※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
goldwhite1
子育て・グッズ

ママ友トラブルについて身近かどうか疑問。幼稚園での経験は快適。ママ友とは顔見知りで距離を置きたい。学校生活は不安。

よくネットやテレビや周りから
ママ友トラブルなどを耳にするんですが
そんなに身近なものですか?
幼稚園はそうゆうの多いのでしょうか(^^;

上の子は年長ですが一度もそんな事なく
快適な保育園生活でした。

基本人見知りな私は挨拶程度
家が近いお母さんとは歩きながら帰宅
連絡先は3年間の間に2人のお母さんに聞かれて
ずっとメールで連絡をとり引っ越しをきに
ラインをするようになった感じです(^^;

今では仲良くなりたまに水族館などに行っていい付き合いをしています☆

学校に上がるともっと大変とか聞きますが
私はママ友という言葉は苦手なので
顔見知りはできても関わりたくないという考えです(^^;
旦那はもっと社交的になれと言いますが
笑顔で挨拶もしますし、子供が話しかけてきたら笑顔で応えます。
基本おっとりしてそう、物腰やわらかいというイメージがあるのか色々な人から
話し掛けられるのですが
人見知りの私からすれば、早くこの場から立ち去りたいというのが本音です(笑)
こんな性格じゃ学校生活の6年間ダメでしょうか?

コメント

まー様

大丈夫ですよ
距離がある事に疎外感を感じなければ、それで良いと思います

3年生を過ぎれば、子供同士のお付き合いなので、親の出番は少なくなりますよ

  • goldwhite1

    goldwhite1

    お返事ありがとうございます

    疎外感どころか快適なくらいです(^^;
    以前の保育園でも仲のいい
    お母さんは4人ほどできて
    色々お話するのは楽しかったですが、私は合う人と合わない人をハッキリ分けちゃうので
    3年生を過ぎれば子供同士なんですね!
    参考になりました♪
    3年生までは少しは社交的に
    変に思われない程度に接してみます!

    • 11月8日