
頸管の状態や入院期間、退院のタイミングについて心配しています。生産期まで入院することもあるので、経験者の意見を知りたいです。
今日から切迫で入院です😰
二週間前まで3.2だった頸管が1.7に😱
点滴を打ち始めて1時間で2.5まで伸びたけど、どのくらいまで回復できるものなんだろうか‥
先生いわく2.3週間点滴を打ち続けて、頸管、張りと両方が完全に落ち着いても、抜いた途端にもっとひどくなる人が多いとのことで‥
ほんとまれに二週間で退院できる人もいるけど‥なかなかうまくいかないんだよーとのこと‥
今まで2歳の息子と離れたことがなく、週明けから急遽保育園入所。
旦那の仕事が送り迎えできる時間ではなく、お互い実家が本州で北海道在住のため、近所の友人に手伝ってもらうのですが‥
もはや心配しかありません😂
生産期まででれないパターンが大概なのはわかっていますが、入院経験のある方はどのタイミングで退院できましたか?
生産期入ってもだめで、出産までという方もいますか?
- ちゃちゃ☆(6歳, 9歳)
コメント

ヌーピー
私も27週で子宮頸管1.6になって入院してます。
週1で子宮頸管見てもらってますが伸びたり短くなったり。。最大2.8まで伸びたのが今日1.5に。。😧
私は36週0日までは入院予定です。
産院によっては37週まで、出産するまでは入院とか様々みたいですよ。。
お子さんと離れるのは辛いですよね。。

退会ユーザー
私は28週の時、切迫で入院しました。
元々息子がお腹にいるとき、頭が下がってきていると言われ、37週で点滴外しましたが、子宮口が3センチほど開いており、頭も内診で触れるということで入院継続し38週で出産しました。
お子様がいる中、入院生活は寂しいし心配になりますよね…
-
ちゃちゃ☆
ありがとうございます!点滴ぬいた瞬間陣痛始まる方もいると聞きますもんね💦
なかなか生産期前に退院できることはないのかな‥
それでも希望は捨てたくない感じなのですが😅
子供が心配だけど、1番さみしいのは私かも?なんて少し思います‥
旦那には、家が汚いのも、多少お金がかかっても、なんでもいいからなんとかやってくれ!と言ってありますが‥
色々心配です💦💦- 6月1日
-
退会ユーザー
友人の妹が点滴抜いたその日に陣痛きて、30分で出産したと聞きました(°д°)
正産期前に退院するのは難しいかもしれませんが…
希望は捨てずに安静貫きましょう!!
入院生活は本当に大変ですよね…
そしてお子さんに会いたくもなるだろうし、家のことも心配になりますよね…
旦那さんを信じて絶対安静頑張りましょう♡?- 6月1日
-
ちゃちゃ☆
とりあえず気持ちは前向きにいきたいと思います!気合いで退院するぞ!!くらいな勢いです 笑
旦那もはじめは、できないできない言って顔面蒼白でしたが‥←若干きれてしまいましたが 笑
時間が経ち気持ちもおちついたようなので、ほんと頑張ってもらうしかないですね!!- 6月1日

ヨンソ
30週のときに切迫で入院しました。
初めてでお腹が張るという感覚がよくわからず、お腹が痛いのを妊婦検診まめ我慢していました(・・;)
わたしは37週になる前日にやっと退院できました。
上のお子さんもいて入院は心配ですよね。
早く退院できますように(*-ω人)
-
ちゃちゃ☆
ありがとうございます!
はじめての事だとわからないですよね💦💦特に妊娠後期はそもそも大変なのが普通って感じだし。
やはりもういつ産まれてもokとならないと出れないのが一般的ですよね‥😱
どうなったら退院できますか?
最短だとどのくらいで退院してる人いますか?
とか聞きまくってしまいます😅😅- 6月1日

