
授乳後に吐き戻しが多いので、げっぷの方法が心配。赤ちゃんを座らせてゲップさせると吐き戻し、肩にもたれさせると大丈夫。自分のげっぷの仕方が間違っているのか不安。
13日に女の子を出産しましたが、授乳後に1日1回は吐き戻しがあり、それが結構な量です。
げっぷはするようにしています
入院中の病院では赤ちゃんの首を持って座らせてゲップをさせるように教わったのですがそれをすると吐き戻しがあります。実母が肩にもたれさせてげっぷを促すと吐き戻しはありません。私のげっぷの促し方がおかしいのでしょうか?吐き戻しの量もすごく履いている子供の顔がしんどそうで本当に自分は母親失格だなと思って嫌になります。
- さ

諒ママ
げっぷをさせるには肩にもたれさせてする方法、座らせてする方法があるのは事実です。でも座らせてするのは吐き戻しは多くなると思いますよ。腰もしっかりしてないからお腹が押されるんぢゃないかなと思います。
出来れば肩にもたれさせてする方法がいいんぢゃないかなぁと思いますよ。

mini
目的はゲップを出すことなので、肩にもたれさせてゲップが出て吐かないのならその方法でいいと思いますよ😊産院で教えてくれるのは数ある方法の一つです。それをずっと続けないといけないわけじゃないですし、その子によって合う方法は違います🙂授乳方法だって人によって姿勢は様々ですからね👌
ゲップとともに吐くのはほとんどの子が経験します。飲んだの全部吐く子もいますよ。そんなことで失格にはなりません😊吐くのは赤ちゃんにとっては意外と苦しくないって産院で言われました😌
一つの方法にこだわらず、我が子にはどんな方法がいいのかな~と試行錯誤して合う方法を見つけたらいいんですよ💕その為にみんなママリや先輩ママ、実母なんかに色々聞いて参考にしてるんですよ〜😆
コメント