※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッツ
子育て・グッズ

夜のお風呂タイミングに悩んでいます。夫が遅く帰るので、赤ちゃんの寝る時間が乱れます。夫は優しいけど、21時以降のお風呂が気になります。独りで頑張るか、夜更かししてもいいか迷っています。

あかん、イライラする…
里帰り中は、子どもが夜寝るように、21時には部屋を真っ暗にしてた。
それが自宅に帰ったら、旦那が帰って来る時間が遅いから全然思い通りにいかん。
旦那は優しい。
皿洗いもするし、お風呂も入れてくれるし、ミルク作ったりオムツ変えたりもする。
でも21時以降にお風呂入れられたら、せっかく今まで21時には寝付いていたのにペース乱される…。
かといって、お風呂入れてくれるのはありがたいから文句言えん。
こうなったら自分1人でいれるしかないか…。
それとも、21時以降の時間にお風呂入れても赤ちゃんは夜寝る子になるんかな…。
気にしすぎかな…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は旦那に合わせてられないので
自分で入れます(^ω^;)
それに夜勤で夜中いませんし‪‪💦‬

  • ミッツ

    ミッツ

    1人でどうやって入れてますか??
    脱衣所や洗い場で待たせるの寒そうで怖くてまだ挑戦できてません…

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供だけ先に入れて
    自分は子供がかるく寝ている時などに入ってます!

    • 5月25日
🐼たれぱんだ🐼

うちも主人の帰り遅くて22時とか23時にお風呂入れますが、全然寝てくれます。
1度も昼夜逆転してません( * ॑꒳ ॑* )

  • ミッツ

    ミッツ

    そうなんですね!
    私が神経質になりすぎですかね😔
    今日なんか特に昼寝もしてなくて、そろそろ眠くなってきたってタイミングにお風呂になったんで、イライラマックスになりました。

    • 5月25日
  • 🐼たれぱんだ🐼

    🐼たれぱんだ🐼

    思いどおりには行かないですよ。
    赤ちゃん中心の生活です。

    あまりに遅い時は1人で入れちゃいます🤓
    のんびーり子育てしましょ(*˙ᵕ˙ *)

    • 5月25日
マンチカン

私は1人で5時頃に
お風呂入れてます😊
21時~7時半まで寝るので
凄く楽ですよ😊
旦那は仕事から帰って20時頃
お風呂入ってます!
ご飯の支度してお皿洗ったら
私も子供と寝ます✨

  • ミッツ

    ミッツ

    めっちゃ理想です!
    やっぱ1人でいれようかなー。
    怖くてまだできずにいます。
    コツあります?

    • 5月25日
  • マンチカン

    マンチカン

    2ヵ月の時はミルク飲んだ後が
    機嫌良かったので
    ミルク飲んですぐに脱衣場で
    コンビラックに乗せて待機させ
    その間に自分が全部洗って
    頭にタオルを巻いて
    30分以上経ったのを
    お風呂の時計で確かめてから
    赤ちゃんを裸にさせて
    抱っこしながら洗ってました😊

    • 5月25日
  • ミッツ

    ミッツ

    なるほど!
    確かに最近ご機嫌な時が多いので、そのタイミング見計らったらいいですね!!
    髪が長いので頭洗うの諦めなあかんと思ってました。早く髪切りたい。

    • 5月25日
ままり

今後のことも考えて、21時は遅いと思います💦
自分1人で入れてましたよ!

  • ミッツ

    ミッツ

    ですよねー。
    やっぱ甘えずに1人でいれるべきですね💦

    • 5月25日
ちょこ

私も主人は早くても20時以降にしか帰ってこないので、平日は入れてもらった事ありません!
17時台にパッといれちゃいます!
イライラする原因がそこなら1人で入れた方がいいと思いました。
色々お手伝いして下さるようなのでうらやましいです^ ^

  • ミッツ

    ミッツ

    色々やってくれてるのに、夜遅い問題は私をイライラさせます笑
    1人でいれるコツありますか??