こまとん
切迫、頸管2.2センチ、25wで一度入院になりました。10日の点滴で3.8まで回復したので点滴を下げ、それでも落ち着いていたので内服に切り替えて、張りがないのを確認して入院してから19日で一度退院になりました!
それから1ヶ月ちょっと安静を条件に自宅で過ごせました。
ですが、33wに入り、頸管1センチになって再入院中です。帝王切開での出産が決まっているため、今回は出産まで入院と言われてしまいました…。
ただ、入院は36wまでという所が多いと聞いています。37wになると、入院しても保険適応にならないというのがその理由です。
私も37wで帝王切開理由の入院になり、37w1dでの手術の予定です。
上の子いると本当に不安になりますよね。
私もそうです。夫が頑張ってくれています。
ちゃちゃさんが少しでも早く退院できますように…!
-
ちゃちゃ☆
ありがとうございます!
頸管1センチは焦りますね💦
でも一度は回復したんですね!
たった何ミリかの差なんだけど‥とも思いますが😅今は耐えるしかないですね涙
帝王切開で保険がきくならまだ良かったですね😂
上の子心配です。生まれて初めて一緒に過ごさない夜が私自身も寂しいし、お腹の赤ちゃんの心配をしないといけないけど、どうしても上の子の心配ばかりになってしまいます💦- 6月1日
-
こまとん
息子はちょうど保育園の運動会の練習中で、疲れれば案外あっさりと夜寝付いているようです💦私がいなくても何とかなってるみたいです…むしろ私の方が寂しいです😭今入院中の病院は、幼児面会不可なので、あと1ヶ月位会えません…。
家に帰ったら何してあげようかな?と考えて気を紛らわせています。
そしてこれを機に、ずっとお母さんじゃなきゃダメだった息子が、お父さんと仲良しになっています。これまたこれで寂しいのですが、この先のことを考えて前向きにとらえようと思っています!- 6月1日

かえで
私は36週まで入院して、退院後3日でうまれたした笑
点滴を最大まで行き、頸管の最短は1.2です!
それでもなんとか正産期までいけましたよ!
-
ちゃちゃ☆
ありがとうございます✩︎⡱
頸管も短いけど、何より張りがひどくて💦
やはり点滴ぬいてすぐ生まれる方が多いんですね。
上の子のことを考えると一日も早く帰りたいですが‥こればっかりは仕方ないし、なにより無事生産期までもたせないとですよね😢- 6月1日

あゆむん
私も31Wの時に子宮頸管が5ミリで緊急入院となりました。
結局、子宮頸管は伸びたり縮んだりせずでもう36wになったしこれ以上はいつ産まれても対応出来るからと36wで退院となりました!
その後は張りは頻回にありましたけど1週間は大丈夫でギリギリ生産期の37wでの出産となりました( ˊᵕˋ )
-
ちゃちゃ☆
5ミリ!!💦それは先生も焦りそうですね😅
ギリギリでも、無事元気に赤ちゃんが生まれてくれたなら◟̆◞̆♡ですね♪
上の子の心配で、帰りたくて仕方ないですが、淡い期待をもちつつ、今は少しでも良くなるよう頑張らないとですね!- 6月1日
-
あゆむん
私も急に入院しなきゃいけないわ!なんて言われたので頭真っ白になりましたよ😭💦それが初めての救急車デビューでした😂笑
いつ産まれてもおかしくないってずっと言われててなんやかんやそこまでお腹にいてくれた事に感謝しかありません😭✨
確かに上の子がいたら心配ですよね(;ω;)
でも今はまずはお腹にいる我が子を大事に、無理しない程度にゆっくり過ごしてくださいね😭- 6月1日

ちゃちゃ☆
そうですよね。居なきゃいないでなんとかなりますよね‥ほんと私が寂しいです😢
面会できないんですね💦それは早く帰りたいですね 涙
帰ったらうんと甘えさせてあげよう!とか色々考えてばかりですが、その前に無事出産しないとですよね!
これもきっと必要な出来事なんだと思って前向きに乗り切るしかないですね💦

はな
わたしは35週で退院しました⭐︎
上に娘がいたのもあり少しお腹の子供も少し大きめだから早めに許可がでました!
張り止め飲んで安静に!で37週で生まれました!
結局産まれてみたら2500グラムで小さめ💧
退院してすぐ産まれなくて良かったなーと笑
上のお子さんもすごく頑張ってますよね!
産まれるまでの入院パターンは結構あるかもですが旦那さんが休みの時など上のお子さんに会える時にスキンシップ大事にしてくださいね♫
まずは無事に元気に産まれてくれますように★
-
ちゃちゃ☆
ありがとうございます!私も35週には出たいなぁ💦それでも長いけど😢
張りと頸管と、赤ちゃんのサイズと色々条件が揃わないと厳しいですよね。
2人先生がいて、担当の先生は慎重派でなかなかでれない、もう1人の先生はわりと出やすい。と前から言われていて‥先生によって‥ていうのもなんだかなぁ💦って感じです。
赤ちゃん優先なのはわかっていますが、どうしても上の子の心配ばかりになってしまいます😅- 6月2日

