
里帰りに生後2ヶ月の子を連れて4時間半の新幹線に乗ります💦はじめての長…
里帰りに生後2ヶ月の子を連れて4時間半の新幹線に乗ります💦はじめての長旅で不安な気持ちです😢
エルゴの抱っこ紐で乗り、ずっとそのままでは母子ともに辛いかなとスリングを購入したので、乗るとき抱っこ紐→車内はスリング→降りるとき抱っこ紐 をと思っています😣
毎日練習もかねて1時間抱っこ紐で外を散歩していましたが、やはり長時間となるとオムツや授乳のこと、泣くこともあるかと思い不安がつのります💦多目的室に近い車両を予約しましたが車掌さん(?)を呼ばなければならないとネットで見まして、どこに呼びに行けばいいかわからずその点でも不安です😫
そこで質問なのですが、新幹線に乗った経験のある方、長時間の移動経験のある方、注意点や過ごし方のアドバイス等あればお願いしますm(_ _)m💦
- トト(7歳)
コメント

さみー
私も里帰りして生後2ヶ月くらいの時に3時間半新幹線に乗りました!泣いたりしたらそのたびにデッキに出たりしました。やっぱまわりの人の目が気になって。
初めての新幹線で不安だったし荷物もありましたので旦那さんに迎えに来てもらいましたよ😥

さぁくちゃん.a
出産お疲れ様でした✨
私も生後1ヶ月の時に電車1時間、新幹線2時間弱の移動で自宅に帰省しました😊
同じく不安いっぱいでしたが、親の不安なんて無駄だったくらい良い子にしててくれました✨
新幹線の座席は泣いたらすぐに移動できるようにドア付近にもしましたが、ずっと寝ててくれたので助かりました。
私は利用したことはないのですが、授乳室の様な個室もあると思うので、一度調べてみてはどうでしょうか?
無事に帰宅されることを願っています☺
-
トト
ありがとうございますm(_ _)m✨生後1ヶ月で良い子にしてくれたのですね♬すごいです!理想的です!車での移動や、抱っこ紐で揺られてるときは寝てくれることも多いので、今回の移動中も寝てくれたらなと思っています💦実際は泣くかもしれませんが💦コメントみてすこし安心感です。どうもありがとうございますm(_ _)m💕
- 5月24日

まろぺんぬ
ちょっと月齢はいってますが7ヶ月の時に5時間新幹線でした!
たしかに多目的室ありますが駅の人に言わないと開けてもらえないです😓
スリングを慣れてますか?なれるたらいいですが慣れてないのに急にやると泣くかも知れませんね😓
7ヶ月にもなるとあまり寝ることはないのでひたすらおもちゃであやして眠くなったら車両間のスペースに行き抱っこ紐で寝かし背もたれを倒して一緒に寝てました!
2ヶ月くらいだと寝る時間のが多いのでまだ楽かもしれないですね😄
またオムツ替えはトイレ自体狭いのでちょっと大変かもしれないです😅
母乳ですか?ミルクですか?
お湯は車内にはないので新幹線駅内で水筒にいれてもらうか車内販売の人にもらうといいですよ!!!
-
トト
5時間は長くて大変ですね💦💦多目的室は駅の人なんですね😳乗る前に駅なかの人に確認しておこうと思います。
スリングは慌てて購入したので出発の前日(明日)に届きます😣なるほどやはり慣れが必要なものなんですね…一日かけて練習するつもりですが💦ダメな場合は使わないでいこうと思います😢
新幹線のトイレは入ったことが無くて狭いのですね💦最低限の荷物で動けるよう荷物わけてみます。授乳は混合なので乗ってる間はミルクを作ってあげようと思っています。駅中でもお湯をいただけるのですね‼😆ありがたい情報です。
いろいろと参考なります!💦ありがとうございますm(_ _)m- 5月24日
-
まろぺんぬ
多分不正乗車などしないように鍵がかかっていて言えば開けてもらえるシステムだとおもいます!!!
スリングは赤ちゃんもだし1人で付けるのに慣れてないと慌てそうなので抱っこ紐で大丈夫と思いますよ😊
オムツ替えのときはおむつポーチと貴重品だけ持って移動してました!
ただ私の所だけなのかわからないですが駅ナカのコンビニには電気ポットがなかったです!!!(2店舗はいってましたが😅)なのでコーヒー屋さんでお湯をもらいました!- 5月24日
-
トト
なるほど!もしも、ギャン泣きされて開けてもらうまでに時間がかかって周りに迷惑をかけてしまったら…と不安な想像をしてしまうのですが😢ルールですもんね💦
抱っこ紐中の赤ちゃんの首が苦しくないのかなというのも心配のひとつでしたが、心配しすぎてたかもしれません💦ありがとうございます😄
コーヒー屋さん!なるほど😮まだ子供連れでお店に入ったことがないので探す時の参考になります。
重ねてありがとうございますm(_ _)m💕- 5月25日

