
4歳の娘が絵本を読む時にふざけて集中できない。真剣に話しても聞かず、自分の要求を繰り返す。知能に問題があるのか心配。
4歳の娘の心理が全く理解できません。
寝る前に絵本を読むのですが、読んでる時にふざけて文字の部分を手で隠したり本を取り上げようとしたりします。
途中でふざけて歌い出したりゴロゴロ転がったり
そんな事したら読めないよ
手をどけて
本を返して
と言ってもニヤニヤ笑ってふざけて話を全く聞きません。
何故本を読むのを邪魔するの?今読みたく無いの?
と聞いてもニヤニヤ笑って答えません。
読んでと言われて読んでるのに何故邪魔するの?と聞いても
「読んで欲しいの。読んで欲しかったの。」と壊れたテープレコーダーのように繰り返すだけ。
何で本取ったの?という質問は全く答えません。
何を考えてるんでしょうか?
私が真剣に語りかけても、いつもニヤニヤふざけて話を聞かず、自分の要求を繰り返すだけでウンザリです。
知能に問題あるのかな、と不安になる程対話ができません。
何で本を読んでる時に邪魔するの?って4歳にそんな難しい質問ですか?
- みるくぱん(7歳, 11歳)

ジャンジャン🐻
怒られても、ふざけても、その時間が伸びればのびるほど、ママが自分を見てくれている時間が伸びるから、ですかね😊
知能に問題あるどころか、賢いんだと思いますよ😊
親側からすると、イラッとするのはわかりますし、聞いてるんだから答えてよって気持ちにもなりますがね😅

チョコバナナ
かまってほしいだけではないですか?
3歳の娘もかまってほしくてよくふざけますよ( ´∀`)
なのでギューしたりこちょこちょしたりしてます!

めむ
かまって欲しいのかな~と思いました!
こっちをみてほしい、遊んでほしい、ママを独り占めしたい!
とか、甘えかなと✨
大人はイライラしますけどね(^-^;

cat'sloveまめちゃん
ママを独り占めできる楽しい時間なんでしょうね(^_^)

みるくぱん
構って欲しい…そうなんですかね。
それなら私達母娘は物凄い悪循環の中にいるって事ですね。
構ってほしくての行動が私をイライラさせて、更に娘との時間が減っていく。
そして娘のストレスが溜まって構ってほしくて〜の延々ループなんですね。
大人の私から断ち切らなきゃいけないですね。

ちびまるこ
ママの愛を試してるんだと思いますよ(^^)
コメント