※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

4歳の子供が偏食で悩んでいます。偏食の原因は、小さい頃から食べなかったことが影響しているのか気になります。同じ経験をした方の意見を聞きたいそうです。

4歳の子供がかなりの偏食なのですが、偏食の1番の原因てなんだと思いますか?
ずばり聞きたいです。
私は子供が2歳くらいの時、小さい野菜でもてに取り出したり、ご飯の上のゴマとかもダメで、そのくらいから嫌がるのを無理やりやるのもイヤになり、食べれるふりかけ、あとお菓子も食べていました。
本当に最低な食事です。
なので今になってあげてももちろん無理で、同じような方いましたら、もしくは同じような方が身近にいるかた、原因はなんだと思いますか?
やっぱり小さいときに食べていないのが原因ですよね?

コメント

ママリ

うちの娘の話になってしまいますが、娘は何でも警戒心がとにかく強いです。
なので初めて見る食べ物、食感は警戒して食わず嫌いしたり、頑張って口へ入れてみても思ってた味や食感でなかったりするとすぐベェとしてしまいます💦
気に入るとそればかり食べたがったり…。
なので本人の性格もあるのかなって思います。

mamama

感覚過敏な子が偏食というのもよく聞きます。食感や臭いが気になるみたいです。

deleted user

うーん、難しいですよね。
感覚過敏なのかも?しれないですね。
味覚や口の中の感覚が敏感で、お子さん自身も困っているのかもしれないですよ😵
うちの子も感覚過敏があり、食事はご飯に混ざる丼や、口の周りが汚れやすいソース系は食べられません💦

whisky

うちも警戒心があるので、離乳食の時には食べいたものでも、物心付くと警戒して食べない…という物もあります。
もはや個性…と思って見守ってます💦

ゆゆ

昔保健師さんか栄養士さんから、離乳食でどれだけ色んな種類の食べ物を食べさせたかで好き嫌いや食べず嫌いが決まってくるって言われた事があります。
うちの下の子もすごく好き嫌いが激しくて
二人目で大変だったこともありついレトルトの離乳食ばかりあげてた事を今になって反省しています💦確かに、レトルトだと食感も具材も同じような感じだし...
なのでえび、きのこ、こんにゃくはまず食べないし硬いかたまりのお肉なども食べません。無理やり食べさせたところで果たして食べれるようになるのか...
悩みますよね⤵️