 
      
      
    コメント
 
            どの
持ってますよ~☺️実務で使ったことはないですが💦
 
            退会ユーザー
宅建士になる前の主任者なら持っていますよ〜!
無関係の仕事に就いていますが(笑)
- 
                                    ポカリ 主任者の時とっとけばと後悔してます(´・ω・`;)笑 
 でもその時も落ちました。笑
 どのくらい勉強されましたか?- 5月31日
 
- 
                                    退会ユーザー やっぱり難易度上がったのですか😱 
 大学生のときに何となく取ったのですが、3ヶ月くらいでした!毎日何時間も勉強するわけではなくて、通学時間や空き時間プラス1時間くらいですかね…
 でも私の場合、大学の専攻が法律だったので権利関係の基盤が出来ていてあまり必死にならずに済んだのかもしれません😅- 5月31日
 
- 
                                    ポカリ ちなみに去年も落ちました(><)笑 
 2度落ちてます。💦
 3ヶ月✨!!!凄い!!!笑
 友達も大学で法律の方の子は、
 あっさりとってました😭!笑
 羨ましいです!- 5月31日
 
- 
                                    退会ユーザー 子育てしながらだと勉強もなかなかできないですよね…即答できるような問題じゃないところが難しいですし💦 
 権利関係以外をできるだけ完璧に仕上げた方が効率はいいですよね!
 権利関係はいつも絵を書いて(図式にして)解いていましたよ^^
 まだ5ヶ月くらいあるので、焦らず頑張ってくださいね。きちんと目標もって挑戦されているの本当にすごいと思います!✨
 私は1度落ちた資格はどうもモチベーションが維持出来ず、結局取れないまま諦めてしまっています💦- 5月31日
 
- 
                                    ポカリ 子育てしながらだと夜、子供が寝てからじゃないと無理ですよね😭💦 
 試験問題とかも、文章が変わっていたり、ひねっていたり少しクセありますよね、笑
 1度で受かったなんて凄いです😭✨
 そちらの方が尊敬します!
 少し頑張ってみます!ありがとうございます🎵- 6月1日
 
 
   
  
ポカリ
凄い!どのくらい勉強してとれましたか?不動産関係で働いてますか?
どの
ちゃんとやったのは半年くらいだったかと思います。平日は仕事で疲れクタクタで出来てなかったので、土日は朝から晩までカフェや喫茶店で缶詰め状態でした。
いまは退職してしまいましたが、当時不動産業にいましたよ😊不動産業に勤めていると、五点免除資格を得られる講習を受講できたので、その項目は勉強せずでした😄
とにかく民法を理解するのに時間がかかりました。あとは暗記暗記暗記でした。
不動産業にいたということと、何年かほとんど勉強せずに落ちつつも、用語などなんとなーくは分かっていました。一からだともう少し期間が必要かもしれません!幅広く浅い知識が必要になります。とにかく量が多いです💦
ポカリ
それでも半年って凄いですね😭!
退職なさったんですね、
私も今五点免除貰ってます、
去年試験落ちました(><)💦笑
そうですよね、幅広く浅いって、本当そう思います😭!!
もぅ一度頑張ってみようかな、、笑
ちなみに何歳の時とられましたか?!
どの
不動産業にお勤めなんですね😊失礼しました😌
お子さんがいるので、取れる時間は限られてしまうと思いますが、頑張ったらきっと取れますよ!
私は中途で入って3年、28歳で取りました~😄
ポカリ
20代のうちにとられたんですね✨!
宅建あって、役立ちましたか?!
頑張ってみようかな😭💦
どの
五点免除が切れる年に頑張りました笑
当時は五点免除受講するのに、20,000円だか25,000円だか結構高かったので💦💦
私は実務として使うことはなかったですが、宅建手当が出たり、仕事上でも必要な知識もありました。次の就職の時にもアピールになったかと思います😊
宅建は国家資格ですし、不動産業だけでなく、金融関係でも重宝されるようなので、損はない資格だと思いますよ~!!
お子さんがいて大変かとは思いますが是非😄とにかく問題を解きまくれば、傾向が見えてきますよ☺️🌼頑張ってください👍