

ふたば
産休も育休も国で決まってる制度なので絶対利用できます☺️
ただ、育休はパートさんとかだと就労条件によっては取れないと思うので、要確認ですね🤔

ちま
産休がとれないというのは会社の規則ですかね?
産休とれず辞めないといけないなら育休もとれません。
手当てということなら国保加入もしくは扶養内(産休手当てなし)でも自身が雇用保険に入っていて、職場に育休制度があって、一年以上の勤務歴があり、産後に職場復帰の予定があるなら育児休業手当てはもらえますよ。
-
ころ
派遣社員で働いていて
8月24日まで契約していて
その後産休に入る予定なんですが
もし切迫早産などで入院して
途中で契約切れた場合
産休は貰えないと思うんです。
でも、1年11ヶ月働いてるんで
育休は貰えるのかなと思って(^^;- 5月28日
-
ちま
派遣元に所属してますよね?
それなら、派遣会社を辞めない限りは、切迫早産で働けなくなったら傷病手当、その後産休・育休とって復帰したいと伝えましょう。働いている人の権利だと思いますよ。
8/24が派遣先の契約期間なのか、派遣会社での契約期間なのか(それ以降更新なし)によって扱いかわりますので、こうなった場合は保証ありますか?と聞いてみてください。- 5月28日
-
ころ
わかりました!
細かく教えて頂いて
ありがとうございます( ´﹀`)- 5月29日

マヤ
労働基準法で定められてるので産休は取らずとも
育休は最低6週間は取らなければいけません。

退会ユーザー
産休は、労働基準法?か何かで決まってて取れるはずですが!
育休は職場の規定もあると思うので、聞かれた方がいいですよ✨普通は1年の就労が義務付けられていると思います!

ガトー
産休は国で決まっているので労働者であれば取れますが、なにか取れない理由を会社から言われているのでしょうか??(>_<)
育休は、育休に入る前に一年以上その会社で働いていれば取れる事になっています(^^)
あとは取りやすいか取りづらいか、会社の雰囲気ですが…。。

マーちゃん
正社員さんなら取れると思います。

ザト
どちらもお休みのことだけ指してますか?それともお金の話ですか?
産休(おやすみ)は法律で定められているので、取れないということはまずないです。
育休(おやすみ)は会社の規定によります。
お金についてはもう少し細かく決まっていて、例えば社会保険は扶養に入ってるけど、雇用保険は規定期間以上加入している、とかの条件を満たせば、産休のお金(出産手当金)はもらえず、育休のお金(育児休業給付金)のみもらえます。
コメント