![ようこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22週目の妊婦で、仕事が辛くて産休まで続けるのが不安。忙しい飲食店での立ち仕事が辛く、配膳や休憩が難しい状況。周囲がピリピリしていて申し出づらい。身体の変化が心配。
只今、22週目に入った者です。
仕事を産休まで続ける予定なのですが、思った以上に身体への負担が大きく産休まで無事に勤務できるかとても不安です。
飲食店の勤務なのですが、忙しい時間帯はかなりバタつき、重い配膳(とくにお客様が帰られたあとの片付け)を手伝ってもらうことをお願いしづらいことが多々あります。
立ち仕事なので簡単に座ることもできず、スキマを狙って座ったりしています。
また、食事以外の仕事も多くまともに休憩がとれません。
かき込むように食事をし、すぐにまた業務再開です。15分も取っていないと思います。
妊娠前もこんな感じで仕事をこなしてきました。が、妊娠して6ヶ月に入りお腹も大きくなってきた今、同じようにこなすのはかなりしんどいです。
お腹が張ることはあまりないものの、坐骨神経痛や息切れ、胃痛などマイナートラブルに悩まされています。
申し出れば配膳だって手伝ってもらえると思います。休憩だってもう少し取らせてもらえると思います。
しかし、最近お店が忙しくなり従業員皆ピリピリしていて何だか申し出にくい雰囲気です。
産休まではまだまだ期間があります。これからまだまだ身体が変化していくのに、今からこの調子で本当に不安で仕方ありません😢
- ようこ(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![とみきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とみきち
早く休ませてもらうのは、難しいですか?
無理して何かあってからでは
遅いし後悔しますよ。
せっかくの命、お金より大事にしてあげてください
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんにちは(*^^*)
わたしも飲食店で働いていました!
休憩は取れていましたが、やはり重たいものを持ったり、歩き回ったり、体への負担は大きく、大変でした。
20週入った頃に突然出血し、病院に相談したところ、仕事は減らすべきだと言われ、その日からパートくらいに減らしてもらい、今はもう辞めることにしました😊
最悪の場合のことを考え、何かあってからでは本当に後悔どころじゃないので、今はこれで正解だと思ってます!
赤ちゃんもお母さんも、体への負担の感じ方はみんな一緒ではないので、しんどい時は相談した方がいいと思います(*^^*)
-
ようこ
幸い、今のところ出血等はないですがこれから分からないですもんね。
今まで何人か妊婦さんも働いてきて無事に出産しているので、これくらいのことで…と我慢してしまっていたのですが、感じ方は違いますし…。
とりあえず今は妊娠前より1時間遅く出勤させてもらっています。
それ以上のことを申し出るのは不安ですが言ってみようと思います。- 5月31日
-
ママリ
私も、パートさん妊娠してるときはギリギリまで働いてたり、早めに有給つかって産休入ってたりしてて、
自分だけこんなんでいいのかな…と悩みました😭
周りに言うのって難しいですよね。
でも赤ちゃん守れるのはママだけなので、頑張ってくださいねっ💓- 5月31日
![みみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみこ
私も仕事が忙しくなり、なんとなくお腹が張ったりしていました。
自分では全く気にならなかったのですが、
定期検診のとき、先生に
このまま仕事を控えないと切迫早産になりますよ。
と言われてから、会社に相談し大幅にシフトを減らしてもらい(有給ばんばん使いました)予定より少し早めに産休入りましたよー
お腹が大きくなるにつれて、以前と同じ様に仕事をするのは控えた方がいいと思います。
胃痛や坐骨神経痛も辛いですし、
お母さんにも赤ちゃんにも負担になっちゃいます💦
ピリピリしてても言わないと、何かあってからでは遅いです。
-
ようこ
言わないとダメですよね…
とりあえず妊娠前より1時間遅く出勤させてもらっているのですが、それでも疲れ方は今までの倍だなーと実感しております。
どこまで負担を減らしてもらえるか分かりませんが、勇気を出して申し出てみようと思います。- 5月31日
ようこ
一応、休憩が取れた日は1番最初に取らせてもらっているのですが、毎回決まった時間にとなると難しくなります。
本当ですね…お腹の子に申し訳なくなります。改善しないとですね…
とみきち
私は早く休みもらって
傷病手当金の支給もらいましたよ