
里帰り出産のメリット・デメリットや体験談を聞きたい。実家は遠く、悩んでいる。旦那の地元で出産するか、里帰りするか。両親が病弱で気を遣う。旦那の両親はどちらでも構わない。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます!ありがとうございます!
質問させてください
里帰り出産についてなのですが、
里帰り出産された方、されなかった方、それぞれメリットとデメリットをお伺いしたいです💦
また、産前産後で、これがキツかった!!などの体験談もあれば併せて教えてください!
自分の実家が遠く、車で3時間かかるところにあり、
このまま里帰りせずに旦那さんの地元で出産するか、
里帰りして出産するかすごく悩んでいます。
実家と疎遠というわけでは無いのですが、実家を離れて10年以上になり、私の両親ともに病弱な為、帰るとなったとしても気を遣います😓
旦那さんの両親は、どちらでも構わないと言ってくれていて、お世話になっても構わないとの意見でした✨
うまく言い表せないですが、アドバイスいただけたら嬉しいです!
- はる(6歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りは、出産の時や出産後も何かあったら助けてくれる人もいますが
里帰り無しは、助けてくれるひとがいないから、自分で頑張るしかないって感じですね☺

退会ユーザー
里帰りしてませんー!
メリットは旦那が立会いができる、旦那が生まれてすぐから育児に関われるですかね
デメリットは家のことができないので旦那に負担をかけてしまう、それに対して少し気疲れをしてしまう、産後の疲れた体で夜泣きなど全てを対応しなければいけない
ですかね!
産前は臨月に入ってからお腹が大きくて家事などが大変でした!産後もあちこちが痛かったり+睡眠不足です笑笑
-
はる
里帰りされなかったんですね!
うちの旦那さんは出来れば新生児からわが子の成長を見たいらしく、地元に居てもいいんじゃない?と言ってます☺️
けど、家のこと出来ないのは辛いですね💦
旦那さんが仕事の時とか、夜泣きで気を使いそうですね💦- 5月31日
-
退会ユーザー
どちらの家も遠方なので不安でしたがなんとかなってますよ😆😆
家事もサボりつつ産後1ヶ月はゆったりした気持ちで育児しようと思っていたのでその通りにさせてもらってます😆- 5月31日
-
はる
そうですよね!
私、ひとりでなんだか焦っていました💦
産後は自分のペースでゆっくりしていくのもいいですよね!
ありがとうございます🎶- 5月31日

退会ユーザー
実家は車で20分、義実家は車で6時間の所で、みんな仕事してるので里帰りしませんでした!
産後1ヶ月くらいは体がガタガタだし寝不足だし動くのが辛かったですが、それ以外は家に居てよかったな~!と思います😆
旦那と新生児から一緒に育てれる幸せは何とも言えないです!(笑)
自分だけあれこれ出来てから、旦那にやらせるときっとイライラすること増えると思うけど、1から旦那とやってきたのでむしろ頼れる存在です(笑)
あと、里帰りした友達に聞くとほとんどの人が早く家に帰りたい、親がうるさい、など言ってましたね😅
-
はる
産後の身体が想像出来なくて、何が大変なのかもピンと来ていないので、勉強になります!!
体、ガタガタになるんですね😱
うちの旦那さんは、生まれたあとからも出来るだけ成長を見届けたいとの事で、育児には協力的みたいです✨
一緒に頑張っていくって言うのもアリですね♡
私も実家だと逆にイライラしそうで😓笑- 5月31日

m
里帰りしましたー!うちは実家まで車で6時間かかります。夜中の出産を想定して旦那と立会いについてすごく話し合いました。
産後の体があんなにしんどいと思わなかったので、里帰りしてご飯は出て来るし赤ちゃんの沐浴は手伝ってくれるしで、至れるつくせりで私は二人目も里帰りする予定です。
旦那には悪いですが、、、笑
仕事が8:00〜21:00のためほぼあてにならないのでワンオペ育児はある程度慣れてからがいいと思います。可愛いだけでは済まない時もありますし、、、旦那さんのご実家でも気を使わないでいられるなら手を借りた方がいいと思います。想像以上に大変ですよ!
-
はる
産後の体・・・そんなにしんどいんですね😱😱
旦那さんの実家でも気はそんなに遣わないです✨
誰かに手を貸してもらえる環境なら、里帰りしなくても大丈夫ですかね?- 5月31日

