
N○KのTV 子育て、家事、育児について母親の負担が多いと言う事を問題視…
N○KのTV 子育て、家事、育児について母親の負担が多いと言う事を問題視してるTV放送されてたので何気なく見てました。
結婚して子育てで知らない土地で知り合いも居なく育児について相談する人が夫しか居ないと子供をあやしながら泣いてる新米お母さんを見てました。
3歳児神話を母親も強く持っている人も多くいる、これから子育てするには悩まず周りに助けを求めて。小さいうちはついてなきゃ行けないという罪悪感をもたずに自分の時間も大切にね。お父さんもそれに理解する。昔と今は違う。
でコメンテーターが締めくくってましたが、そんなに簡単な事ではないと思い投稿しました。
私1人がここで吠えても仕方がないし、いろんな意見もあるのでしょうが、そんなに簡単に周りが理解してくれるのでしょうか?確かに昔に比べれば随分理解が広がった部分もあるのでしょうが、、
私はまだ子供居ませんが、子供が小さいうちは母親は居てくれと夫から自分の親から義両親から親戚にも言われます。仕事より子供が大事だろうと言われます。
結婚で正社員を辞めて、知らない土地に来て、転職するのもまた1からスタート。面接では子供が出来たら誰かフォローできる人が近くに居ますか?すぐに、辞められてもねーから面接の会話が始まる。でも面接してくれるだけマシ。電話で断られる事も少なくない。
子供を保育園に預けたくても預けられない、外食すらもままならない、自分の時間を楽しんだら、旦那に子供を預けてほったらかししてと言う人も多いじゃないですか?
‥‥なーんて一人モンモンと考えてました。
これが問題だと思ってテレビに、あげてくれるのはありがたいのですが、それならぜひこんなお昼の時間ではなく、旦那さんや子育てとは縁が遠い人達が多く見てくれる時間帯に放送してくれればいいのに‥
- 妊活主婦
コメント