※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろた
子育て・グッズ

授乳中にぐずり、寝付きが悪いですが、母乳が足りているか心配ですか?

完母で育ててます。
授乳しても、ぐずったり中々寝てくれません。
抱っこしてる分には寝てくれるのですが
ベッドに置くとすぐぐずります。
母乳はすこぶる出ていて
時間的には5〜10分程度あげているのですが
母乳が足りてないのでしょうか?、

コメント

らび

私の娘もずっとそんな感じでいかに慎重におけるかだなって思ってました😳笑

置いて起きるたびにはーってなっちゃってました。

ぼのぼの

赤ちゃんって、背中スイッチありますよね😂あんなにグッスリだったクセに何故起きる?!って自分が眠い時はほんとイヤになりますよね。笑

私も抱っこで寝たら、ほっぺや手とかを触ってそれでも起きなかったら、めちゃくちゃそーーっと布団に置いてます。あとはおくるみで抱っこの状態で最初から授乳して、そのまま寝かしつけると布団に置いても起きないことが多いです。包まれてるとママのお腹の中みたいで安心するみたいです。
母乳だとどれだけ飲んでるか分からないから、足りてるのか足りてないのか不安になりますよね。この月齢の赤ちゃんは満腹中枢がないので、充分に授乳した後でもおっぱいを求めるのは、精神的に安心したいからだって、助産師さんに言われました。
私も寝るまで1時間以上咥えさせてたことあります😅
今一番つらい時期ですよね。ファイトです😭

  • まろた

    まろた

    なるほど…🤔
    夜暑いからおくるみで包んだら暑いかなと思ってましたけど、部屋の温度下げればいいんですもんね🤔
    すごい参考になりました!!😭😭
    ありがとうございます😭😭

    • 5月26日
あいうえお

寝たなーと思っても5分~10分腕のなかで寝かせてます(^^)
置くときに頭⇒背中⇒おしり(おしりとんとん)で起きないように気を付けてみてはいかがでしょう?
(やってみえたらすいません💧)
私は最初背中から下ろしちゃってました😱

  • まろた

    まろた

    おしり→背中→頭でいつも置いていて
    最後頭置く時腕からなかなか離れず、ガクッとなってることあったので逆でやってみます🌟笑

    • 5月26日
ぷち

お疲れ様です。
おなか空いてなくても、意味もなく泣く時期がありますよ。
生後2~3週でしょうか?
諦めて、ラッコ抱きでソファにもたれて寝るなど少しでも休んでくださいね。
くっついてる方が安心してよく寝てくれると思いますよ。
私も同じ頃寝不足で、子供産んだこと後悔したこともありました笑
みんな通る道です。頑張ってくださいね!

  • まろた

    まろた

    そうなんですね💦
    実母にはラッコ抱きで寝かせる癖つけちゃうと後々大変だよ!!って言われてて、でもベッドに置くと泣くしどうしたらいいか…🌪

    あたしもたまにそう思っちゃうことあります汗笑
    ありがとうございます( ; ; )!

    • 5月26日