
コメント

ポテト
そうですねぇ…
泣かせない努力はするべきだと思います。
まだこの世に産まれて来てたった1ヶ月なので抱っこは必須かなと❗

海ママ
ずっと何をやっても泣きっぱなしの時ありますよね〜😭
しょうがないですもん😭
-
出戻り
ありますよね
最近甘えた泣き方もすごくて
どうしたらいいかわからないことが多いです- 5月28日
-
海ママ
あります、あります‼️うちは寝ぐずりがひどいです‼️寝るまでずっと泣いてる時ありましたよ‼️
どうしたらいいか、焦りますよね😭
だいたい抱っこして動き回ってまず〜- 5月28日
-
出戻り
うちもそんな感じです
どうしてあげたらいいのかもわからなくて- 5月28日

出戻り
だめですかね
可哀想ですよね
それこそ泣かせすぎてなにかあったら大変ですもんね

にこちゃん
ミルクあげて、オムツかえて、気温適正にして、抱っこして…
それでも泣くときもありますから、それはしょうがなく、泣きやんで〜って、てんやわんやしてました😁💦💦
-
出戻り
なにしても泣き止まないとパニクっちゃいますよね- 5月28日

ポテト
愛情が足りないと突然や心の
発達に問題が出てくるのでたくさん抱っこしてあげてください🍀
-
出戻り
やっぱりそうですよね
なるべくだっこしてあげるようにしてみます- 5月28日

COCORO
泣かせ過ぎと放置は違うと思います!
抱っこしても泣くときは泣くので…それは泣かせてると言われても…ならどーしたらいーのよ?って感じですよね💦
私は泣いたら即抱っこしてたので
でも確実に泣き止むとかじゃなかったですよ。。。
-
出戻り
泣かせすぎるのはよくないってことですか?- 5月28日

あいこ
ちなみにどのくらい泣かせてますか?🤔
私はちょっとしたぐずり泣きだと
泣かせてます💦
-
出戻り
なにしても泣き止まない時は泣き止むまで泣かせてます
それでたまに抱っこしてみたりとかです- 5月28日

退会ユーザー
私の親はすぐ抱っこしなくていいなんて言う人ですので私も手の離せない時やなんで泣いてるのかわからない時はしばらくおいて置くこともあります💦
いいのか悪いのかは人それぞれだと思います😅
ただまだ生まれたばかりで泣くことしか出来ない、きっと不安が沢山あって一生懸命大きくなろうとしてるのかななんて思うと愛おしくてぎゅーっとしてしまいます☺️
お互い頑張りましょう☺️
-
出戻り
たしかにひとそれぞれですね
まだ泣くことしか出来ないんだから泣くのは当たり前ですよね…- 5月28日
-
退会ユーザー
大丈夫ですか??
あまり赤ちゃんもご自分も追い詰めたりしないでくださいね。
赤ちゃんもご自分も悪くないので😞- 5月28日
-
出戻り
誰かに相談すること出来なかったし結構きつかったけどこれからは相談したり息抜き方法見つけたりして頑張ります!- 5月28日
-
退会ユーザー
是非そうしてください🤲
抱え込んだらいいことないので😊- 5月28日
-
出戻り
たしかにそうですよね!
ありがとうございました!- 5月28日

ポテト
泣き止まないこともあると思いますが、泣き止んでくれるように抱っこしたりお歌歌ったりはしてました😌
最初は実家で里帰りしてたので、両親と代わり番こで抱っこしてました。
-
出戻り
里帰り終わったあとはどうしてましたか?- 5月28日
-
ポテト
「ふかふかかふか」やアンパンマンの歌を聴かせたり、歌を歌ったりしてました😄
それでも泣き止まない時は洗面所や寝室など家の中を徘徊したり、少しベランダに出たりしてました😌- 5月28日

ドレミファ♪
泣くのあかちゃんだし仕方ないと思うし泣かない方がないと思うけど。
ずっと、泣かせてていいでしょ⁉️は違うと思います。
抱っこ温度調節甘えたいだけ色々皆試行錯誤してあやしてると思いますよ😅
勿論なにやってもダメな時もあるますが…
泣かせ過ぎはよくないと思います抱っこしてても泣くのはしたないと思います
ママが辛いなら旦那さん義理の親、自分の親。保健師さんに相談してみたりしてください。
抱っこして少し外に出るだけでも気持ち変わりませんか❓
-
出戻り
泣くことしか出来ないんだから泣くのは当たり前ですよね
ちなみに夏場は冷房必須ですか?
それとも扇風機ですか?
自分が体調とか悪すぎてなかなか外に出してあげることが出来なくて
体調いい時になるべく出してあげることにしてます- 5月28日

はらぺこあおむし
あたしは泣いてもすぐ抱っこしませんよ!!
だって家事とかしてて泣かれても
手離せない時ありますもん!
泣く事が運動なので
少し泣かせててもいいと思います☺️
-
出戻り
たしかに家事しなくちゃいけない時は厳しいですよね…- 5月28日

はじめてのママリ🔰
何しても泣き止まないこともありますが、ほっといたらそのうち泣き止むってことはないです。
泣いてる理由がわからなくても、とにかく抱っこして話しかけてます。

にゃんこ
上の子が3歳で2人目が5ヶ月ですが、2人目はほとんど放置です。
特に夕方は上の子が保育所から帰って来て夕飯の支度やお風呂があるので💦
泣いてても構ってられないのがほとんどです。
あまりにも泣き止まない時は抱っこして落ち着かせてます。

ちー
1ヶ月くらいの時は何をやっても泣き止まず、泣き疲れて寝るって事が結構ありました😫
抱っこして話しかけたり、歌を歌ってみたりとか必死であやしてました💦

退会ユーザー
泣いてたら泣き止むまでずっと抱っこしてあげてますよ~。
眠くて泣いてる時は
ほんの少しだけ泣かせたらコテンと寝る子なのでその時は隣にいてトントンしてあげますが、甘え泣きや何で泣いてるか分からない時は抱っこします。

うめ
何をしても泣いてる時あります 本人もわからなくなってるのかなと思い抱っこしてバランスボールに座り、ボヨンボヨンとしてると寝ていきます
泣いてるのに相手をしないと諦めて泣かない子(心を閉ざした子)になっちゃうみたいなので、一人目で私は彼女専用なのでなんでかなーと思いながら抱っこして相手をしてます

りい
助産師さんが言ってました!
『抱き癖なんて迷信だから、たくさんたくさん抱っこしてあげてください。この時期、赤ちゃんは人間関係を築き始めてるからね。でもどうしてもママが手を離せなくて一人で泣いてたら、遠くからでも、ちょっと待っててね〜!って声かけてあげて、ようやく抱っこできるときには、待たせたね〜!って優しく言ってあげたらいいんですよ。泣くことは決して悪いことじゃないの、だからママは自分を責めたりしないでね。』1カ月検診のころ、私も同じように悩んでいて、信頼してる助産師さんに相談した応えです^_^少しでも参考になれば…
出戻り
だめですかね可哀想ですよね
それこそなにかあったら大変ですもんね