※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゃ
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が立たず、周囲の子供と比較して焦っている。歩行に期待が高まり、不安を感じている。他の親はどうしていたか気になる。

生後11ヶ月の息子がいます!
中々1人立っちをしようとせず周りの子がどんどん出来ていってるので焦ってしまう部分もあります…(´;ω;`)
子供によってペースがあるのはわかっているのですが
私も旦那も9ヶ月の頃に歩いたから息子も早いね!!とか
一歳になったら一升餅を背負って歩かせるのを私の家族も旦那の家族も楽しみにしていたため少し悲しい気持ちになります(ノ_<)
おすわり、はいはい、つかまり立ちつたい歩きは早かったので余計に立っちいつ出来るんだろう??とおもっています💦
皆さんは立っち練習などしていましたか?
きっと私も歩く姿を想像しすぎて期待しすぎていたせいでモヤモヤがあるのだと思います…🌨

コメント

りゅうるり

息子は6ヶ月でたっちしましたが歩くのは1才3ヶ月
娘は9ヶ月で歩きました
すごい個人差ありますから大丈夫ですよー(*^.^*)

歩きだしたらすごい大変だしお座りがかなり懐かしくなりますよ(>_<)

  • あゃ

    あゃ

    やはりその子によって個人差があるものなのですね(´・_・`)
    歩き出したら大変とよく耳にします💦
    遅かれ早かれ待つのが私の役目なのですね(o^^o)

    • 5月30日
エリー

うちは1歳1か月でよちよち歩きでしたよ。
一升餅はつかまり立ちで背負っただけでその場から一歩も歩けず、転ばずのに苦労しました。笑

  • あゃ

    あゃ

    つかまり立ちで一升餅を背負う姿は可愛いですね♪
    立っち!あんよ!が頭にいっぱいでつかまり立ちで一升餅を背負う姿は想像もしていませんでした(*_*)

    • 5月30日
あーちゃん

うちの子は7ヶ月でたっち・伝い歩きその後にお座りができるようになりました!
歩き始めたの11ヶ月くらいでしたよ^^*
歩行器とか使うと逆に遅くなるって聞いてから辞めました😵

  • あゃ

    あゃ

    歩行器は嫌がってあまり乗せないのですが、歩行器のその情報は初めて聞きました🙄
    11ヶ月に歩いたよ〜立っちしたよ〜という子が周りに多いので期待しているのですが、すればするほど焦っちゃいます💦そんな物ですよね母親って(´・_・`)

    • 5月30日
y.m

うちは1歳すぎに少し歩き5.6歩進むようになってから1人立っちができました(*^^*)

あたしも内心焦ってました😭
一升餅ももちろん歩けずなので持たせたりするだけにしました!!

  • あゃ

    あゃ

    一歳に歩くと考えただけで可愛くて仕方ないです(●´ω`●)
    周りの子から聞く情報が早く歩いてる子ばかりなので焦ってしまいました💦
    一升餅を背負う姿は未だに想像つきません💦

    • 5月30日
mmr🧸

今下の子が11ヶ月ですが、たまーにだけ1人立っちしてます。
でも歩きません(笑)
友達の10ヶ月の子は歩いてるし、まだかな〜〜と思いながら様子見してます😂
上の子が1人で歩いたのが1歳4ヶ月からなので、本当個人差だと思います!

ちなみに一升餅は背負わせましたが、ギャン泣きでしたwww
(友達の子でもですが、あんまりにっこりの子見たことないですし一升餅意外と重たいですww)

  • あゃ

    あゃ

    テーブルやソファにもたれかかって手放しをする事はあるのですが
    何かに捕まっていたり支えてないとまだ怖いみたいで尻餅をついてしまいます💦
    一升餅重たそうですね😭
    うちの子が一升餅背負ってる姿は想像つきません(´・_・`)

    • 5月30日
  • mmr🧸

    mmr🧸

    それでいいと思いますよ♩
    その姿今しか見れないじゃないですか😆💕
    ママが焦ってもいいことないですよ!

    1.8kgだったかな、、重たいです😂
    なのでなかなか1人立っちしてて歩いてる子でも難しいですよ(笑)

    • 5月31日
  • あゃ

    あゃ

    いつのまにか腕に収まらなくなり重くなっていって今の姿は今じゃなきゃ見られないんですよね😭
    今の姿を見てるだけでホヤホヤとした気持ちになれました❤️

    • 6月4日
  • mmr🧸

    mmr🧸

    今だけですよ〜🤗💕
    うちは下の子を抱っこしている時に、上の子も抱っこして!とせがんできてよく両腕に抱えてますが重すぎてなりません😂😂(2人で合わせて23kgあります笑)
    立っちして、手を引いて歩ければ十分だと私は思ってます♩

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子は丁度誕生日くらいに一人で立っちできるようになりましたが、歩き始めるのはそれから3ヶ月後くらいでしたよ( ˆoˆ )
一升餅は背負うのがやっとでハイハイもできませんでした(笑)
下の子はあゃさんの息子さんと同じ月齢ですが、まだ立っちしないです\( 'ω' )/

  • あゃ

    あゃ

    誕生日に立っちとはすごくタイミングいいですね♪
    立っちしてからすぐ歩き始めるってことは無いのですね💦
    勘違いしていたようです(*_*)
    あまり焦らないように見守りたいと思います♪

    • 5月30日
mama

うちも11ヵ月ですが伝い歩きまでです‪( ´~` )‬
ひとりたっちはたまに数秒できますが怖いようですぐ座ってしまいます(笑)

一生ひとりで立ったり歩かない子はいないから大丈夫だろうと呑気な考えです( ¨̮ )︎︎

  • あゃ

    あゃ

    その考えをきいてから私もそう考えるようにしようと思いました!
    気軽に考える方が気が楽でいいですね♪

    • 5月30日
きゃりー

うちも、6ヶ月ごろ立っちして、伝い歩きもスムーズで、ソファや、階段も登ってしまうぐらい活発なので、期待してたのですが...まだ1人立ちしないし、歩きません😂

来週で1歳になってしまうので
諦めてますが、もしかしたら立つかもと期待が捨てきれません😭😭

保育士をしてるので、歩っている子を見ると余計に焦ります😅

  • あゃ

    あゃ

    早くに色んな事ができているとこの月になって、あれ?まだたっちしない?となってしまうのは私だけじゃなかったんですね🙄
    うちの子はまだ歯も下の二本しか生えてないので、んー??と思ってます😂

    • 5月30日
かじ

全く同じでわかるー😭とコメント見させて頂きました!😂
たっち6ヶ月でして7ヶ月でハイハイ、8ヶ月で伝い歩きをしてたので10ヶ月までには立つんかな~😍とかじじやばば含め家族で話ししてたのにあれ?もう11ヶ月で全然立つ雰囲気すらないじゃん😂一升餅どうするん!?とみんなで焦ってます( ;ᵕ; )
保育園行き始めて同じ月齢の子やおすわりしてた子が先日たっちしているのを見て同様が隠せませんでした…(⚆·̫⚆‧̣̥̇ ))

  • あゃ

    あゃ

    わかりますわかります😭
    最近になって数秒間の間1人立っちができるようになって来ました!
    最初は不意落ちに手を離して立っちをしていましたが今は何日かたって、一人で手を離して私たちが喜ぶ姿を共に喜んでる感じです😂
    来週が誕生日ですがあんよは難しそうです💦
    かじさんのお子さんも早くあんよできますように❤️

    • 6月4日