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月の時に里帰りから戻るのに新幹線に3~4時間乗りました!
席についたら抱っこ紐でなく普通に横抱きしてました!肘掛けに体重かけられるので意外と大丈夫でしたよ👍✨新幹線の振動ですぐ寝てくれました😪💤
多目的室は車掌さんに言って開けてもらったのですが、なかなか捕まらないだろうなーと思い、お腹が好きそうな時間の少し前に多目的室前で待機してました笑
おむつは多目的トイレでかえてました🙋♀️
私も周りの方に迷惑かけたら嫌だなーとドキドキしてたので、グズる気配があれば即座に立ってあやしたり、デッキで揺れてました🤔新幹線のゴーって音が意外とよかったみたいです!
-
トト
長時間の新幹線の経験がきけて参考なります!💦一人分の座席予約なのでもしお隣に神経質な方がいらしたら…と不安になってしまいますが😣肘掛けに体重かけれる余裕があればほんと助かります!
やはり車掌さんは特定の場所に居るのではなく移動してるのですね💦😄私もすこし早めの行動を心がけようと思います!
当日は音や揺れで寝てくれたらと願っています😢コメントをありがとうございますm(_ _)m💕- 5月25日

☆
私も先月、生後1ヶ月で新幹線4時間の帰省をしましまよ!夫は仕事で私1人で不安でしたが、何とかなります!
私は抱っこ紐で乗り降り、乗車中は授乳クッションを膝に乗せて寝かせてました(*´ェ`*)普段は完母ですが、その時だけは直前にミルクも飲ませて腹持ち良くさせました!
ぐずっても、デッキに行ったりすれば大丈夫ですよ!
あまり不安にならず、無事にご自宅に着くといいですね💓
-
トト
なんとかなる‼😣そのお言葉ですこし安心感と落ち着けます✨
授乳クッションいいですねっ!持っているものは大きいのですが…普段から座って直抱っこするとグズることもあるので💦すこしかさばるとは思いますがクッション検討したいと思います😆
デッキも利用して…落ち着いて頑張りたいと思います😄コメントありがとうございます💕m(_ _)m- 5月25日
-
☆
私は肩掛けバッグと、授乳クッション大きめので荷物ありました😅乗るまでが少し大変かと思いますが、持てさえすれば、あの新幹線の狭い入り口と通路だけです!!(*´ェ`*
赤ちゃんと一緒に頑張ってくださいね!⭐️- 5月25日
-
トト
大きめでもって行けたのですね💦なるほど😳持っていけたらより快適に過ごせると思いますし…本日持ち物の最終確認をするので空いたスペースにクッションをいれて確かめてみようと思います😄ありがとうございます💕✨
- 5月25日

ほにゃ
私も4時間の新幹線乗りました🚄
めっちゃ不安でしたがほぼ寝てましたよ♪母乳ではなくミルクにしました🥛
途中泣くこともありましたが、デッキでユラユラ♪抱っこ紐など何も持っていでてなかったので、ずっと横抱きで腕痛くなりました笑 何か空気のクッション持参したら楽です!
私の乗った新幹線は、各トイレにオムツ変え台があったのと、授乳は授乳ケープで席でしました✨横に旦那がいたので出来ましたが、、😆後ろの席が絶対いいと思います♪頑張って乗り越えてくださいね💓赤ちゃんは泣くものなので😆
-
トト
色々なコメントがきけて参考なります‼4時間はやはり不安も大きくなりますよね😄💦抱っこ紐なく過ごされたというのはすごいです!お疲れ様です💦他の方にも助言いただいたのですが荷物余裕あれば授乳クッションもっていこうと思います😄✨
今回はスペースが一番大きそうな、車両で一番前の通路側を予約してしまいましたが…、確かに後ろなら気にならないで授乳もできそうです😳次回予約する際の参考にします‼
コメントありがとうございますm(_ _)m💦💕- 5月25日

モモ
私は、新幹線ではないのですが、1か月半で里帰り先から戻るために飛行機2時間乗りました🛬
おしゃぶり持ってますか?
グズったときの対策に、おしゃぶり買いました!おしゃぶりは使わない派ですが、公共交通機関のときは周囲に迷惑をかけますし、わたし自身も焦ってしまうと思ったのでお守りとして買いました。家で何度かおしゃぶり使用してから使えることを確認しました。
実際には、抱っこ紐でスヤスヤ寝ててたので飛行機では使わず、そのあとタクシーに1時間ほど乗ったのですが。タクシーでおしゃぶり使いました。
お守りとして持っておくと便利だと思います!
-
トト
新幹線以上に飛行機は難易度が高そうです!😵お疲れ様です💦
おしゃぶりもっているのですが😄舌で押し出すことが多く…手で押さえているとしゃぶってくれることもあります😣💦すっかり頭からぬけていましたが、持っていれば安心感もあるしぐずったときにすぐに使えていいですね!✨必ず持っていきます😆
コメントありがとうございますm(_ _)m💕✨- 5月25日

ふー
三ヶ月ぐらいで乗りました基本抱っこひもでも車内は足の上で抱っこしてる感じでした
最後少し泣かれましたが
普通の電車も乗るであれば交通マネーとかですぐだする所に置いといたらほぼ駅内財布なしですごせますよ
-
トト
コメントありがとうございますm(_ _)m!🌸ずっと肩に負担がかかるのは辛いですよね💦私もいけるところまで抱っこ紐しながら支えていきたいと思います
車メインのところに在住なので電子マネーのことをすっかり忘れてました!駅についたら多めにチャージしていきたいと思います😄✨ありがとうございます💕- 5月25日
トト
やはり泣いたらデッキで落ち着くのを待つかたちがよいですよね💦私も母に到着ホームまで迎えをお願いしちゃいました。3時間以上乗ったと経験をお聞きしてすこし安心しました。コメントありがとうございますm(_ _)m‼