
コメント

退会ユーザー
NISAは投資なので、元本の変動があります。ただ、増えた分に対して期間限定で非課税となっており、年間80万×5年=400万円は非課税で運用ができます。
ただ、減るも増えるも相場次第です😅
ロンさんご家族が、どこまで投資に対して許容できるかになると思います💦

mommy
健康で、ある程度のまとまったお金あれば親名義ではありますが、元本割れ3年でしない利率の良い物あると思います。銀行で勧められました。
残念ながら人間ドックの結果がボロボロの私は加入できなかったですが😅
-
ワンワン
お返事ありがとうございます!
人間ドックの結果がいるんですか⁈
保険みたいなものなんですね!- 5月29日

なおたん*✧︎
一応ジュニアNISAを営業しておりました😅営業してる関係で話せることに限りがありますが、
新聞や公式のネットなどで周知されてる簡単な情報ならお教えできます!
今貯金も保険も低金利で
昔は100万預けてたら10万の利息がもらえた時代もあったんですが、今は100万預けても銀行によって違いますが1000円未満がほとんどです。
まぁあと、これは微々たるものですがこの利息に税金支払いがあります。(解約する時に勝手に税金は引かれてます。障がいをお持ちの方など一部の方は非課税になりますが。。)
ジュニアNISAは投資信託や株など、元本割れする可能性はあるが、増えれば貯金よりはだいぶプラスなのと、NISAの特徴として、非課税なんです。
例えば100万どっかに投資して10万利益が出た場合、この10万に20%の税金の支払いがあるので実質手元に返ってくるのは8万ほどです(その他手数料もあるのですが、買った投資商品によって違うのであえてこの表現です。)
NISAは毎年の投資額に上限があるので、これを超えて投資することはできない性質だからこそ非課税制度が使えます。
上記の場合だと本来必ず引かれる20パーセントの税金支払がなくなるのでその分は手元に戻りますよ!
というシステムになります。
分かりにくかったらすみません😓
-
ワンワン
お返事ありがとうございます!
営業されてたんですね?お詳しい説明ありがとうございます!
もし、するとしたら銀行とかに行ったら出来るんですか??- 5月29日
-
なおたん*✧︎
銀行、証券会社で出来ます!
ロンさんたちが投資についてどれくらい許容度があるかによりますが、証券会社の方が商品は多いので選ぶ幅は広いかなと。
それぞれ独自の商品があったりするので(すみません、商品の詳しい説明はしてはいけないことになってるので出来ませんが💦)、いろんなところで説明を聞くのもアリだと思います!- 5月29日
-
ワンワン
分かりましたぁ(^-^)‼︎
勉強してみます!ありがとうございましたぁ(^-^)- 5月29日
-
なおたん*✧︎
何か分からないことがあればまた聞いてください!商品説明はできませんがそれ以外のことは大体お話できるかな?と思います😅
- 5月29日
-
ワンワン
ありがとうございます😋✨
また、分からない事あれば教えてください😊- 5月29日
ワンワン
お返事ありがとうございます!
リマママさんはされてますか??
多少リスクを伴うって事ですよね(^-^)‼︎まとまったお金ができたら考えてあげようと思っていました!
退会ユーザー
まだそこまでリスク取れないので私はしていません💦
まとまったお金があれば、安定なら国債を買います。それか、貯蓄したい分の5割以下で投資(NISAなど)します。
月々の貯蓄ということなら、百貨店の積立てをします。それか、別の学資保険で考えます。
百貨店の積立は商品券でしかもらえませんが、12ヶ月で13ヶ月分もらえます。