![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんを連れて退院する際、新生児から使える抱っこ紐を検討中。スリングと抱っこ紐、どちらが良いか迷っています。キャリーミーのスリングを使えるか教えてください。
赤ちゃんを出産して、退院する時に、1人で赤ちゃんを連れての退院になると思います。その時に交通機関を使って家に帰るので抱っこ紐が欲しいと思っているのですが
首が座る前はスリングなどにしといてその後もう1つ
抱っこ紐を買うか、最初から新生児から使うことができる抱っこ紐を使うか、悩んでいます。
新生児から使える抱っこ紐。
エルゴでいうとADAPTなどを最初に買うなどすると、退院する時にでも使えるのでしょうか?
退院時はスリングなどで横向きだっこで帰った方が良いのでしょうか?
スリングを買うならキャリーミーのを買おうと思っているのですが、使用された方、新生児にキャリーミーは安心して使えますでしょうか?
質問が多くなってしまい、すみません。
どなたかアドバイスをお願いします。
- まあ(6歳)
コメント
![Yun.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yun.
生まれたての赤ちゃんを慣れない抱っこ紐で帰るってなかなか厳しいかと思います...タクシーとかは使えないですか?
![yua](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yua
新生児から使えるエルゴ買いましたが、ふにゃふにゃでちっちゃすぎて、使いませんでした。
-
まあ
そうですよねー、
やっぱりふにゃふにゃなんですもんね…
とても参考になります!
コメントありがとうございます!- 5月29日
-
yua
スリングも持ってますけど、それはそれですっぽりなりすぎて怖くて使えませんでした😭
- 5月29日
-
まあ
スリングもですか!
最初は抱きかかえてが一番なんですね…- 5月30日
-
yua
私が練習してなくて使い方イマイチってのもあると思うのですが…😭
- 5月30日
![もこム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこム
スリング持ってますが、新生児のときは赤ちゃんがぐにゃぐにゃしてるので(笑)横抱きすると首が苦しそうで(^_^;)うまく使えませんでした(>_<)
1ヶ月過ぎから斜めにして抱くと平気になりましたが、ちゃんとした抱っこ紐ほしくて今エルゴオムニ注文してます(^_^;)
-
まあ
スリングでもぐにゃぐにゃしてしまうんですね!笑
おくるみなどで包んでからスリングで抱えながらでも使うのは難しいでしょうかね?- 5月29日
-
もこム
たぶん体は大丈夫だと思いますが、首のところがわたしは心配になっちゃいます(>_<)
息できてるのかな?みたいなかんじでした(^_^;)- 5月30日
-
まあ
赤ちゃんの首ってぐにゃぐにゃ動くのでそこが不安ですね…
コメントありがとうございます!- 5月30日
![くるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみ
エルゴを1ヶ月からインサート使って使用していますが、赤ちゃんがふにゃふにゃの時はなかなか難しかったです😅
2ヶ月半くらいから体がしっかりしてきて、安定して使えるようになりました😢
私だけかもしれませんが抱っこ紐ってコツというかちょっと練習が必要です。退院の時は無理せず、タクシーの運転手さんや看護師さんの力を借りて、お母さんの抱っこの方がいいんじゃないかなーって思います🤗
-
くるみ
すみません、交通機関なんですね💦
距離にもよりますが、新生児を人混みに連れて行くのもなんですし、ちょっと贅沢にタクシーの方がいいかと。。。
無理そうなら荷物はリュックとかにしてあとは持って行ってもらって赤ちゃん抱っことかの方がよいかとおもいます💦- 5月29日
-
まあ
赤ちゃんがふにゃふにゃだとやっぱり難しくなるんですね…
スリングを買うならおくるみなどで包んでから抱えて帰ろうかと思っていました…
タクシーだけだと時間が交通機関を使うよりかかるので交通機関とタクシーの両方を使うのも考えたんですが、タクシー一本がやっぱりいいんでしょうか…?- 5月29日
-
くるみ
いけるなら時間がかかってもタクシー一本の方がいいと思います😢
- 5月30日
-
まあ
すこし考えてみます!
コメントありがとうございます!- 5月30日
![しゅままま(夜泣きのプロ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅままま(夜泣きのプロ)
エルゴアダプトを新生児のうちから使用するつもりで購入しましたが、結果使い始めたのは最近です💦
理由としては、息子がエルゴの中にすっぽりと入ってしまい
装着方法これであってるのかな?ていうか、足痛そうじゃんめっちゃ泣くし!と不安になってしまったので身体もだいぶしっかりして来た最近までお蔵入りとなっていました😅💦
個人的にはスリングのほうが良かったかなぁと思っています。
-
まあ
かなり参考になります!
