
1歳2ヶ月になる娘を迎えに保育園へ行ったら「ギョウ虫検査と尿検査あり…
1歳2ヶ月になる娘を迎えに保育園へ行ったら
「ギョウ虫検査と尿検査あります!」
と担任の先生に言われ、検査キッド(お尻ぺったんと検尿のコップと採取した尿を入れる小さな容器)を渡されたのですが…
ギョウ虫検査はいいのですが、検尿のおしっこをどうやって採ったらよいのでしょうか😅
子供ができて初めての検尿で、しかもオムツも外れてないので、どうやったらいいのか謎です(笑)
同じような頃に検尿したことある方は是非教えて頂きたいです!✨
付け加えて、出来ればでよいのですが
成功談や失敗談などもあったらありがたいです😊
- ままり(1歳7ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

★アンパンマン★
気になったので調べてみました。
https://310rich.net/310rich/sainyo/

退会ユーザー
オムツだった時期は、ガーゼのような脱脂綿のような(曖昧ですみません)、そんな感じのものをオムツに入れておき、そこに吸収されたおしっこを絞って提出しました。
あまり沢山の量は採れませんが、それでも大丈夫といわれましたよ🙆
-
ままり
コメントありがとうございます!
オムツの吸収力に負けないか、ちょっと不安ですが、参考にさせていただきます😊- 5月27日

ちー
オムツにコットンとか脱脂綿入れて
それを絞ってください。って
言われました😂😂😂
一度やった時、量は規定量全然足りなかったですが先生には「みんなこれくらいなので大丈夫ですよー」と言われそのまま終わりました(><)
オムツの子に尿検査ってびっくりですよね!笑
-
ままり
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます😊
オムツの子に尿検査って言われて、ポカーンってなりました(笑)- 5月27日

トロロさん
1歳7ヶ月の時ですが尿検査しました✨
朝起きたらすぐにおちんちんにビニール袋を医療用テープ(肌に優しめのやつ)貼り付けておしっこ採ってました!
あとは、コットンや脱脂綿を入れる方法もありますがオムツに吸収されるかもしれないので
オムツと脱脂綿の間にラップかビニール袋を挟むとオムツに吸収されずに脱脂綿がうまいこと吸ってくれますよ😊
-
ままり
コメントありがとうございます!
脱脂綿の間にラップ挟むとうまく吸ってくれそうですね✨
参考にしてみます!!😊- 5月27日

ココナッツ
水あそびとか始まる前にやりますね。
うちはウケるからピンテープをしてる写真が残ってます。
オムツにコットンを挟んでましたよ🎵
絞ればそれなりの量になります☺
-
ままり
コメントありがとうございます!
コットン挟んでやってみます😊✨- 5月27日
★アンパンマン★
調べてみると…なるほどという感じでした。
一歳の子に検尿なんてあるんですね…。
ままり
コメントありがとうございます!
載せてくれたURL見てみます😊
1歳で検尿って…って感じですよね(笑)
★アンパンマン★
色々勉強になりますね😄