
息子が学校に行くのを嫌がり、先生が怖いと言って泣いています。先生の対応が原因かもしれません。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。
小学1年の息子についてです。
GW明けくらいから学校に行くのを渋るようになりました。
ちょうど体調を崩して1週間ほど休んだのでそれが原因なのかと思っていたのですが、どうやら先生が恐いと怯えているようです。
学校には行きたいようで準備や宿題等はしっかりするのですが、出掛ける時間になると「お腹が痛い」「顔が痛い(副鼻腔炎の治療中)」「足が痛い」と色々と理由をつけて泣き始め、登校班での登校ができないため学校まで一緒に行っています。
行ってしまえば落ち着くようで帰宅の時には「ただいまー」と笑顔で帰ってきます。
担任の先生は20代後半の女の方なんですが、恐いと評判のようでママ友に「◯◯君、大丈夫?」とよく心配されます。
その先生のクラスになると、毎年行きたくないと泣き出す子が何人かいると聞きました。
すで廊下に出されたりもしているようで、ひどい子は胸ぐらを捕まれたり、給食を食べさせてもらえなかったりすると聞きました。
怒られたらどうしようと不安になるみたいで夜も泣くことがあります。
時間が解決してくれると思いながらも、やはり我が子が泣いている姿を見るのは心が痛くなります。
同じような経験がある方がいらっしゃったら、体験談や解決のヒントなどをいただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
- ☆ゆうちゃん☆(8歳, 13歳)
コメント

あいね
先生が全て悪いとは思いません
ですが
合う、合わないがあると思います!
うちの息子は調子乗って悪さしちゃうので
それくらいの先生が良いですが(笑)
甥っ子は大人しいタイプで
こちらから聞かないと何も言わないので
↑の先生だと合わないですね😅
1度学校に行って話しをした方が良いと思います
☆ゆうちゃん☆
回答ありがとうございます(*^^*)
確かに先生が全て悪いとは言えないですね。
怒られるにも理由があると思いますし。
実際、息子もトイレで遊んでたから怒られたと言っていました。
ただ、何人かいたのに自分だけが怒られたと納得がいかないようでした。
が…自分もいけないことをしたんだから怒られるのは仕方ないと言い聞かせました。
息子には合わない先生なんだと私も思ってます。
少しでも慣れてくれるといいのですが…
もう少し様子をみてダメそうなら、一度学校と話してみたいと思います。
あいね
合わない先生だと話し合いしても
納得いかないから
結局何回も同じことするんですよね💦
うちは今先生が変わって少し落ち着きましたが
良く息子も俺だけ怒られるって言ってました
多分固定概念があるから
先生も頭ごなしに怒るんだと思います!