きらひ
私も1人目のとき、28週で、頸管0.9cmで入院になりました。
健診が1か月ぶりで、行ったらそういう状況だったので、そのまま帰宅もできず、緊急入院でした。
もちろん、病室入ってすぐ点滴とおしっこの管を入れられ、絶対安静でした💦
このままだったら、あと2.3日で産まれてたよと言われて恐ろしくなりました😭
当初から出産まで帰れないという話で、ウテメリン点滴もMAXまで濃度上げ、マグセントという強い点滴も使いました。
頸管は確か、2cm近くまでは戻ったと思いますが、張りはずっとありました。
でも、点滴のおかげで赤ちゃんは栄養をもらい、大きめに育ってくれたのと、
私が医療従事者で先生に直接話を色々言っていた(とても良い先生で、話を聞いてくれました)というのもあり、
「もう、入院生活自体がストレスで、体力も無くなる!」ということで、
35週3日に、すべての点滴をバチっと切りました!
朝6時に抜いたのですが、午後には本陣痛が始まって、日付変わってすぐに産まれましたよ💡
少し早産だったので、1週間くらいはNICUに行きましたが、体重も2500gありましたし、その後の経過は全く問題なかったです。
一緒に退院はできませんでしたが、あれ以上長く入院してたら、色々限界が来ていて私自身が苦しかっただろうなと思っています。
正産期を待たずの状況変化ですし、ちょっと特殊な例かもしれませんが、
助産師さんや、主治医の先生に、都度ご自分の思いを話してみるのは良いことだと思いますよ🍀
上のお子さんがいるなら尚更、お腹の中の赤ちゃんのことだけを考えての生活っていうのは、やっぱり難しい部分もあるのかなと思います。
-
ちゃちゃ☆
とても理解ある良い先生ですね!
私の病院は、NICUがないため、これ以上悪化すると、車で2時間ほどの大きな病院に転院になるので、それだけは避けたいところです。
赤ちゃん最優先なのはわかっていますが、色々な問題や葛藤がありますよね😢
私も入院してからの方が、心配事や不安な事が多すぎて、上の子のことや家のことなど😂
そのせいなのかはわかりませんが、自宅に居た時よりお腹の張りがひどいです⤵︎
なんたかだんだんマタニティブルー気味な症状も出できた気がするし‥自宅で普通に過ごしていたついこの前までが、すごく前のようです💦- 6月4日
-
きらひ
NICUないんですね💦
それだと、転院だったり、赤ちゃんだけ搬送という可能性もあったりで、早く産むというのは難しくなりますね😫
気持ちやメンタル部分の、張りへの影響ってとってもあると思います!
私も、本当に何の準備も(物も心も)なく突然の入院、しかもベッドから動けない、になったので、しばらくはずっと泣いてました😢⤵️
考え過ぎちゃって、夜も眠れないんですよね。
初めて睡眠薬もらいました。
抵抗ありましたけど、張りを落ち着かせる意味でもちゃんと眠れた方がいいと言われ、入院中は毎日飲んでました。
赤ちゃんはママのこと、誰よりも想ってます。
その時には思えないかもしれませんが、あとから必ず、ちゃちゃさんやパパやお兄ちゃんたちにとって、ほんとにこのタイミングだったんだって時に産まれてきてくれるはずです🍀
うまい言葉が見つかりませんが、ちゃちゃさんにとって、少しでも良い状況になり、心配事がひとつでも減りますように、祈っています😢✨- 6月4日
-
ちゃちゃ☆
ありがとうございます😂そうなんです。せめていつでも会いに来れる距離にいてあけることしかできないので、転院だけは避けたいです⤵︎
まだ正産期まで1ヶ月半くらいあるので、どうにか持ちこたえないとと、毎回診察がヒヤヒヤです😂
心配事影響しますよね‥
息子と旦那を信じてリラックスしなきゃと思うし、信用していないわけではないのですが、やはりそわそわしてしまって💦
できるだけ前向きに、きっと意味のない事は起こらない。これもまた我が家には必要な時間なのかもしれない。と思うようにして、少しでも良くなるよう頑張ります!!- 6月4日
ちゃちゃ☆
ありがとうございます!
伸びたり縮んだりで安定はなかなかしないんですね💦
最長でも36週には出たいです😱気持ちは最短で出たいですが‥
お腹の赤ちゃんのことを第一に考えなくてはいけないのはわかっていますが、どうしても目の前にいる息子のことがとにかく心配で😱
ヌーピー
横になって安静にしてても短くなると聞きました。
理由を伝えて張りどめ飲みながら自宅安静したいと伝えるのも1つだと思います。
私はお腹の子が第一子なので、旦那が心配なくらいですが息子さんの事考えると不安ですよね。。