確か予定日40日前とかに買いに行きました(o^^o)
1ヶ月前くらいから、水通しなどしていたと思います♪
初めての妊娠、不安いっぱいですよね😭
私もよくナイーブな気持ちになってました…😂
赤ちゃん用品、ほんと可愛いので
色々見てたら癒しになりますよ🤤💖
出産頑張ってくださいね!!
-
あすぴぃ
励ましと回答ありがとうございます。
退院の事考えてなかった。チャイルドシートは最初にいるものですね☺
沐浴の桶ですね✨勉強になります。
水通ししなきゃいけないこと忘れてました。少しずつ準備していけるものはした方がよさそうですね☺- 6月3日
-
いち
絶対に必要な物は早くからでも準備して無駄にならないです😊
オムツとお尻拭きも、思っていたよりも猛スピードで無くなっていきました笑
1ヶ月で90枚入りが2袋無くなりました笑(その赤ちゃんのよっても違うかもしれませんが😭)
ただ、成長も早いので買いすぎると無駄になる可能性があるので、すぐ買いに行ける状態でしたら、少しずつ買う方がいいかもしれません😳
お尻ふきは、長い間使うものなので結構多めに買っていてもいいかな!って思います\( ˆoˆ )/
あと、個人的に
赤ちゃん用の10連ハンガーは役立ってます🙆♀️- 6月3日

ぁーぃ
あたしは、6か月のときに
たまたまデパートのバーゲンがあったので、その時に肌着、ベビーカー、
お布団のシーツ、ガーゼ、スタイを買いました⑅︎◡̈︎*まだ性別もわかってなかったんですが✩︎
今からの季節なら肌着とかも可愛いのあったらその都度買うのもいいかもですよー( ´◡͐︎`)
-
あすぴぃ
ありがとうございます✨
そうですよね🎵お店もなかなか見て回ったりしてないので見に行ってみようと思います👌- 6月3日

ぴな
久しぶりの妊娠なので何を揃えたらいいか忘れちゃってる部分もありますが性別が分かったのでぼちぼち揃えはじめてます(´・~・`)
ベビーベッド、ベビーカーは友達から借りたり親が買ってくれるのでまだですがオムツ関係、お風呂関係、肌着などはもう買いました(´・~・`)
産後すぐに使う物から買ってます!
服はまだ時期的にあまりないので4枚しか買ってないです
-
あすぴぃ
ありがとうございます。
やっぱり皆さん肌着系から準備されてるかたが多いですね☺
ぼちぼちお店に偵察にでも行ってみようと思います。- 6月3日

幸せ家族
ちなみにベッドや桶他、レンタルが良いと聞いたので、長く使わないものはレンタルで良いかなとも思ってます🎵
新品レンタルと中古があるようで、中古だとかなり安いみたいですが、私は新品レンタルを考えてます☆
-
あすぴぃ
私もレンタル考えてますがどうゆうとこで借りれるんですかね~❓
- 6月3日
-
幸せ家族
ネット検索すると色々出てきますよ~
- 6月3日
-
あすぴぃ
ちょっと調べてみます😄
- 6月3日
-
幸せ家族
はい☆私も色々見ています🎵
- 6月3日

ぺこ
一人目の時、そろそろ準備しなきゃね…と言っていたところ、急な早産で29週で産まれてしまいました。(切迫早産などの予兆はなし)
結局赤ちゃんのものは自分が退院してから準備しました。(赤ちゃん自身は入院中に)
稀なケースではありますが、こんな場合もあるので、入院準備は早めにしておいたほうが焦らなくていいかもです。
-
あすぴぃ
ありがとうございます。出産は何があらるか分からないから早めに準備必要ですね☺
- 6月3日

日向
実際の購入は8~9ヶ月で良いかと思いますが、
7ヶ月を目安にベビー用品店へ行ったり通販やメルカリ等をみて、どんなものが必要か、メーカーや品種は何かと控えていた方が店先で悩みすぎて立ち時間が増えるのを防げますよ~
YouTubeにも、
実際に必要だったものや実は要らなかったもの、個数等も詳しく載せられてるので、ご参考になさって下さい。
無駄な出費無く、準備期間も楽しまれて元気な赤ちゃん産んでくださいね!!
-
あすぴぃ
ありがとうございます✨
You Tubeですね🎵ちょっと見てみます。- 6月3日

退会ユーザー
今妊娠9ヶ月なんですけど
ちょこちょこお店行ったり
ネットでベビー用品見てますが
未だにまだ何も準備してないです🤭。
そろそろ買い始めなきゃなって
思ってます、、、( i _ i )笑
-
あすぴぃ
ありがとうございます✨
私は見に行こうと言う気持ちだけで行動に移せてません(笑)お互い頑張りましょう🎵- 6月3日

まさこ
安定期に入ってからリストアップして、買ったのは34週目くらいからでした💡
-
あすぴぃ
ありがとうございます✨
そうなんですね☺リストアップから始めてみます。- 6月3日

ちょびお
とりあえず先に適当に買っても大丈夫な自分のものを揃えました。笑
入院の時の前開きのパジャマや下着、スリッパなど。
そして、ちょうど昨日手始めにユニクロで新生児肌着を買って来たところです😊
授乳用のガーゼやお風呂セットはまだですが、ちょこちょこ買いに行こうと思っています。代用品でまかなえるものなどリサーチ中です…ベビーバスとか。
ベビーカーや抱っこ紐は産後でもいいかなと。
あとは、産休中にトッポンチーノを手作りしたいので、布や綿など材料だけ近々仕入れに行こうと思っています✨
早産兆候とかなければ、実際買うのは30週〜とかでも大丈夫な気がします。
情報収集は早めでもよいかと!店頭で物だけ見ておいて、あとで通販!とかもありだと思います。
-
あすぴぃ
ありがとうございます✨
ベビーカーや抱っこ紐は後で買うことにします☺
30週ぐらいですね👌お店巡りだけでも始めてみようと思います😄- 6月3日
あすぴぃ
そうなんですね。ありがとうございます。あまりに早く準備しすぎるのもちょっと気が引けて…😅