※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤔
子育て・グッズ

2歳の娘がイヤイヤ期で困っています。皆さんはどう対応していますか?アドバイスをお願いします。

子育てまだまだ初心者です。今までとても育てやすかった2歳になる娘ですが、最近思う通りにならないとすごく泣くようになり、言葉でなんでかしっかりまだ言えない部分もあるので、私もどうしていいかわからず途方にくれます。やはり2歳が近くなり、イヤイヤ期かと思いますが、皆様どのように対応されてますか?アドバイスお願いします😂

コメント

Mon

そんなものだと思ってやってます!いうこと聞かない時は、ぬいぐるみから娘に言ってもらうようにしてます!これがまぁ、効果的で笑笑
ぬいぐるみのいうことはよく聞きます😁

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。ぬいぐるみから言ってもらうの、いい気の逸らしになりそうですね!試してみます!!いいアイデア感謝です

    • 6月4日
おはし

うちはとにかくひたすら、
「じゃあどうする?泣かなくて大丈夫だからお話しよう、言いたいことはお口で言おう」と言い続けています🤔
イヤイヤするし泣くことも多いですが、どうしたの?と聞くと自分が知っている言葉で一生懸命伝えてくれるようになりましたよ🙆
「これ〜〜👈😭💦💦」とかばっかりですけど笑
あとは極力本人が望むことを阻害しないのが大切かなぁと思います🤔
100%は難しいですけどね〜(íoì)

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。忍耐ですね。私もめげずに頑張ってみます!

    • 6月4日
あやこ

時間をたくさんとって相手してあげてください!いやいやないほうが心配ですよ

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。そうですね、成長の一環として捉えて、しっかり向き合ってみますー!

    • 6月4日
ぽぽん

もともと自己主張激しめの娘ですが、最近はなにもかもイヤイヤです😂笑

イヤイヤが始まったら、「そっかぁ、着替えが嫌だったのね」「今はご飯食べたくないんだね」ととにかく共感してあげて娘を受け入れてあげてます。

もちろんこれだけで落ち着くことはほぼないので「なにが嫌だったの?」と聞いてます。

理由聞いて、娘がお話ししたり指差ししたりしてわかることもあるんですが、まだわからないときは、「今日はどっちの服着る?」「どのお皿で食べる?」など、何かしら娘に選ばせてます。そうすると大体、「こっち!」「アンパンマン!」など張り切って答えてくれます。

あれやこれや試行錯誤しながら、効果的な方法を模索してます😂

もちろん危険なことやダメなことは、娘が泣き叫ぼうが、言い聞かせて半ば強引にやめさせてます😙🙌

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。そうですねやっぱり試行錯誤ですよね、。私も色々試して、忍耐力を養って頑張りたいと思います!

    • 6月4日