※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
妊娠・出産

県営住宅、市営住宅のメリット、デメリットを教えてください。低所得で考えています。

こんにちは!

県営住宅、市営住宅に住んでいる方もしくは住んでいた方で
メリット、デメリット教えてください😭

現在妊娠25週初マタなのですが、かなりの低所得の為
県営住宅、市営住宅を考えています。。

よろしくお願いします😌

コメント

ミキティー

生まれも育ちも団地です!
とりあえず安い!
分譲だったのでリフォームが出来る。
ただし、昔サイズのピッタリになるユニットバスや洗面台が無く変な隙間が出来やすいです。

エレベーターが無い事が多い。

賃貸系は治安があまり良くないと聞きます。
リフォームさえすれば全然ありだと思いますょ✨

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    リフォームできるのはいいですね!!
    毎週この日は掃除の日とか集まりとか団地ならではのことがあると聞いたことがあるのですが、それはほんとですか??

    • 6月2日
ゆっさん

友達がシングルで町営に住んでるのですがそこの町営の決まりなのか13万しか稼げいではいけないから大変って言ってました😵💦
でもほかの友達は市営に住んでて家賃も安いし部屋広いし決まりもないからずっと住んでいたかったらしいですが、ヤクザさんが住んでたり、意地悪な子供がいたり毎日チャイム押して強制的に外に連れ出そうとされたみたいで子供の為に泣く泣く退去したみたいです…
暴力団って嘘ついて入居してる方が多いって聞きました。。。
全ての暴力団の子が悪いってわけでもないし優しい方も居るので一概には言えないですが…
悪い影響になる子が多いとなるとどーなのかなって思いました…

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    やはり。。地域によってもあると思いますがそういうことも聞きますよね😩💦
    子供のためにも、なかなか即決できないでいます。。(笑)

    • 6月2日
ミキティー

ありますょ〜🎶
毎月1回階段や駐輪場、枯葉など皆んなでやります!
後、役員が何年かに1度回って来ます。
残念ながら子供の私は参加した事はありません…💧
掃除はあります。

  • m

    m

    掃除あるんですね😳
    ありがとうございます!

    • 6月2日
  • ミキティー

    ミキティー

    あれ?
    ↓のポコにゃさんが隣の声が聞こえるとありましたが、私の所では大丈夫でした!
    分譲だったからかな?
    場所に寄るのかな?

    • 6月2日
な

実家が県営です!

メリット↓
所得によっては賃貸が激安
その割には広い(3DK)

デメリット↓
隣の声が丸聞こえ
エレベーターがない
町内会?みたいな付き合いがめんどくさいと言ってました(笑)

  • m

    m

    コメントありがとうございます😊
    丸聞こえなのは、子供がいると近隣に迷惑かけてしまいますよね。。
    悩みます。。

    • 6月2日
  • な


    団地の造りによるのかもしれません。

    1人目の時里帰りしたのですが、上の階のコンポの音楽が丸聞こえ、隣からは子供の走るドスドス音が聞こえたりも。里帰り中娘のギャン泣きが丸聞こえだったと思うと申し訳ないです😂😂

    でもクレーム等は一切来ないし、こちらも言わないので今回も里帰りしちゃいます😂

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

小6まで住んでいました。10年ほど前になります💦
市営住宅だったんですが、
まあ変な人は多かったです(笑)
でも変な人はマンションだろうがアパートだろうが一軒家だろうがいると思います💦
一番驚いたのは私が幼稚園の頃、下の階に住んでおられた一人暮らしだったおじいさんが家の中で亡くなっていて、身寄りがなかったため発見されたのは死後だいぶ経ってからでした。
警察など来て大変だったそうです💦

もちろん良い人もたくさんいました。
同級生も何人か住んでいて、今でも幼馴染として仲良くしてます。
良し悪しは市営住宅が建っている地域が大きく影響してると思うので…。
私が住んでいた地域は比較的治安が悪い場所ではなかったので!😊

deleted user

市営に小学〜中学まで入ってました😣

団地の小さい子達の面倒を見るようになったり、色々集団行動取らされました(笑)

家賃は安いです!!が、ボロかったです!うちのところの市営は…(笑)
そして過疎化の地域に作られてたので買い物も車必須でした。

デメリットは、
ボロい、壁薄い、近隣トラブル多め、虫が多い(田舎だからかも)、野良猫住み着いてた、ポストで個人情報ダダ漏れ、団地に住んでるレッテル、町の中心部から遠い、退去時に結構お金請求された(らしい)、定期的な行事や役割が割り振られる

メリットは、
安い、初期費用も安い、周りがだらしないから気が楽なのは楽、光熱費も安くなったりする

ですかね、、、?

名無し

東京からですが 都営に住んで8年に入りました

メリット
敷地面積の割に家賃が安い
バリアフリーだったりする
更新代がかからない
場所によりますが 敷地内に公園、子育て広場、児童館や図書館があり子供にとって🐼◎
近隣によりますが ほどほどに仲良く出来 住宅のノウハウがわかる
近くにスーパーやコンビニが派出所 バス停がある
駐車場が安価で敷地内にある
ママ友が出来やすい
8年いるので他にもあるかもしれませんね(´∀`)

デメリット


近所が近すぎる 仲悪くなった時に困る
プライバシーはある程度漏れる
所得月50万超えたら私の住む都営は退去対象です。
自治会に入ることになる (団地によります)

入居まで 時間と手続きに8ヶ月位かかった
これは当選してから説明会2回参加してから引渡しまでの期間です

住宅にもよると思いますが
団地は外見空いていても募集に載っていなかったり、既に決まっていたり 訳ありで空室だったり様々です
あと、書き並べてますがやはり各住宅によりルールも違うので入居希望がでてきたら調べることですね
草むしりやゴミ拾いエレベーターの管理 など 私の住む団地は全て業者に任せてます
資金は共益費からです
私は東京だからか 当選までに5年 1年間に4回募集応募してましたが当たらず
倍率は5000倍でした
そこの地域は外し 他所にバラバラに入れていき
6年に入る前に住んだことのない土地でやっと当選しました 3LDKバリアフリーです
入った当初は 初団地でしたので慣れませんし
偏見があり近隣の方々へも距離を置いていました
しかし子供が2人小さく 各自の部屋を持たせてあげたい 広いリビングで 家族の時間を過ごしていきたい とそれだけ考えていました(^^)

いまは 年頃の娘には団地がヤダと言われますが
ごめん🙇と思いながら老後には良いかな と思えてます(笑)