
マザーズハローワークの手続きや求人検索について教えてください。マザーズハローワークで求人検索すればいいですか?検索した場合、求人探しにカウントされるでしょうか?流れを知りたいです。
マザーズハローワークに行ったことがある方、知っている方に質問です。最初の手続きは普通のハローワークに行くんですか?求人の検索などをするときにマザーズハローワークを利用すればいいんですかね?マザーズハローワークで検索した場合は求人を探しているというのにカウントされるのでしょうか?システムがいまいちわからず...期間を延長して数年後に行こうかと思っていたのですが今年行くことになりそうなのでお聞きしました。市役所のホームページは見て読んだのですがよくわかりませんでした...一通りの流れを知りたいです。よろしくお願いします。
- ねね(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

♡
静岡県浜松住みですが、最初の手続きは普通のハローワークへ行きました!その後の求職活動も普通のハローワークでもできますが、私は息子も一緒だったのでマザーズへ通ってました!マザーズは授乳室やオムツ交換台もあったので🌸地域によって違うと思いますが、浜松は職業相談をしないと求職活動にならなかったです💦

マママ
普通のハローワークで手続きですよ(^^)
私も延長してたけど、やっぱり働こうかなと思って手続きして、今日が最初の認定日でしたー。
マザーズハローワークは、子どもがいるお母さんの就職相談的な感じですので、おっしゃる通り、求人検索してカウントされるところです。
キッズコーナーがあったり、ベビーカーでも入りやすかったりしてある場所です。
流れは…
ハローワークで延長解除の手続きしたら、後日説明会に参加です。
私の地域は近くの大きな会場で説明会だったけど、子連れOKの別室で参加させてもらえました(^^)
延長解除手続きの時に、「説明会の日、万が一子どもが預けられなかったらどうすればいいか」って聞いたら「先着3名まで別室があります」って教えてくれましたよ。
今日の認定日は、ハローワークで手続きでしたが、子連れで行きました。
これも他の方と同じ窓口です。
今後、求人検索するのに子連れだと周りの方の迷惑になるので、マザーズハローワークに行くつもりです。
こんな感じの説明で大丈夫かな(^^)?
-
ねね
すごくタイムリーですね!わかりやすいです、ありがとうございます!
説明会は決められた日にちなんでしょうか?
認定日には子どもをなるべく連れて行かない方がいいということですね!- 5月24日
-
マママ
ほんとタイムリーです(^^)
説明会は決められた日にちです。
2時間あるって言われるけど、最後の30分は国保の説明だから必要ない方は帰ってOK。
実質1時間半の間、30分は子どもが泣いてました(笑)
認定日は、子連れで全然平気ですよ。他にも何人もいましたよ。
ただ、待ち時間が長くて、今日は45分待ちました。
どちらかというと、認定日より説明会には子連れじゃない方がいいのかもです。- 5月24日
-
ねね
すごく参考になります!
待ち時間が長いのですね🙁泣いてたら周りに迷惑かかる可能性高いですよね、個室じゃなければ...なるべく連れて行かないようにします。
もし就職先が見つからなくても一定の期間でハローワークに通うのは終わりですか?それでも手当は貰えるのでしょうか?- 5月24日
-
マママ
そうです(^^)
私の場合は90日の支給ですが、見つからなくてももらえます。
私の場合は急いでないので、ゆっくりじっくり探してみようと思ってます。
早く決まれば、再就職手当があるみたいですけど、いろいろと条件があるようです。
支給終了までに決まらなくても、「今日で終わりです、再就職がんばってね」的な感じで終わりみたいです(笑)
ただ、紹介状を出してもらえたり、インターネットでハローワーク求人閲覧はできるんだと思います。
ハローワーク求人は、インターネットで見る場合、求職者しか見られないものがあるので。- 5月24日
-
ねね
調べたところ私も90日の支給みたいです。
私も同じく急いではいないのでゆっくり探そうと思ってます。もし見つからなかったら自分の条件に合っていないところでわざわざ働くこともないのでちゃんと合ったところを見つけたいです😊
そんな感じで終わるんですね(笑)通うのは3ヶ月でしたよね、それが終わってから手当てが支給されるのですかね?- 5月24日
-
マママ
いえいえ、認定日ごとの支給です。
延長解除の手続きした日から7日間が待機日で、8日目から認定日前日までの日にち分が認定日から1週間以内に振り込まれます。
私の場合は、4/25ハローワークで延長解除手続きしたから、5/2から昨日までの22日分がもらえるんです。
次の認定日は、4週間後ですので、多分28日分かな。
最後の認定日では、10日分くらいの支給になるのかな。
日額の金額は、雇用保険受給資格者証 に記載されてますよ。
これは、説明会参加の時にもらえます。
単発でバイトしたりすると、その日分もらえなかったりするので、4週間ごとの認定日に、働いた日はないか、ちゃんと就活したかを申告するんです。
ちなみに、ハローワークで求人検索したら、雇用保険受給資格者証に印鑑みたいなの押してもらえるので、受付でお願いするんです。
それで求職活動1回カウントです(^^)
多分、相談しなくても押してもらえるんじゃないかな。- 5月24日
-
ねね
そうなんですね!
3ヶ月通って終わってから3ヶ月間で貰えると思ってました!
その都度貰えるんですね🤔
単発でバイトなどはする予定ないのでそれは大丈夫です😊
印鑑押すシステムなのですね、何回行かないと行けないみたいなノルマ?じゃないですけどそういうのがあるんですね?
そのへんは説明会で聞いたらいいですね、たくさん聞いてすいません😅ありがとうございました!!すごく参考になりました😁- 5月24日
-
マママ
いろいろ心配になりますよね、わかります!
でも少しでもお役に立てたならうれしいです(^^)- 5月25日

