
コメント

yu@mama
5ヶ月なって1週間くらいでできましたがコロコロするようになったのは半年になる前くらいです😂

くまさん
4ヶ月半くらいで寝返りしたのですが、
4ヶ月健診で、他の赤ちゃんがいっぱいいるところに行ったら急にやり始めました!
友人達も、ベビーマッサージに行ったり、支援センターに行ったり、赤ちゃんが集まるところに行ったらやり始めたそうです(*^-^*)
何か刺激受けるんですかね♡
あと、横向きになったとき、腰を押してあげたり、上半身を押してあげたり、コツを掴めるように練習もしてみました(^-^)
-
☃︎だるま
他の赤ちゃんからの刺激!考えもしなかったです!
赤ちゃんでもそういうことがあるんですね!
横を向いた時に手助けしてみたいと思います!- 5月25日
-
くまさん
グットアンサーありがとうございます😊
私もびっくりしました!
3ヶ月頃の時に、支援センターで4ヶ月健診終わったら急に寝返りやり出したのー!とか話してるママさんの話を遠くから聞いていたのですが、
まさか息子もそうなるとは!とびっくりでした😆✨
友人に話したら、私もー!となり、その子は助産師さんに、赤ちゃん同士の刺激があるみたいだよって教えてもらったそうです(*^_^*)
健診の時泣きっぱなしで、周りを見てると思わなかったのでびっくりしました😊
何か通じるものがあるんですかね(笑)
下半身を捻ったときに、腰を戻らないように押さえてあげると、頑張って上半身をひねってました😆
練習頑張ってください!
さーやか。さんのベビちゃんもコロコロしますように😆
応援してます!- 5月25日
-
☃︎だるま
初耳でした⸜(* ॑ ॑* )⸝
赤ちゃんどうしの刺激!確かに泣いてたりすると連鎖反応起きたりしますもんね😑💭💦
やってみたいと思います!- 5月25日

むっち
私も抱っこの時間長いですけど最近寝返りできるようになりました( ̄▽ ̄)
タイミングとしては半袖に衣替えしたら動きやすくなったのか出来るようになりました(*´∀`)
-
☃︎だるま
最近は暑いので半袖で過ごしてるので期待してます⸜(* ॑ ॑* )⸝
- 5月25日

ともとも
6ヶ月に入る前に急に出来るようになりました😊
今6ヶ月半ですがコロコロしてます✨
-
☃︎だるま
うちの子も半年迎えるまでに寝返りをしてくれれば嬉しいです( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
- 5月25日
☃︎だるま
そうなんですね⸜(* ॑ ॑* )⸝
コロコロしてる姿はやくみたくなりました(笑)