    • 5月25日
  • ちょこ

    ちょこ

    別にまだベビーバスでもいいと思いますよ^ ^
    私は膨らますタイプで、お湯を運ぶのが大変すぎてすぐやめちゃいましたが。
    私はハイローチェアをガラガラ脱衣所まで持っていき、オムツだけにしてタオルで包んで待っててもらい、自分だけ洗った後、赤ちゃんも洗って一緒に浸かって出ます!

    これからの時期は入れる前後も少しくらい裸でほかっておいても大丈夫なので楽だと思います^ ^
    私は使ってませんが、洗い場にバスチェアで待っててもらう人も多いですよ^ ^

    • 5月25日
  • ミッツ

    ミッツ

    バスチェアあるんで、それで一回やってみます!
    確かにこれからの時期はあったかくていけそうです!

    • 5月25日
ゆみか

うちは9時以降に帰ってきます。
わかります、ペース乱されますよね!
現に今でも休みの日はペース乱されます😅

あたしは里帰りの時からずっとほぼ1人でお風呂入れてます!
今の時期は寒くないのでちょっとの間放置してても大丈夫ですよ!
心配なら服を着せたまま待たせて、先に自分を洗ってから赤ちゃん洗って湯船に浸かる。
先にバスタオル、着替え用意しておいて赤ちゃんを着替えさせてから自分も着替えって感じでやってました!🤗

ご参考になれば!🤗

  • ミッツ

    ミッツ

    ベビーバス使ってる時は私も1人で入れてたんですけど、大人と一緒ってなるとどうやったらいいかわからなくて😔
    参考にさせていただきます!!

    • 5月25日
  • ゆみか

    ゆみか

    最初はそうですよねー!

    でも、次第に頭が座ったり腰が座ったりたっちができるようになるので徐々にお風呂に入れるの楽チンですよ🤗

    • 5月25日
  • ミッツ

    ミッツ

    なるほど!
    むしろ今しかないお風呂いれる大変さを経験しておこうと思います!

    • 5月25日
  • ゆみか

    ゆみか

    頑張って下さい🤗

    旦那さんのお休みの日はいつも入れてる時間に旦那さんと赤ちゃんで入って貰うとミッツさんも1人入浴タイム確保できるので、やれる時はやって貰って下さい🤗

    • 5月25日
アイアンマン

うちも21時頃 お風呂
毎日入れてもらってます!
里帰りから帰ってきて
2ヶ月の頃から ずーっと
その時間帯なのでリズムできました。
上がって 授乳して すぐセルフネンネです😊

休みの日は 完全にペース乱され
イライラします( ˊ̱˂˃ˋ̱ )笑

  • ミッツ

    ミッツ

    なんかいまいち赤ちゃんのペース作りをわかってないとこがイライラするんですよね。笑
    セルフネンネいいですね!
    うちの子もそうなったらなー

    • 5月25日
4mama❥さーみぃ

私も全て1人でやってきました。
沐浴はあさイチや日中に済ませていました!
今回もそうします。
合わせてたら自分の時間がなくなります😢

  • ミッツ

    ミッツ

    ですよね💦
    さっき、私がお風呂入れます宣言しました🙋‍♀️

    • 5月25日
  • 4mama❥さーみぃ

    4mama❥さーみぃ

    いいと思いますよ‼️
    生活リズム狂うとママのメンタルも
    崩れてきますしね😭

    • 5月25日
CREA

うちは、里帰りしませんでした。

妊娠中から父親の自覚を持たす為、
沐浴・お風呂は、あなたの仕事ね!
と、ずっと言っていて、本人も
お風呂だけは、自分の仕事!と、
思っているようで、今、10ヶ月になりましたが、私がお風呂に入れたのは、
赤ちゃんの入院中の時と、
旦那さんの入院中の現在だけです。
(その代わり?旦那さんはオムツ替え、寝かしつけ...他、何もしませんが(笑))
ちなみに旦那は、現場仕事の職人です

時間的なことですが、大体、
夕方6時~7時くらいにお風呂で、
生後半年くらいまでは、
寝る時間は、11時とか12時くらいでした。
早く寝かせようにも、本人が激おこ💥で(笑)
その時間になると、やっと寝てくれていました。

半年過ぎた頃からは、
本人の身体もしっかりしてきたので、身体を動かして、よく遊ばせ、
昼間にお出掛けや、お散歩もよく
するようになり、その辺りからは
就寝時間が、9時に定着しました。

