
学資保険について悩んでいます。仕事再開後に学資保険に入るべきか、今入るべきか悩んでいます。保険会社は夫の知り合いのJAで、営業マンの説明に疑問があります。
学資保険について悩んでいます。
もうすぐ1歳になる娘、まだ学資保険に入っていません。
というのも、私が7月末に2人目出産を控えており仕事がしばらくできず、家計が毎月赤字で…
保育園と求人次第ではありますが、年明け1月、遅くとも4月には仕事を再開したいです。
しかしその頃には娘はまもなく2歳、したのこはまもなく1歳。
その頃に学資保険に入るのは遅いのか?
金額も上がると聞きます…
今入って、少ない貯金を切り崩しながらでも保険をかけたほうが良いのか、
仕事再開して余裕がでてからのほうが良いのか…
娘の通帳には今家計とは別に55万ほどあります。
出産祝いや、子ども手当は手をつけず全てこの中に含まれています。
恥ずかしながら学資保険に関する知識がなく分かりません💦
保険会社は夫の知り合いのJAで決まってますが…
その知り合いから話を聞いたりもしましたが、
やはり営業マンなので、○歳で○万おりるこのコースが良い!と説明も少なく強引で、知り合いのため毎月赤字になる…という話もしずらく…今保留にしてもらってます。
皆さまのご意見をお聞かせください😢
- えむ(妊娠42週目, 6歳, 7歳)
コメント

りい♡
私は子ども手当を学資にあててます!
なので今手当てをすべて貯金にしているのであれば、働くまでその手当てを学資にあてるかなーとおもいます😄

退会ユーザー
わたしは児童手当を学資保険にって感じでやってます!!
-
えむ
コメントありがとうございます😊
意外と手当を学資に充ててる方多くて安心しました〜!- 5月28日

おれんじ
保険は詳しいですが、
いま学資保険は利息ほとんどないので、オススメできませんね😅
無理してまで学資保険に入る必要はないと思いますよ💦
-
えむ
コメントありがとうございます😊
話を聞いていると、利息あんまりないですよね…自分で銀行に地道に貯めていけるのなら、働き出すまではそれで良いですかね😢
母は、昔は利息良かったと言ってますが本当羨ましいです😅- 5月28日

ひよこ
今現在、赤字の状態で
仕事も初めてないので書いてある事は「予想」に過ぎないので今考える必要もないのかなと思います!
就職して、お給料いただいてから「これなら学資保険料払えそう」となった時でいいと思います。
働き始めると、生活習慣も変わりますし疲れた時なんかは外食になったりと予想以外の出費も予想されますしね(^^)
学資保険は利率悪いですから、今は手元でコツコツお子さん用に貯金して
余裕が持てた時に考え始めるくらいでいいと思います!
-
えむ
コメントありがとうございます😊
そう言っていただけて安心しました😂
やはり1歳にもなるのに学資保険入ってないと、何となくまわりから白い目で見られてるような気がして…
余裕ができたらまた考えられるかもしれないですよね!
夫と良く相談してみます💕- 5月28日

退会ユーザー
JAの学資入ってますよ!
契約者の万が一の時も満額下りるのが魅力で。
パンフレットには300万円満期でありましたが、うちは200万円満期で、医療保険もかけて、児童手当から毎月1万円ずつ払ってます。
しっかり貯められるのであれば貯金、積み立てでもいいでしょうし^^
-
退会ユーザー
ちなみに、満額も変更できますし、18歳からおりるもの、小学校入学などの節目でおりるものの2種類ありました。また、契約者が奥さんだとちょっと安いです。
しっかりと説明聞かれてから検討してもいいと思いますよ^^- 5月28日
-
えむ
コメントありがとうございます😊
JA入られてるんですね!
私も医療保険も勧められました💦
そこで疑問に思ったのですが、子どもの医療費は自治体により助成がありますよね?
夫はそれがあるなら医療保険は入る必要ないんじゃない?と言ってて…でも実際に長く入院になったりしたら必要になるんじゃないかとか、知識がないために色々調べてたところでした💦
私がもらったパンフレットにも300万満期でした💦
200万満期にもできればだいぶ楽ですね!そして奥さんだと安くなるのですね🤔
もし入るなら2人分になるので、入るならやはり説明を聞いてみます!- 5月28日
-
退会ユーザー
医療保険、うちはお守りだと思ってかけました^^
医療費助成あるので迷いましたが、友達の子どもの付き添い入院で、医療費以外にもいろいろかかって大変だった…と言ってたので。
そこは、ご家族と相談されてでいいと思いますよー♪
満期を100万にすれば、掛け金も300万満期の3分の1になる感じでした。一度、いろんなパターンで見積もり出してもらったら分かりやすいですよ^^
うちは、母が「あんたたちが小学校・中学校のときは貯金できた」と言ってたので、18歳から5回おりるようにするプランにしてます♪- 5月28日
えむ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね✨
子ども手当はどうせ3ヶ月に1回しか入らずちびちび使えないので入ったらまとめて口座移動してました😅
働き出すまではそれで良いかもですね!