最初のうちから何かと使うきがするのでその子に会うのが合わないのかにもよるのでしょうが、スリングを使ってみようかと思います!
コメントありがとうございます!- 5月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長めに入院してましたが、退院の時に抱っこ紐等されてる方見た事ないです(>_<) 赤ちゃんフニャフニャでしようと思っても怖くて出来ないと思いますよ😵
おくるみにくるんでタクシーで帰る事は出来ないんですか⁇
-
まあ
コメントありがとうございます!
普通の抱っこ紐ならやっぱり赤ちゃんがふにゃふにゃで厳しそうですね…
おくるみに包んでスリングなどで抱えて交通機関を使おうと思っていたのですが、すこしタクシーを使うことも考えてみようと思います!- 5月29日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
交通機関をつかって帰るのはやめたほうがいいとおもいます
歩ける距離じゃない場合はタクシーですね
タクシー使っておくるみでくるんで抱っこで帰りました
-
まあ
タクシーだけだと交通機関を使うより時間とお金がかかることがわかってしまい、交通機関を使おうと思っていました…ですがタクシー一本で帰るのも考えてみます…!
コメントありがとうございます!- 5月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
抱っこひもにしろ、スリングにしろ、練習が必要だと思います💦ましてや生まれて数日の赤ちゃんはどうなのかな…と。
お金がかかってもタクシーで帰ることをオススメします❗
ちなみにエルゴアダプトは3.2㎏?以上と規定があったのでそれより小さく生まれると使えません。1ヶ月経って使ってみたものの、足をたくさん開かなきゃならなかったのでしばらくはスリングでした💡💡
-
まあ
コメントありがとうございます!
練習が必要なんですね!
スリングならおくるみなどで包んで抱えて帰ろうと思っていました!
タクシー一本だけより交通機関を使った方が早いことがわかり、交通機関で帰ろうと思っていたのですがタクシーだけで帰ることも考えてみます!- 5月29日
![ゆんゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆん
私はアダプトも買ってありましたが、首すわり前になれない抱っこ紐で縦に抱くのが怖くてババスリングを新生児から使ってました。娘はよく寝てくれて助かりました♡
帰宅時は出来ればタクシー使った方がいいですよ。退院時は大抵寝不足だし、体も本調子じゃないですから。
-
まあ
やっぱり普通の抱っこ紐を首すわり前に使うのは怖いですよね!
確かにそうですよね…。自分の体のことを考えていませんでした…参考になります、ありがとうございます!- 5月29日
![♡ポテト♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ポテト♡
新生児の頃にキャリーミーを使っていました。
お1人で公共交通機関を使って自宅まで帰るのなら無いよりはあった方が良いかとは思いますが、必ず片方の手は赤ちゃんを支える為に空けないといけません。
スリングをしていたら荷物を肩に掛けられないので、退院の荷物も持ってそれが出来るかが心配ですが…
1ヶ月を過ぎてから、新生児パッドを使って抱っこ紐に入れましたが、赤ちゃんが寝てしまうと首が内側に埋もれてしまってなかなか安心して付けられませんでした💦
生後1週間弱では心配な気がします…
タクシーを使う手段は考えていないないのでしょうか⁇
-
まあ
コメントありがとうございます!
ないよりはやっぱりあった方がいいですよね…赤ちゃんを抱えながら荷物は最小限でリュックなどにしようかと思っていました
タクシーを使う手段も考えてはいたのですが、時間とお金が交通機関よりもかかることがわかり、悩んでいました…- 5月29日
-
♡ポテト♡
退院の荷物って、病院からのサンプル、情報誌、プレゼントなどもある場合があるので意外とかさ張りますよ…
リュックを背負ってスリングだと、リュックの荷物はもう触れないですし、生まれたての赤ちゃん連れてはちょっと無理があるかなぁと思います。
お金と時間かかってもタクシーで、抱っこがいいかと思います。- 5月31日
![mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mon
少しお金がかかるとしても、タクシーの方が安心、安全だと思いますよ!生まれたてほやほや赤ちゃんはおくるみに包んで抱っこが1番です
-
まあ
やっぱりタクシーが一番安全ではありますよね…
おくるみに包んでスリングなどで抱えながら帰ろうと思います
コメントありがとうございます!- 5月29日
![ぽす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽす
スリングはスリング用インサートが売ってるからそれを使ってみてはどうでしょう?
まあ
コメントありがとうございます!
スリングだったらおくるみなどで包んで抱きながら帰ろうかと思っていました…タクシーと交通機関を使ってのも考えてはいたんですがタクシーだけだとが時間がかかることがわかり、交通機関も使おうかと思っていました…
タクシー一本のほうがいいのでしょうか?