※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいれい
子育て・グッズ

息子の発達心理について相談です。友達のおもちゃを取り返さないなどの問題があり、周りに迷惑をかけてしまい悩んでいます。同じ経験の方、解決法を教えてください。

息子、3歳児健診で発達心理の先生からも言われるほどの問題児です。
友達のおもちゃを取る。
なかなか返さない。
ちょうだいも言えない。言える時もありますが。
欲しいと思ったら馬乗りになってでも取ります。
協調性が本当にありません。

保育園には通っています。
でもわたし自身が息子のこういう対応で周りに迷惑をかけてしまい申し訳無さと自分が謝ってばかりになって疲れるという理由で息子を友達と遊ばせるということをなかなかしようと思えません。

同じような方いらっしゃいますか?
またそうだったけどこうしたとか解決法があれば教えてください。

コメント

よしえ

うちの9歳になる長女もそうでした。
うちも協調性がなく3歳児検診の時に先生から多動性障害の疑いがあると言われました。
その時はショックで私も娘を他のお友達と遊ばせるのは極力したくなかったです。
うちは、幼稚園に通っていて娘がお友達と喧嘩して傷つけたと先生から言われるたびに保護者に謝りの電話をしてました。それが、月に2.3回とか多い日は、同じ日に4人の保護者の方に電話したのを思い出しました。

私もその時はとっても辛くて泣きながら幼稚園の先生にどうしたらいいか尋ねた事がありました。
先生からの回答は
本人にダメな事は伝えますが最終的には周りの理解も必要だと教えてくれました。

成長するにつれてトラブルなどもおこさなくなり今では仲良しのお友達がたくさんいます。

小さいうちはダメな事はダメと教えながらその子を理解してあげた方がいいと思いました。

  • れいれい

    れいれい

    ちゃんと理解してあげているとよしえさんのお子さんみたいに仲良しの友達ができるんですね。
    ダメよ!と伝えてばかりのような気がするのでもっと息子がなんでそんな行動をとったのか理解してあげないといけないですね。
    勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • 6月1日
  • よしえ

    よしえ

    理解するのもなかなか難しいですが一緒に頑張りましょう!
    お友達や、保護者の方にも誠実な対応をしたらきっとその子を理解して受け入れてくれると思います。
    うちは、小学校に上がるぐらいからグッと落ち着いて手も出なくなってきました。
    今が1番辛いかもしれませんが、お友達と疎遠になるよりも近くで見守り遊ばせてあげるのが強調性を高める事にも繋がると思います。

    • 6月1日