にも⍤⃝
マザーズハローワークでも最初の手続きは可能ですよ!用紙に記入必要だったと思います。
求人の検索は普通のハローワークでもマザーズでも内容は同じなのですが、私が行くマザーズでは
・保育士さんが子供の見守りをしてくれる
・ファイリングしている中から子育て応援求人(子育てと両立しやすい求人)を探せる(内容としてはPC検索と同じ=普通のハローワークとも変わりありません)
・応募書類や職務経歴書の添削指導をしてくれる(書き方のパンフレットはハローワークでも貰えますが添削はマザーズでしかしてくれません)
・適性検査(どういった職業に向いているか)をしてくれる(予約制かもしれません)
・定期、不定期でセミナーがある(パソコンスキルや面接指導など。託児もあり)
といった部分がマザーズとハローワークの違いな気がします。すべてのマザーズハローワークで上記のような事を行なってくれるかどうかは分かりかねますが、個人的には距離が遠くてもマザーズの方が親身になって考えて下さり通いやすいです😌(担当者によってまちまちですが💧)
-
にも⍤⃝
PCで閲覧だけでなく、担当のかたと相談して始めて就職活動と認められると思います。
PCで気になった求人について相談、あるいは条件を伝えてここはどうですか?と探してもらうことも可能です。
受けたいところが決まったら担当者が相手先の企業に電話をかけて下さり、面接日時は相談しながら決めます。
だいたいはハローワークの紹介状、履歴書、必要な場合は職務経歴書を作成し、持参して面接を受けるという流れです。中には書類選考が先にあって郵便で送る企業もあります。- 5月24日
-
ねね
丁寧にたくさんの情報ありがとうございます。
やはり相談しないといけないのですね😅それはカウントされたかされてないかはどうやってわかるのですか?
また、期間は仕事が見つからなくても3ヶ月で終わりですか?認定日がきたら終わりということでしょうか?自分に合ったところがなかったという結果になることもありますよね、、- 5月24日
-
にも⍤⃝
いえいえ!
PCの検索はハローワークカードさえ作ってもらえたら自宅でもできます。そして、PCの検索に関しては利用履歴が残らないと思うんです…(特にハローワークカードの提示も求められないので)
3ヶ月利用がないと、ハローワークあるいはマザーズに出向いて更新しないとカードの有効期限切れになります。自宅でのPC検索する場合にハローワークカードの番号入力してもエラーになります。(カードがない人と同じ情報量になります)
就職相談を窓口で受けた場合は履歴を残してくれているので、それでカウントされるのではないか?と思います。
認定日が来たら終わりというのはハローワークの方ですか?それとも、保育園か何か申し込んでおられますか?
ハローワークは何回でも利用更新できますよ🤗私も昨年夏ぐらいから定期的に通ってます。(更新してます)- 5月24日
-
にも⍤⃝
あ!すみません💦
認定日ってきっと失業保険のことですよね😅マザーズは私の近くのとこは分庁になっているので、失業保険の手続きはマザーズでない普通のハローワークでしなければならないと思います💦
そして失業保険はこれまで受け取った事がなくて詳細わからずです…
すみません…
失業保険に関してはほかの方に尋ねてみてください🙏🏻
マザーズは今も通っているので分からなければ聞いてください☺️- 5月24日
-
ねね
なるほど、有効期限があるのですね!更新することでカウントになる感じですね、わかりました!
そうです、失業保険がちゃんと貰えるのか心配で😅
ハローワークはいつでも通えるんですね!ありがとうございます😊- 5月24日
ねね
職業相談しないとカウントされないんですね😶
ありがとうございます!