
保育園で発達障害の可能性を感じ、市の相談予約をした。保育士との関係が改善し、市からの連絡を気にしている。息子の成長や子育てに悩んでいる。
いつもありがとうございます。
4月から保育園に通わせています。
以前も質問させて頂きましたが、
保育士から発達障害があると思われてるいる
気がして市の発達相談の予約をしました。
保育園からの紹介ですか?と言われたので、
紹介ではなく私個人が気になり電話しました。
と伝えました。
その後?から保育士さんが優しく感じるよになったというか、
お迎えの時にモヤモヤしなくなりました(笑)🤣
市から保育園に連絡があるのでしょうか?
毎日どんな感じですか?とか聞かれてたり?
よろしくお願いします!
私の気にしすぎなのか、
息子なりに成長してきたのか・・。
子育ては本当に難しいですね😭
- じょたん(6歳, 9歳)
コメント

たおmama
場合によっては「普段園でどんな感じですか?」って確認のTELが入ることがあるようです。
私も今度保健センターの方へ相談する予定なんですが、じょたんさんのお子さんはどんなとこが発達障害と言われましたか?
うちのは言葉が遅いのと、落ち着きがない(お絵かきなどを集中してしない。外遊びは大好き)とのことで、少しモヤモヤしています。

ゆうママ
??
発達相談は検査込みのですか?
ちょっと、いまいち分かりませんが
お母さんの判断でいって
許可も得てないのに
勝手に保育園に連絡してはないのでは…??
もし、お母さんが嫌でないなら
保育園にも相談して
検査機関、保育園、家庭での様子を話し合い、連携をとると
年齢が低い子はより
これからの対応が良くなるとは思います。

じょたん
ありがとうございます😊
具体的には言われていません。
電話ではとりあえず様子を見させて下さい。と言われました。
HPには様子に応じて専門家による検査へ誘導と記載はありました。
息子を見て頂いた後に電話なら
分かりますよね!
私の気にすぎかもしれませんが、
保育士さんが優しくなった様な気がして
気になりました🤣
連携は大事ですよね!!
かなり小規模の保育園なので
お迎えの際には家の状況など今日の保育園の様子などは多くお話はしています!
ただ保育士さんのご指摘?について、
私自身がしっくり来なくて。
保育士さんは発達障害だと断言出来ないので市の相談所へ行こうと思いました!
障害はない。様子見でいい。というなら
結果を保育士さんに伝えて
連携していく。
もし発達障害に当てはまった場合は、
発達支援センター?などに
通わせたりしたいなと思っています!
長文失礼しました💦
じょたん
ありがとうございます😊
やっぱり連絡する場合もあるんですね!
たおmamaさんもですか!!
私の息子の場合も非常に似てます!
☆言葉が少ない。
→半年で3個から今は50個くらい
二語も少し話します。
☆真似が下手。
→お茶があぺになったりする
☆ズボンをはく練習など気が散ってキョロキョロする
→単純に興味ない?その割には家では教わった通り履こうとします。
☆指差ししますか?
→すごいします(笑)
こんな感じです🤣
→は親としての見方なんですが・・。
うちの子はたしかにゆっくりな方だと思いますが、言われた事がなんかしっくり来なくて🤦🏻♀️
まだまだ保育園では泣くので、
単純に慣れてない・つまらないのか本当に先生の疑うように何かあるのか?と思い予約しました!