
産後2週間後から週4日、1日2時間程度の在宅ワークを考えていますが、その時間の確保は可能でしょうか?労働基準法の産休は関係なく、実母の援助がある状況です。
産後の自分の時間について質問です。
はじめての妊娠で、産後の働き方が想像できません。
業務委託で仕事をいただいていて、今は週5日、1日2時間まとまった時間パソコンを使って在宅ワークをしています。
特にノルマはないのですがなるべく稼ぎたいので、出産直前まで働くつもりです。
産後は里帰りはしませんが実家が近いため実母が毎日通ってくれる予定になっています。
その為、産後2週間後あたりから仕事を再開したいのですが、実際そんな余裕あるのでしょうか😅?
ポイントとしては、
・業務委託なので労働基準法の産休などの期間は該当しない(むしろ稼ぎたいのでそこは気にしていません)
・実母の援助がある
・まとまった時間でなくても朝〜18時頃まで週4日程、1日合計2時間程パソコンに向き合う時間がとれるか
です。やはり産後2週間後から上記のような時間の確保は考えが甘いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
- さくら
コメント

れおる
母乳育児をされたいのであれば、しっかり寝ないと母乳の生産が減ります。昼夜関係なく二、三時間おきに20〜30分の授乳が数ヶ月続きます。
産後2週間の時点なら、まだ産後ハイが続いてますし、眠れなくても余裕!とその時は思えると思います。
(私は混合でしたがとにかく眠く体のだるさが半端なかったので)
ミルクで育てるのであれば、お母様にお願いすればいいので、体の負担も少なく可能だと思います(*Ü*)

退会ユーザー
お母さんが産後2週間以降も毎日通ってくれるなら見ててもらうことはできるかもしれないですが、私は少しの時間があれば まずは寝たかったのでそんな余裕はありませんでした😭💦
でもまったく手のかからないお子さんもいるみたいですし、結局はママの体力次第だと思います!
ちなみに私は産後1ヶ月は最低限の家事しかできず、それ以降は子供も落ち着いてきて少し自分に余裕がでてきたので家事にアルバム作りにと時間がとれるようになりました😊✨
-
さくら
コメントありがとうございます!
妊娠してから眠くなることが多いので、この睡魔に育児がプラスされるとなるとやはり体力的に厳しいのかもしれません😅
仕事の方はあまりやる気を出さずに時間ができたらゆるく再開していこうと思います!- 5月30日

ぷちぶち
2時間程度なら出来なくはないです。
わたしも内職してましたが、時間が取れるのは子どもが寝てる時だけ。夜もまとまって寝てくれる訳でも無いので自分は少し寝不足気味。
最低1ヶ月は子どもが寝てる時、自分も寝たかった。(内職やってたけどね)
2ヶ月入ったあたりから多少の無理はあったけどまあまあ内職してました。
-
さくら
コメントありがとうございます!
やはり細切れの作業だと集中力が低下しそうですし何より体力的にキツいですよね😔
無理せず自分の体調と相談しながらゆるく仕事しようと思います!- 5月30日

るか
産後は8週間(医師判断で6週間?)働いてはいけない期間ありませんでしたっけ?
私は8週間後から在宅ワーク(毎日1時間)で復帰予定ですが、1人目の経験から8週間後でも少し不安です😅
-
さくら
コメントありがとうございます!
私は業務委託契約なので産後8週間?や6週間の就業禁止のような定めがありません😅
それをいいことになるべく早く仕事を再開しようと思っていましたが、なかなか簡単にはいかなそうですね😔- 5月30日

わんちゃん
お尻お股がかなりいたくなるので座りっぱなしになるのが辛いかなと思います!!
円座あってもどうか?
1ヶ月以内では治ると思いますが
-
さくら
コメントありがとうございます!
そうなんですね😭私痛がりなのできっと辛いと思います。。
その辺も頭に入れておこうと思います!- 5月30日

ケットン
正直キツイと思います。
私は完母でしたので頻回授乳で子供が寝てるときに自分も寝ないと母乳にも影響が出るので、子供の時間のペースに一ヶ月健診までは合わせてました。
もし完母ならミルクよりは身体にこたえると思います。
なんとかできたとしても、産後の無理は数年後の自分になんらかの形で影響が出るとも言いますし、しっかり身体を休める時間を確保するべきかなと思います。
-
さくら
コメントありがとうございます!
母乳だと体力的に難しそうですね😔
頑張りすぎちゃうと良い母乳が出なくなりそうですね。。
赤ちゃんと自分の為にも無理せず休もうと思います!- 5月30日

ひつじ
完ミで子育て中です(^^)
私の場合ですが…下半身の傷の治りが悪く、産後1ヶ月程通院が必要でした。
それ以外にも、夜中も含めた2〜3時間おきの授乳で体力も奪われますし、ずっと抱っこしていないと泣いてしまう日も多々あったので、産後2ヶ月くらいまではきつかったです💨
お母様の援助があるのは心強いですね💪✨
でも、ママ自身も空いた時間少しでも身体休められたら良いなーとも思います🙇♀️
「やりたいのに出来ない。」っていう思いが、結構ストレスになってしまう可能性もあるかなと😥
マイナスの事ばかりすみません。
ちなみに、朝から夕方にかけて合計2時間ほど時間が取れるかなと思うのは、私の場合は3〜4ヶ月くらいからです!
昼間起きていても、1人でご機嫌に遊んでくれたりもするので👏
-
さくら
コメントありがとうございます!
やりたいのに出来ない、きっと焦りが出てきちゃいますね😱
夕方まで2時間確保できるのにも私の想像以上に日数がかかることがわかりました。。
仕事以前にまともに赤ちゃんと向き合えるか不安です😭- 5月30日

なー
お母さんの援助があるのならまとまってじゃなければ2時間位はちょこちょこお仕事をこなす時間作れるかなぁーと思います(*´∀`)
産後のご自身の体調や、赤ちゃんにもよりますが(^^;
ただ、まとまって出来ない事が多いと思うので仕事量は様子見ながらの方がいいと思います✨
-
さくら
コメントありがとうございます!
母の援助はとてもありがたいです☺️
私もあまり体力自信ないですし、赤ちゃんが私に似たらきっと夜泣きが酷いはずです。。
覚悟して、仕事はゆるく再開できるように考えます!- 5月30日

さくら
コメントありがとうございます!
病院が母乳育児を推奨しているのでまずは母乳で頑張りたいなと思っていました。。!
自分の体力にあまり自信がないので、あまり無理しないようにしようと思います😔!
れおる
追記です。遅くとも5ヶ月にもなれば、赤ちゃんにも生活のリズムができると思います。うちの場合ですが、朝1時間、昼寝2時間くらい寝ています。
早い子だと3ヶ月くらいから、まとまった睡眠をとるようになるそうです。
さくら
具体的にありがとうございます!
すみません、下の方に返信してしまいました😅