
長男が外で遊びたがり、家に帰るのを嫌がります。次男もいて大変で、保育園のお迎えがストレスです。同じ経験をしたママさんの体験談や解決策を知りたいです。
もうすぐ2歳になる長男のことです💦
最近外で遊ぶのが大好きです。
いつも夕方に保育園にお迎えに行って家の駐車場についてから
外で遊びたいと家に入るのを嫌がり泣いたり暴れたり遊びだします⤵️😭
長男だけならいいのですが、まだ首の座らない次男も一緒にお迎えに行かなきゃいけないので長男を無理矢理担ぐことも出来なくてほんとに困ってます。。。
少し遊ばせれば気がすむかなと、駐車場で遊んだりお散歩にそのまま行ったりもしてますが家に帰ろうとすると途端に動かなくなる、泣く、叫ぶで何時間外にいてもキリがありません⤵️
遊ぶ前にぐるっとお散歩したら家に帰ろうとか時間を決めてお約束して、その時はうん、と言いますが全く守る気はないみたいです。。
おやつ食べよう〜とかいないないバァみようとか釣ったりしてもムダです😭
さすがに次男はまだミルク間隔も狭いし、長時間付き合わせることもできず…
最近保育園のお迎えがほんとにストレスです💦
同じようなことあったよってママさんいらっしゃいますか?
体験談や解決策などなにか聞きたいです😭
最近イヤイヤ期にも入ってきてドンドン酷くなってます😢
- ちょこぱい☆
コメント

退会ユーザー
二人育児、毎日ほんとにお疲れさまです!!
我が家の怪獣息子も全く同じです😭
一度外に出ると、帰りたがらず、早く家に入りたいのになかなか入れない😢
私も妊娠中で、一時間付き合うとお腹の張りでパンパン、頻繁にトイレには行きたくなるし、イヤイヤと転がられていつもため息ついてます😞💨
まだまだ言葉の理解も十分ではなく、おやつで釣っても効果がなくて困り果てますよね。
昨日、幼稚園で相談したら、根気強く何度も言い聞かせていくしかないようです。できたら、とにかく褒めるを繰り返して。
すぐに効果があるようなものは、やはりないようです😅
○○したら帰ろうね、(例えば、なにがしたい?滑り台3回滑ったら帰ろうね)
という声かけを、時間が来る少し前から何度もすること。
言葉だけでなく、アンパンマンが流れたら帰ろう!など、時間が来たら子供が好きな音楽を携帯から流しても良いと思います!
言葉がまだまだなので、なかなか工夫が必要ですが、お互い頑張りましょう❗
幼稚園でも音楽やベルを鳴らして、お片付けなど徐々に習慣づけていくそうです。最初はできなくても、一緒にやって、褒めてを繰り返して身に付けさせていく、とのこと。
3歳前になって、スイッチが切れたように聞き分けが良くなってきたよ、と先輩ママさんにも聞きました⤴️
ママはイライラするけど、嘘みたいにしっかり成長するから大丈夫!!と😄気長に成長を待とうと思います。
私も二人目が男の子なので、怪獣2人になります(笑)同級生ですね❤️
同じ悩みで、毎日イライラプンプン、お気持ちよーくわかります。
あまりお役に立てるコメントにならず申し訳ありませんが、ママも笑顔になれますように✨✨

ちょこぱい☆
そうです!😭
ダメってわかってるけど、、
ママ先に行くよ!バイバイ!
鬼くるよ!とか…⤵️😅
たしかに突き放したこと言えば余計に癇癪が酷くなる気がします💦
遊びたいの?と聞けば即座にうん!と言うので。。。
ほんとは思いっきり付き合ってあげたいけど😢
そうですね💦
ちゃんと家に入れたら、私もちゃんと約束を守ろうと思います😭✨
自分だけ知らないフリなんて酷いですもんね💦
ほんと育児ってどの時期も悩みは尽きませんね😅まだまだ始まったばかりですが💦
ちょこぱい☆
お返事ありがとうございます😭✨
気持ちわかって頂けてほんとに嬉しいです😭✨
やっぱり言い聞かせる、何度も繰り返すってことが大切なんですね…
何回言ってもイヤだと泣き叫んで寝っ転がるので感情的にいい加減にしてよ!とか言っちゃう時もあります😅⤵️
アイス食べようとか言ってもその時は返事しなくて、家に入ってからアイス食べる〜とか言ってきたりするので分かってるじゃん!とかまたそこでイライラしちゃったり。。。
時間が来る前から声がけと音楽さっそく今日からやってみようと思います!❤️
3歳まであと1年…😂
長いけど付き合っていくしかないですよね💦
怪獣2人今から毎日怒ってそうだな〜と思ってます😂
今日も今から夕方が憂鬱で仕方ないです笑
退会ユーザー
うんうん、ほんとそれー!!です😞
いい加減にしてよ!もう置いてっちゃうよ!知らない!!
NGワードだとわかりつつ、言っちゃいますよね😢
ただこちらが感情的に突き放せば放すほど、わかってもらえない、とイヤイヤはひどくなるんだそうです。
お家に入れたら、もっと遊びたかったのに、お利口さんだったね!えらかったね!!とぎゅーしてあげてください❤️
あと、外でこれ食べようね!と約束したら、帰って来てしっかりそれ通りにしないと、子供は矛盾に気づいて良くないようなので、帰ったらすぐ用意した方がいいそうです。ほんとに本人がいらないようなら、なしでも問題ないと思います。
だんだんそれがうれしくて、できるようになりますよー⤴️⤴️✨
ちょこぱい☆
下にお返事しちゃいました💦😭
退会ユーザー
2歳前に、しっかり「うん」とお返事できるのが、すごいですよー✨よくわかってるんですね♥️
うちの怪獣は、わかってるんだかわかってないんだか、私の言葉なんかスルーです(笑)
弟くんが産まれて、今までとは違う環境になり、ママを独り占めできなくて、余計癇癪を起こしたくなってしまうというのもありますよね❗
我慢できたね!さすがお兄ちゃんだね!えらかったね!頑張ったね!すごいね!上手だね!
このフレーズ、すごく大事ですよねo(^o^)o
ついついできないことにばかり目がいってしまい、褒めるのって忘れちゃうんですよねー(>_<)私も気を付けます!!
下の子はまだわからないので、ことあるごとにとにかく上の子を抱き締めて褒めること、大好きだよーとしっかり伝えることが大切だそうです。
来年には立派なお兄ちゃんになっていますよー(^-^)v