
まだ気の早い話ですが、お宮参りについて質問です。皆さんはお宮参りは…
まだ気の早い話ですが、お宮参りについて質問です。
皆さんはお宮参りは誰が参加しましたか?
また、神社にお参りに行った後、どのように解散しましたか?
来月末に出産予定で、こないだ主人と少しだけその話が出ました。
私としては赤ちゃん、私、主人、実両親、義両親を誘おうと思っていて、神社でお参りした後スタジオで写真撮って解散が良いなぁと考えています。
まだその話を両親たちにしたわけではないですが…
私と同い年で未婚の義妹がいるのですが、事あるごとに首を突っ込んでくるので、お宮参りも来そうだなぁ…ともやもやしています。
どう言えば角が立たず敬遠出来るでしょうか?
また、実両親と義両親もあまりソリが合わないので食事はせずなるべく早く解散が良いなぁと思っているのですが、食事もした方がいいのでしょうか?
- ぷちた(6歳)
コメント

かけるママ
私は私の実家のメンバーと行きました✨その土地の風習によると思いますよ💦

🐻🐻
とりあえず、お子さん、お子さんのお母さん、お父さんが参加すれば大丈夫ですよ。
ちなみに、スタジオアリスで撮る時その子の機嫌によって長引いたりするので、お参り終わったらさっさと撮影済ませた方がいいですよ!
泣かれたりすると何も進まないので😥
うちはお参りした後そのまま帰宅しました!
-
ぷちた
コメントありがとうございます!
そうなんですね💡
確かに子どもの機嫌ばっかりはタイミングですもんね〜💦
お参りと写真の日を別にした方が良いんですかね(*_*)
義両親とはあんまり会いたくないので一回で済ませたいなぁと思ってて…笑- 5月30日
-
🐻🐻
うちは写真撮った後にお参り行きました!
スタジオアリスは予約して1番早い時間からにしてもらいました!
相手の親は仕事で来れなかったのでうちの親と旦那とで行きましたよ🕺- 5月30日
-
ぷちた
先に写真にしたのですね💡
確かに写真は子どもの機嫌次第になりますが、お参りは機嫌関係ないですもんね(^^)
私も本音を言えば実両親と主人とだけで行きたいです😭
来れないと良いなぁ、なんて思ってしまうダメ嫁です💧- 5月30日
-
🐻🐻
そうですね☺️
旦那のお母さん個人的に好きじゃなくて、、、(笑)
だから会ったときとか話しませんよ(笑)- 5月30日
-
ぷちた
私も写真を先に出来るよう相談してみます👍✨
あ、同じ方で嬉しいです。笑
元々苦手だったんですがこないだ過干渉すぎて喧嘩してしまって、一応仲直りはしたんですが会いたくないです。笑- 5月30日

みさと
うちも実家同士合わないので食事なしにしました!
お昼からスタジオ撮影(家族3人で)
2時からお宮参り(両祖父母と)
終わったのが3時近くだったので食事にという話にもならず👍🏻
義実家には旦那から事前に 産後の肥立ちが良くないようだから早く帰って休ませるからって伝えておいて貰いました🙇🏻♀️
着物なら帯で苦しいだろうし、ヒールはヒールで辛いだろうし嘘ではないです🤣
-
ぷちた
コメントありがとうございます!
先に撮影してからって流れ、良いですね!✨
確かにまだ床上げするかしないかって時期ですし、長時間両家に気を使うのもしんどいですよね😵
私も昼から撮影→お宮参りの流れで提案してみたいと思います!- 5月30日

とと
私ははじめは、1ヶ月でお宮参りのみで食事なしで解散にしようかと思ってたんですが、義両親が食事なしはありえないと口出ししてきたので(お金は私たち持ちで)、めんどくさくなって100日のお食い初めのときに一緒にお宮参りしました‼️
写真撮影→お宮参り→お食い初め(料亭)の流れでやりましたよ😃☀️
赤ちゃんもお出かけにはもう慣れてたしお世話も楽になってたので、比較的スムーズにできましま😊✨
-
とと
すみません、参加したのはお宮参りは私、旦那、義両親、実両親でお食い初めはお互いの祖母もきました😊
- 5月30日
-
ぷちた
コメントありがとうございます!
お食い初めのタイミングでっていうのも良いですね💡
失礼ながら、食事なしはありえないっていうゴリ押しは義両親ちょっとどうなの…って思っちゃいました(^_^;)
しかもお金出してくれるならまだしも、こちら持ちですし…笑
こないだお宮参りの話をしてた時、お食い初めは家族3人でやるかぁ〜って主人が言ってくれたので、実両親に私の時はどうだったのか聞いてからそうしようかなぁと思ってます(^^)- 5月30日

