
どちらが優先なのか意見を頂きたいです。義母とお食い初めの日にちを決…
こんばんは!
どちらが優先なのか意見を頂きたいです。
義母とお食い初めの日にちを決めました(12月頭)旦那が平日お休みなのでそれに合わせて仕事のお休みを取ってくれています。
日にちを決めた後に私の祖母が亡くなりました。飛行機の距離なのと、急だったので葬儀には行けませんでした。
四十九日は出席したいなと思っていたのですが、お食い初めの日と被っていました。
祖母とは一緒に暮らしたことが無く、遠方に住んでいたため今まで祖母とは5回ぐらいしか会っていません。
それでもやっぱり自分のおばあちゃんなので御線香をあげに行きたいですが、結婚したらやっぱり義実家の予定を優先してお参りは後日行くべきでしょうか?
義母も仕事の都合などをこちらに合わせてくれているし、予定をずらして貰うのも申し訳ないかな…とも思っています。
- みり0910(9歳)
コメント

みっちぇる。
祝い事のお食い初めはいつでもできるって言ったらそれも違うのかもしれませんが(まだやったことないのでよく分かってないです)、私なら葬儀を優先します。
義母さんもきっとそう言うんじゃないでしょうか?

KE
そんなに重要視されないなら、49日に行かなくても、別の日にせんこうあげにいく!じゃダメですか?
義母や旦那さん休みとったりしたのなら。
-
みり0910
旦那の休みに義母が合わせてくれました(^^)
せっかくお休み取ってもらったのでお線香は後日あげに行くことにします!ありがとうございました☺︎- 11月8日

あみんちゃん
こんばんは★
難しいとこですね。
嫁いだからといってすべて優先することはないと思いますが、
私なら今回はお食い初めを優先しますかね、お義母さんも予定合わせてくれてるみたいですし。
ただ親戚に葬式も来ず、四十九日も来ないなんて!!とか口うるさく言う人なんかがいて、気になるようであればお義母さんと相談するのもいいのかな。
そんなことなければお線香は別の日に改めてあげに行ったらいいのではないかと思います。
お子さんも一緒に行ったらおばあちゃん喜ぶのでは?
きっとおばあちゃんも分かってくれますょ(^^)
-
みり0910
親戚は来れないなら無理しなくて良いよ。と言ってくれています(^^)
義母も楽しみにしてくれているので、お参りは後日行こうと思います!ありがとうございました☺︎!- 11月8日
みっちぇる。
すみません、葬儀でなく四十九日でしたね~_~;
うちの親族の場合は四十九日はあまり重要視してる感じしません。近い身内だけで集まるイメージです。
みり0910
義母もお食い初めを楽しみにしているので、祖母には後日お参りに行こうと思います!
ありがとうございました☺︎。