
2歳の義弟が噛み癖があり、成長が遅れている。障害はないが言葉が少ない。噛むことをやめさせたいが難しい。何かアドバイスはありますか?
2歳になったばかりの義弟のことなんですが、
ずーっと噛み癖があります。
因みに成長は遅れててまだ歩かないし喋りません。
中身は1歳だそうです💧
検査の結果障害はないそうです。
「あー」とか「んー」とかしか言いません
指をさしてあれ取ってとかドアが開いてたら閉めてと言うと
やってくれて、こっちが言ってること少しは理解できるみたいなんですが、
自分が痛い目みたとしても、怒られても全然動じなくて
ダメ!と言っても理解してないのか悪いことばかりします😓
近づいてきても常に何かを噛もうとするので
わざと噛もうとしてきたときに口の中に指を突っ込むと
嫌がるのでそれからしばらくは
「はい、噛んで良いよ」と指を差し出すと嫌がるのですが、
全く治りません💦
子供なのでなんでも口に入れてしまうのはわかるけど、
私も娘がいるので、さっきも足の指噛まれて泣いてたし
人を噛んではダメとゆうのだけは分かってもらいたいです💧
何かいい案ある方いますか?😓
なんて書いたらいいか分からなくてごちゃごちゃしててすいません💦
- 🦉(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ゆーゆ
何も専門知識とかないですが、自閉症の可能性はありませんか?
私の知り合いの子は、幼稚園に通い出してから、先生にそれっぽいので受診してみてくださいって言われたみたいです!

ぺぺ
それこそ歯固めはどうですか?
でも2歳なら歯固めには
興味持ちなさそうですけど(´๑•_•๑)
-
🦉
わたしもそれ思ったんですが、
色々噛むので多分効果ないと思います💦
歯が痒いとかこれがないとダメとかでは無いので😔- 5月29日
-
ぺぺ
これに当てはまりそうな所は
ありますか?🤔
あるならそれを気にして
接していくのもいいと思います🤔- 5月29日
-
🦉
わたし的には甘えたくて構って欲しいのかな?と思います😓
でも、4月から保育園に行ってますが
それまでは一日中誰かと居た生活していたし
ストレス感じることもなかっただろうしどうして?って感じです💧- 5月29日

ひまわり
うちの子が噛み癖ありました。
親が真剣に怒って鼻を摘んで目を見て怒るよく効きましたよ!
-
🦉
それ試してみます!!- 5月29日
-
ひまわり
噛んだ時にその都度鼻を摘んでおこってみてください。
- 5月29日

ここちゃん
染色体の検査では自閉症は分かりませんが、発達障害のチェックは受けてないのでしょうか?
-
🦉
発達障害も疑われて一通りやったみたいです!- 5月29日

そら
発達系のことを大学で少し学んだ程度の看護師ですが、発達障害は染色体異常とはまた別ですよ。
発達障害があっても小さなうちはなかなか診断が難しいみたいですが、ちょっと2歳になっても歩かないのは心配ですし、一度保健所などにいる保健師さんに相談に行かれた方が良いと思います。
発達の検査をしてくれて、療育が必要であればきちんと紹介してくれますよ。
-
🦉
発達障害などの検査も一通りしたみたいです💦
検査してからリハビリセンターで歩く練習したりしてました😓
でも本人に歩く意思がないとか足の形が悪いから歩きにくいとか言われてるだけです。
もっと大きい病院に行った方がいいんですかね?- 5月29日
-
そら
検査されたのですね( ¨̮ )
いつ頃されたんでしょう??
物凄く早い時期ならもう一度別な所にみてもらいに行かれても良いかもです。
足の形が悪いというのは足部のことですかね?それとも股関節でしょうか??
股関節なら器具を着けたり対処法があるのですが( .. )- 5月29日
-
🦉
年明けくらいにしました!
土踏まずがないとかなんとかだった気がします😓
器具も勧められたらしいんですが
なんせ高いし、その施設を紹介してくれた病院の方がその施設はすぐ売りつけるみたいなことを言ってたらしいので買わなかったそうです!
わたしも色々調べたのですが土踏まずは大きくなるにつれて出来てくるってネットで見たのでその内歩くようになるのかなぁと...😔- 5月29日
-
そら
そうなのですねー(´・ ・`)
土踏まずは確かに扁平足の大人の方もいらっしゃるくらいですし、専用の器具をつけて歩かせるって(私はですが)聞いたことがないです。
ただ、受診されてからもう半年経つくらいなので一度また受診されても良いかなぁとは思います。- 5月29日
🦉
染色体とかのそうゆう検査したみたいなんですが、なにも異常なかったみたいなんですよ😔💦
ゆーゆ
そうだったんですね😖🌀
難しいですね・・・