※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジョージ🐵
お仕事

川崎市で認定保育園に勤めている保育士さんいますか??認可保育との違いなどがあったら教えて頂きたいです!

川崎市で認定保育園に勤めている保育士さんいますか??
認可保育との違いなどがあったら教えて頂きたいです!

コメント

ゆーみん

横浜市で保育士しております‼️
認可保育園は国で決められた基準がありますが、川崎市で特別に作られた基準を満たしている園が認定保育園です🙂
その基準は川崎市のホームページもしくは川崎のお役所に問い合わせれば分かると思います😊
無認可とは川崎市で作られた基準に満たない部分が何かしらある…と言う事ですね😥

  • ジョージ🐵

    ジョージ🐵

    コメントありがとうございます!
    なんか認可外ってんん?と思ってしまうんですけど横浜市でいう横浜保育室と同じ、と市役所からは聞いたので小規模で園庭の広さなど関係してるのかと思ってるんですけど、働く側として社会福祉法人となにか差があるのか、福利厚生など違いがあるのかしら?と疑問でしたΣ(꒪ȏ꒪)!

    • 5月29日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    保育士として働くと言う意味だったんですね💦
    福利厚生に関しては、認可、無認可、認定、どこで働くにも労働基準法はありますので、認可だから良い、無認可だから悪いとは言えないです💦
    法人なのか企業なのか、全く関係なく個人なのかにもよりますので😥
    どこで働くにも、募集要項をしっかり確認するしかないですね😅
    私は認可保育園で3年働きましたが、企業が行なって行く保育園で、福利厚生はそれなりでしたが、有給は殆ど取れず、退職時に有給消化もなく全て捨てました😭
    その後無認可の保育園で働きましたが、福利厚生は最低限ってかんじだけど、休みは取りやすいし、有給も取れたし、退職時有給の消化させてもらいました‼️
    なので一概に認可だから良いとか、無認可だから悪いはないなーと思います😁

    • 5月29日
  • ジョージ🐵

    ジョージ🐵

    説明不足ですみません!
    詳しくありがとうございます!やはり認可だから、とかは関係ないんですね(;_;)友達が株式会社の保育園に勤めてるんですけどそれがまぁ人事やらなにやら最悪で…!認可外もそんなかんじなのかな?と不安でしたΣ(꒪ȏ꒪)
    わたしも横浜市で6年保育士してたんですけど、そこは福利厚生はまぁまぁ良かったんですけど、やはり休みはとらずらかったです(;_;)難しいところですね…。園に直接連絡してるので募集要項は正社員のものしかわからなくて!今度面接行くので聞いてみます!

    • 5月29日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    面接で納得行くまで話聞いてみてくださいね🙂
    お互い(雇用側、雇用される側)ちゃんと納得いかないと、後々揉めたり面倒ですからね💦
    良い園と巡り会えますように✨

    • 5月29日
  • ジョージ🐵

    ジョージ🐵

    ありがとうございます!

    • 5月30日
もも

川崎市の認定保育園で働いていました!
3月に退職しましたが、、

私の所は契約社員という形態だったので、妊娠発覚後、育休産休は取れないと言われたので退職しました。
福利厚生面では、最低限は整っている感じですかね、、
職場の先生方はみなさん優しく働きやすかったのですが、経営者が変わった人でボーナスが貰えなかったのでそこは痛かったです。

  • ジョージ🐵

    ジョージ🐵

    コメントありがとうございます!
    今まで社会福祉法人でしか勤めたことがなかったので株式会社運営の認定保育園ってどうなんだろ?と疑問でした!あまり変わりないといいんですが。,
    ボーナス貰えないはきついですよねぇ。パートだから関係ないんだろうけどΣ(꒪ȏ꒪)コメントありがとうございます!

    • 5月30日