
生後10日の女の子を育てている方が、母乳の出が少なく悩んでいます。乳首の痛みもあります。痛みに耐えるべきか、母乳を増やす方法を知りたいそうです。
生後10日の女の子を育てています。
退院したばかりなので、家での育児に悪戦苦闘中です。
入院中は少ない量でも母乳を飲ませてあげられていたのですが、最近思うような量が出ません。
ワンオペで育児も初めてなので、どうしたらいいのか分かりません…。
おっぱいを吸わせる度に乳首もヒリヒリ痛くて…
おっぱいは多少痛くても、我慢してあげた方が良いのでしょうか??
あと、母乳が出るように何かした事があれば教えて頂きたいです!
質問いっぱいでスミマセン💦
よろしくお願いします!!
- はるちゃん(6歳)

退会ユーザー
同じく退院したばかりです😞
乳首、私は馬油ぬってます!
それから赤ちゃん乳首先端ばかり吸ったりしていませんか??
私の娘は先端ばかり吸っていたのでなるべく口を大きく開けさせておっぱい口に突っ込んでたら楽になりましたし母乳も沢山出ました☺️
私も退院してから一人なので不安沢山ありますがお互い頑張りましょう😊

れおん
私も最初母乳の出が悪く、でも吸ってもらわないと母乳の開通が出来ないからと吸わせていましたが…だんだん乳首が切れてきて痛くなりました(´・ω・`;)
産婦人科からもらったセットの中にピアバーユという赤ちゃんの価値に入っても大丈夫という馬油があり、授乳後にたっぷり塗り込んでいたら少しずつ柔らかく、傷も治ってきました。 今は全然痛くないです(*^ω^*)
母乳が沢山出るように母乳にいい食品、たとえばご飯🍚などを食べたり、お風呂の時に肩をぐるぐる回してボニーの出がよくなるマッサージをしたりしています。おかげで今パッドがないといけないくらい出ます(*^ω^*)💓
-
れおん
赤ちゃんの価値❌→赤ちゃんの口⭕️
- 5月28日

露伴
育児お疲れ様です‼︎
乳首の痛さに耐えきれなくて母乳を諦めようと何度も思った者です。
最初の1ヶ月間くらいは吸わす瞬間猛烈な激痛で『痛いってば‼︎』と、生まれたばかりの我が子にブチギレてました…。たまに涙浮かべながらあげてました…。
痛みに関しては
ランシノーというクリームを乳首に塗ることでだんだんとマシになり、今では痛かった記憶がありません!
母乳量の確保は
自分の水分量を保つために、意識的に水分を摂取していました!食べ物より飲み物の方が個人的には重要な気がします。
最初は出る量が少なくても、とりあえず吸わせることを繰り返して、泣き止まない・まだ欲しそうならミルクを足したらいいと思います。
ご参考まで(^^)

しょおママ
まだ上手におっぱい飲めないから乳首痛くなりますよね😣😣
私も2,3ヶ月頃まで痛みが続いてました💦痛いですよね💦💦
私は我慢してあげれる時はあげて、ほんとに我慢できないときは搾乳器使ってみたり、ミルクに抵抗なかったのでミルクあげたりしました!😀
母乳出るようにご飯をたくさん食べてました!🍙
あとは母乳がよく出るようになるっていうお茶飲んだりしてました🍵
そのおかげで母乳が出るようになったのかはわかりませんが😲💦笑

ママリ
出産後すぐはなかなか母乳量安定しませんよね。おっぱいの痛みはランシノーなどの保護薬塗ったり、吸わせる姿勢を変えたり、痛みがマシな方をたっぷり吸わせて痛い方は少しだけ、などなど試行錯誤してました。
しばらくすると赤ちゃんが上手に吸えるようになって痛みもなくなってきます。
やはりおっぱいは吸われたら作られるという仕組みなので、吸わせるのが一番だと思いますが、温かい飲み物を飲んだり、シャワーのときに温めながらマッサージしたりしてました。
産前にラズベリーリーフティーを飲んでいたのですが、母乳育児にもいいようだったので産後も続けて飲んでいました。でもどうしてもしんどいときはミルクにも頼りましたし、できるだけ無理のないようにしてくださいね。
コメント