退会ユーザー
一人目は里帰り、二人目は自宅近くの産院でした😊
私の両親は逆に思いっきり現役バリバリで働いていたので、里帰りしてても甘えられるのは休みの週末のみ😣平日はただぼんやり実家にいるだけ。暇すぎて、掃除や洗濯ものたたみ、夕飯まで私がやってて😅母には「いや〜里帰りで来てくれて本当に楽だわ〜😍✨」と言われる程で…笑
出産後は新生児は寝てばかりいるのでやっぱり日中暇すぎて、産院での1ヶ月検診を午前に済ませたら午後には自宅に帰りました😂当時は車で1時間だったので😊
二人目は、上の子が幼稚園の年度末のお遊戯会が近くに予定されていたこともあり、自宅近くの産院でした🤗
産後疲れも特に感じず、むしろ上の子の世話があるから義母を遠方から呼んでいたのですが…義母との数日間の同居生活の方がメチャクチャ疲れました🤮🤮全然仲悪いとかじゃないんですけど、他人ということを改めて感じた数日間でした…苦笑
長くなってしまいましたが、結論を言うと里帰りしない方が私は楽でした❗実家とはいえ、長らく離れていると他人の家のようになんだかキッチンとか使いにくくて😅
-
はる
えぇ( Д ) ⊙ ⊙
1人目さんのときから、そんなにバリバリ家事されたんですね!すごい!
義母とはいえ他人ですもんね😓
私も実家離れて長いので、自分の家な感じはあまりしないので、里帰りしないかもなーと思っています💦- 5月31日

退会ユーザー
里帰りせず、産後は旦那の実家でお世話になりました!私の両親も、その当時父は多忙で母は病気をしていた為頼れずでした。実家も高速で3時間のところです。なのではるさんと似てますね☺︎笑
メリットは、家事をしてもらえる。自分の睡眠時間を確保できる。…など。
デメリットは、関係性にもよるけれど、義実家なのでどうしても気を遣う。色々と頼みづらい。…など。
でも義母がとても良くしてくれて、本当に感謝しています。
産前でキツかったのは、臨月に入ったら苦しくて家事が大変でした。一つ一つに時間が掛かりました😅
産後はとにかく身体の痛みと睡眠不足ですw上の方と一緒です🤣
-
はる
ももさん、似てますね♡笑
家事と睡眠時間、大事ですよねー!😍
私のほうの義母さんもホントに色々気を使ってくれていて、日中義実家に居て、夜帰ってもいいし、体が落ち着くまではずっと義実家に居てもいいよと言ってくれています☺️
産前産後で、やはり痛みや動きにくさが出てくるんですね😰💦
恐ろしいです💦- 5月31日
-
退会ユーザー
優しいお義母さんですね♡そう言って頂けてるのであれば、お言葉に甘えてお世話になってもいいかもしれませんね☺︎
産後1カ月一緒に住ませてもらった事で、前よりも仲も深まった気がしています♡笑 お世話してもらいながらお義母さんが旦那の小さい頃の話もしてくれて面白かったですよ🎵
でも時が過ぎれば忘れちゃうものですw母は強し!ですね😂
赤ちゃんと会えるの楽しみですね💓
これから暑くなるので、お身体お大事になさって下さい☺️🍀- 6月1日
-
はる
旦那さんは男ばかりの兄弟だったので、娘みたいに思ってくれてるみたいです^^
皆さんの意見を参考にまた考えてみようと思います✨
ありがとうございます🎶
体を大事に頑張ります!
ももさんも、育児ファイトです☺️- 6月1日

苺
里帰りしました!
実家へは車で2時間かからないくらいです。
メリットは、家事をやらなくて良いことです。
自分がお風呂やご飯の時は赤ちゃん見てもらえます。
おっぱいあげたら家族に抱っこしてもらって、私はすぐ寝る…とかもしてました😄
デメリットは、夜中泣いた時は家族に気を使います😅
私の場合は、実母が里帰りを後悔させないため?すごい頑張ってくれたので、本当に助かりました😣🙆
-
はる
家事をしなくていいのは、ほんとに助かりますね!!
お母さん協力的で、羨ましいです✨✨- 5月31日

ちに
里帰りしませんでした。
理由は、母が現役で働いていて継続的なヘルプが望めないこと、実家が汚くて一時的でも住みたくないことです(笑)
メリットは、やはり最初から夫と協力して子育てできること
デメリットは、家事を全くしないわけに行かないので、産後の体に負担がかかること
個人的には、日本の男性が育児に消極的なのは、里帰り出産の文化に起因しているんじゃないかと思っています。
自分(夫)の生活を変えなくてもやって行けると体感させてしまいますし、
誰でも1ヶ月以上のハンディがある仕事は億劫になりますし、アレコレ言われたら面白くないでしょう。
-
はる
家事と産後の体との両立はやはり大変ですよね( ´:ω:` )
旦那さんとの関係も踏まえて、考えていかなきゃですね😓😓- 5月31日
はる
なるほどですねー!
助けてくれる人がいるのといないの・・・かなりの差ですよね💦