今は夜9時から、朝8時まで
睡眠時間になってます。

たまに、3時頃に起きますが、
トントンしたら、またすぐ寝ます🌃

入院中に、看護婦さんに
「お母さん、お風呂に入れてあげてください」と言われたときは、
え...入れたことない!どうしよう!
と思いましたが、仕方がないので、
何度も頭でシミュレーションし、
頑張って入れました。

今も、旦那が入院中の為、自宅で
お風呂にひとりで入れたことが
なかったので、どうしようかと
思いましたが、
とりあえず、私の場合です。

裸にしてお風呂まで連れていく→
お風呂用の冷たくない赤ちゃんゴロンするようなマット?(商品名がわかりません)に置く→歌など歌いながら、機嫌を取りながら自分が裸になる→入浴→またそのマットにゴロンさせる→
はたまた機嫌を取りながら、手早く
自分の身体を適当に拭く→赤ちゃんを抱き上げ、バスタオルにくるむ→

~お着替えさせる と言う感じで、
なんとか成功してます 笑

長々とすみませんでした🍀

  • ミッツ

    ミッツ

    うちは里帰りやったからこそ、父親の自覚持ってもらうためにお風呂入れはやってもらおうと決めたんです!
    が、決めた私がイライラと。笑
    うちの旦那も自分の仕事やと思ってやってくれてます笑
    寝る時間とかは赤ちゃんそれぞれなのかもしれないですね。
    就寝時間は、CREAさんとこが理想です!
    もっと大きくなったらそうなっていきますかね?!
    あんまり気負いせずやっていこうと思います😌

    • 5月25日
  • CREA

    CREA


    私自身、初めての子供なので、
    手探りでしたが、
    実母には、寝かせる時間が遅すぎる!
    など、初めは叱られていました。

    これは、うちの勝手かも知れないですが、旦那の夕飯の時間が9時とかなんですよ、
    作っておいて、チンして食べてもらってもいいのですが、私の性格上、
    その時、作ったものを食べさせてあげたい、と言う思いもある中、
    子供のお風呂が7時に終わったとして、そこから、着替えさせる→子供の髪を乾かすなど、全部終わったら、
    7時半。
    それから、子供の機嫌が良さそうだったら、旦那に見てもらって私がサッとお風呂に入る、上がったら8時。

    夕食の支度→食べるのは、
    8時半~9時って具合でした。

    昼間、一人ですので、ぐっすり
    寝ててくれていれば、夕食の下ごしらえが、出来ることもありましたが、
    日によりけりでした。

    シンクに洗い物を残したまま、
    というのがとても嫌で、洗い物まで
    終えると、そんな時間でした。

    でも、この頃は、子供自体が、
    この時間に眠たくて愚図ると言うことがなかったので、そのリズムでした。

    生後半年頃から、昼間の外出率が増えたせいなのか、自分がハイハイや、
    ズリバイをし出して、運動量が
    増えたせいなのか、
    ほんとに、生後半年以降くらいから、
    8時半くらいに目をこすり出し
    9時には寝る!というリズムが勝手に
    出来ました。
    その頃からは、腰も座ってきたので、
    お昼寝してなかったら、おんぶ紐で
    おんぶして、夕食の下ごしらえを
    済ませて、夕食は、8時~にし、
    旦那のは、今食べたくないのなら、
    チンして食べて❗と言うように
    なりました。(本人も、出来立ての方がいいのか、合わせて食べてます笑)

    洗い物も、余裕があったら、
    してしまいますが、翌日に持ち越すことも増えました。
    赤ちゃん優先です☺️

    と、いう具合で、
    勝手に8時半に眠くなり出して~、
    と言うリズムがつきましたよ、

    1人目なので、みんながみんな、
    どんな感じなのかは、解りませんが、
    ほんと、そんなに気負いせずでいいと思います!

    せっかく自分の仕事!と思ってはるのなら、自覚を持続させる為、
    そのままでも今はいいのではと
    思います✨

    ほんと、ペース乱されるのは
    かなりイライラしますよね💥

    • 5月25日