
妊娠9ヶ月で里帰り中、旦那へのお小遣いについて相談。食費はそこまでかからず、旦那の飲み代も考慮。往復7000円の交通費を含め、2ヶ月で10万円持たせるのは適切でしょうか。
現在妊娠9ヶ月です。
産前産後1ヶ月間、実家にお世話になる予定です。
そこでみなさんにご質問です。
旦那へのお小遣い等はどうしたら良いでしょうか?
ちなみに旦那の実家が自宅から近く、わたしの里帰り中は旦那も実家に帰る日と自宅に帰る日と分けるみたいです。
ですので、食費等はそこまでかからないかなと考えています。
ただ、仕事が休みの日や休みの前日は飲みに行ったりする気がするので、少し多めにもたせようかなと思っています。
また、わたしの里帰り先に来るまでに往復7000円ほどかかります。
月に2回、2ヶ月間で4回くるとしても3万ほどかかります。
2ヶ月で10万ほどもたせようと思っているのですが、少なすぎますか?多すぎますか?
- miii(6歳)
コメント

マリ
多くも少なくもないと思います。
でも私なら少なめに渡します。
出産後は思ってた以上に細々と買い足すものがあったりしますし、義実家に数日でもご飯をお世話になるようであれば、手土産持たせるか1万でも義実家に渡します。
ウチの旦那は持たせると全部使っていいと思うタイプなので少なめにします。

マリ
ホントです。ウチは6月から平日だけの単身赴任になるんですが車のガソリン代、週末に自宅まで帰るときの高速代、家賃、光熱費も会社持ちで食費しか要らないのに毎月7万欲しいって言われて昨日ブチ切れました(笑)
一人暮らしなら4万あれば外食も出来るじゃん!って。
いつまで独身気分でいるのか…。
今のうちから締めれるところは締めた方が良いです。ウチは出産前に必要だなと思うものを買ったはずなのに、出産後にも必要で買うものが結構あったので。お金は有るに越したことはないです(>_<)
-
miii
そうですよね。お金はあるに越したことはないですね。
うちの場合も、旦那実家に旦那はお世話になるのでご飯代も光熱費もかからないのに、2ヶ月で10万は多いですね。1ヶ月2回に交通費7000をかけて会いにきてくれることを考えても、35000のお小遣いということになるのでだいぶリッチな生活ができますよね。ほんとに男という生き物は節約しようと思わないのでしょうか- 5月29日
miii
お返事ありがとうございます。
ですよね、うちもあればありったけ使ってしまうタイプなので、そうします。
少しかわいそうかなという思いから多めにもたせようと思っていましたが、男という生き物はだめですね!笑