かばらりんご
私もそろそろ産まれる予定で、7月初めにお宮参りを計画中です‼
戌の日の安産祈願は主人と二人で行って、後日帯祝いは両方の親と食事会をしたので、今回もお宮参りは子どもと主人で行って、後日食事会を設けるか、同じ日にみんなでやるか考えてます💦
お宮参りと記念写真が同じ日なら、その流れで解散…でもいいかもしれませんね😅
義妹さんを避けたいなら、食事会あると来ちゃいそうと思います💦
『お参りして、写真撮って終わりだから』と言えばお留守番になりませんかね🌀
ご家庭ごとにやり方は違うと思いますので、まずは親御さんにご相談された方が間違いないとは思います‼
-
ぷちた
コメントありがとうございます!
出産までもうカウントダウンですね!
頑張ってください✨
戌の日の安産祈願と帯祝いって別のイベントだったんですか?無知ですみません💦
私は戌の日の安産祈願に実両親と3人で行き、特別義両親は何もしませんでした〜😅
お宮参り、悩みますよね😓
1日で済んだ方が楽だなぁ〜と思う反面、時間によっては食事も…ってなったら嫌だなぁと…
義妹は食事なしでも来そうだなぁと思ってるので、ありにしたらと思うと…ぞわっとします。笑
そうですね💡
自分の時のお宮参りの写真には実両親の兄妹たちはいなかったので、実両親にも確認した上でそれを押してみようかなと思います(´ω`)- 5月30日
-
かばらりんご
ありがとうございます✨まだ産まれる気配なくてのんびりしてます😅
いや、多分同じようなはずなんですが…安産祈願は主人と神社へ行って、帯祝いと新年会をごちゃ混ぜで食事会した感じですね💦
うちは両方の親がけっこう適当なので、あんまり形式にこだわりません…楽ですが💡(笑)
まぁ義妹さん、お話の限りでは来そうですね💦💦
でも出産されて初めてのイベント、ぷちたさんのご希望どおりに、楽しく過ごせればいいですね‼
なんとか阻止しましょう✨(笑)- 5月30日
-
ぷちた
かばらりんごさんのお腹の中が居心地いいんでしょうね〜❤️
なるほど💡
最近は結構自由なイベントが多いので、逆にこだわりない方が楽でいいですよね!
そうなんですよね(*_*)
両親だけがいいと押して、義妹は阻止できるよう頑張ります!笑- 5月30日

にゃんこ
私は旦那さんと3人で普段着でお宮参りに行き、撮影は別の日に娘の衣装のみ借りて旦那はスーツ、私はワンピースで3人だけで撮りましたよ😃
どうしても両家の祖父母も一緒にとなると午前中から着付けして撮影してお参りなのでお昼を挟む事になるとは思いますが…
赤ちゃんの機嫌が良い午前中の方が撮影に向いているみたいですよ😄📷
人気のスタジオだとそうも行かず午後とか順序が変わったりとすると思いますが…
アルバムとかも👛お高いので自分達用のアルバムとデータを買ってジジババにはデータから焼き増しして写真立てに入れてプレゼントしました❗
義妹はお断りしても問題ないと思います🙆
-
ぷちた
コメントありがとうございます!
完全に3人で行ったんですね💡
それはそれで良いですよね✨
私も最悪それでいいかなと思ったんですが、主人が自分の両親を呼ぶと言い切ってて、それなら私も実両親呼びたいし…ってことで、今のところ両親たちを呼ぶ方向で考えてます😓
でもそこで義妹がきたらまた面倒くさいし、正直邪魔だなぁと思ってしまって。笑
撮影は午前中が良いんですね💡
両親同士の折り合いもあまり良くないので、食事などの長時間になるイベントはなるべく避けたいなぁと思ってるのですが…
午前中だけで撮影とお宮参り済ませるのは厳しいですかね?😓
写真はデータで買うの良いですね💡
焼き増ししたいと思ったらいつでも出来ますしね!
義妹はいいですよね💦
主人にも相談してどうにか断る方向でいきたいと思います😅- 5月30日

ローズマリー
私は息子主人義両親で行きました帰ってお寿司でお祝いしました。実家へは後で写真だけ見せに行きました。
-
ぷちた
コメントありがとうございます!
そうだったんですね!
お寿司でお祝い、いいですね💡
自分の時の写真を見たら私、両親、両家祖父母で写ってたので、私もそのスタイルが良いなぁと思っています(^^)- 5月30日
-
ローズマリー
着物で行ったので食べて直ぐ家帰って着替えてお乳あげました
- 5月30日
-
ローズマリー
ずっと息子は寝てました
- 5月30日
-
ぷちた
着物着たんですね💡
私は少しフォーマル目な服装にしようかなぁ〜と迷ってます(´ω`)
息子さん、お利口でしたね✨
私の子どもも落ち着いてる子だと良いなぁ〜と思います👶- 5月30日
-
ローズマリー
嫁に行った身ですから義両親に行ってもらいました
- 5月30日

めんたい子
うちは実両親、義母、義祖母、旦那で行きました。義父は遠方で来なかったです(実両親と義母も遠方だったんですがね)
最後の神社で写真撮るときだけ義祖父も来ました。
お宮参りに義叔母を誘わなかったらかなりキレられてお宮参り後の食事会は私が出すからと義叔母主体でセッティングされました。普通義叔母なんて来ないと思ってたので誘わなかったのに旦那の家族は行事事はみんなでやるらしくかなり文句言ってたみたいです。そうならそうと旦那が私に言ってくれたらよかったのに…。
なので義両親にも色々聞いてみたらいいかと思います。
-
ぷちた
コメントありがとうございます!
そんなことがあったんですね💦
確かに旦那さんが先に教えといてくれてたらもう少しスムーズだったでしょうね(ー ー;)
でもそもそも義父さんすら来ないのに義叔母さんが来る意味が…
一応それぞれ両親にも相談して最終的に決める予定ですが、義妹だけは遠慮して欲しいなぁ〜と思ってます(*_*)- 5月30日
ぷちた
コメントありがとうございます!
義両親なしで行った感じですかね?
私自身のお宮参りの写真見たら実両親と義両親も写ってたので、私も同じスタイルにしたいなぁと。
主人も自分の両親は呼ぶと言い切ってるので(^_^;)