
子供が朝5、6時に寝ぐずりを起こし、乳をあげても改善しないことに困っています。同じ時間に毎日起こるので驚いています。同じ経験をした方いますか?
さほど困ってはいないのですが…
うちの子朝5、6時に必ず寝ぐずりが始まります。
もう少し寝たいのに乳あげてもダメなんですよね😂
本当に産まれて半月くらいから毎日同じ時間なので逆に関心するくらいです。
そういうお子さん結構いますか?🤔💓笑笑
- りさきち(7歳)
コメント

ぱーら
授乳時間ではないからあげないのですか?完母ならあげてもいいと思いますよ😊

M
うちも決まって朝5時頃にぐずり始めます。完全に起きるでもなく、寝ては唸っての繰り返しで朝9時頃に覚醒します。
もう少し寝たい気持ち、一緒です。母乳をあげても効き目なしです。
-
りさきち
おお…お仲間様が😭
あの謎の唸りが微妙に気になりますよね(笑)
最初の頃は起きたと思いオムツ変えたら気分悪かったのかギャン泣きされましたよ😅寝起き悪いんかーいって…
お互い頑張りましょうね(´・ω・`)!- 5月27日

退会ユーザー
うちの子も最初は7時か6時くらいに決まって起きてました😅それがだんだん早くなり…今では4時です😵
-
りさきち
今めっちゃ早いですね😂!
太陽登る時間が分かるのかな🤔- 5月27日

梅ちゃん
2ヶ月頃なら、4〜6時に起きるの普通でしたよ。子供に合わせて起きて家事して、子供寝たら一緒にまた寝てました。
-
りさきち
そうなんですねー!
最近昼寝してくれなくて微妙に寝不足です😂
寝られる時に寝て見ます!ありがとうございます😊- 5月27日
-
梅ちゃん
3〜4日一睡も出来ない事が1歳半頃までありましたが何とかなってました。
なので、毎日少しでも寝れていれば大丈夫です!- 5月27日
-
りさきち
なるほど🤔わかりました💓
先輩ママさんは尊敬します( ˘ω˘ ) ♡- 5月28日

ひろ
うちの子は太陽が昇るのが早くなるにつれ、その時間帯に起きてくるようになりました
冬産まれなんですが、冬は月齢が低いのもあってか朝も起こすまで寝てました。
もしかすると、ですけど寝室の遮光をしっかりするともう少し寝てくれるかもしれませんよ。
ちなみにうちは自分たちも6時くらいに起床なので、諦めて一緒に起きてます。
-
りさきち
なるほど…やはり太陽の昇時間ですか…
最近たしかに明るいかもしれません🤔
アドバイスありがとうございます😊- 5月27日

👶
2ヶ月頃はたしか毎日5時に決まってグズグズしてた気がします!
今でも変わりません😂💦
-
りさきち
継続してるんですね😂笑笑
わたしも根気よく赤ちゃんに
付き合っていきます💓- 5月27日
りさきち
完母ですー!あげるとお腹いっぱいすぎるのか吐き戻すんですよね😂
ゲップちゃんと出ないのもあるんでしょうが😭笑
ぱーら
前回の授乳より3時間ほど空いてるなら飲ませてもいいと思いますよ😊消化は出来ていると思うので!
それにその方が寝てくれると思うので!
りさきち
わかりましたー!ありがとうございます😊